雪化粧した横津連峰の北斜面、軍川地区の山側に、苅澗川を挟んで、楢山(592,2m)と貧乏山(501.0m)が並んでいる。
珍名山として名高い貧乏山は2回目だが、隣の楢山は、林道から登れそうなので、いつでもと思っているうちに残ってしまっていた。軍川小学校の上のカリマ林道ゲートから林道や作業道を辿って、その2山を登ってきた。どちらの山も、最近大規模な植栽が進んで、林道や作業道が非常にしっかりしていた。
駒ヶ岳も横津岳も昨日初冠雪したが、日中は融けてしまったようだ。昨夜、また降ったらしく、昨日より雪も多く、標高の低いところまで白くなっていた。
まず、楢山を目指した。林道ゲートから近道しようと、その右の尾根の苅分道へ入った。ところがそれは国有林境界管理歩道で、林道には合流することはなかった。途中から一部藪漕ぎをして、植栽地の踏み跡を登り、楢山・上軍川林道を横切り、当初登ってくるはずだった楢山作業道へ合流して登頂。近道しようと思ったのに、かなり遠回りになってしまった。頂上までは20mほど笹藪漕ぎだった。
下山は、その楢山作業道を下り、カリマ林道から貧乏山へ向かった。林道から貧乏山へ繋がる苅分道ができていた。そこを辿って、突き当たりを右に曲がったら、広い植栽地の真ん中に三角点が飛び出ていた。
林道の分岐から眺める頂上。頂上は上の林の中だった。林道から右斜面を登った。
作業道から20mほど笹藪を漕ぐと林の中に三角点が直ぐに見つかった。
下りの楢山作業道から冠雪の駒ヶ岳をと大沼を眺める
楢山作業道と楢山上軍川林道の合流地点から貧乏山を眺める
貧乏山頂上から眺める駒ヶ岳
カリマ林道の下りから楢山を眺める。頂上は左奥の高いところ。
下の林道がカリマ林道、右側の尾根に楢山上軍川林道と楢山作業道の分岐が見える
前回の貧乏山の時にも書いたが、昔この貧乏山にUFO基地があったという話があり、昭和51(1976)年に小学館発行『小学四年生』の9月号と10月号にマンガで連載されたことがあった。
http://oriharu.net/jkadoh_kosaka.htm
時間が余ったので、大沼の西側にある長沼と円沼に寄ってきた。その存在は知ったいたが、実際には見たことがなかった。地図で場所は知っていたが、その入口が分からないので、大沼観光案内所で聞いた。どちらも湖畔まで車で入ることができた。
「長沼」・・・大沼国際交流センターの手前から車道が続いていた。
「円沼」・・・四季の森の別荘地への道の一番奥だった。
黒ウサギさんによると、地元の人の話で信憑性はないが、昔アイヌの人たちは、この円沼を水葬場所にしていたとか。夜には鬼火や人魂のような怪しい光が出るそう・・・・? しかし、アイヌの人たちの葬り方は水葬ではなく土葬のはずだが?
詳しい山行記録は、下記でどうぞ! (アップ完了)
http://sakag.web.fc2.com