今日は妻の内職の休業日、一昨日辺りから「家からスタートして、冬期間通行止めになった函館山の車道を走りたい」と言っていた。自分としても、昨日のカロリー消費、明日と明後日の忘年会に備えて、体を動かしておきたい・・・と言うことで付き合うことにした。妻はときどき走っていたが、自分は大沼グレートラン以降ひと月以上ぶりのジョギング。
最初から7分/kmペースの亀足ジョグで、巴大橋を走り、道中もっとも急傾斜のロープウェイの坂道を駆け上がり登山口へ。登山口からは車道へ・・・・
車道の登りは、斜度も緩いので、山登りの気分でゆっくりペースで走り続けることができた。下山も車道を下ったが、箱根駅伝の山下りの気分を味わいながら、重力に逆らわずに高速ランを楽しんだ。しかし、坂道を下って市街地の平坦な道に出たら、無重力状態から戻ったような感じで、一気に脹ら脛の張りを感じる。しかし、絶対歩こうとしない妻に引っ張られて亀足ながら走り続けることができた。
妻のスマートホンは距離も測れる。トータルで21km弱だった。信号待ちや頂上展望ハウスでの休憩を除いて、走った時間は正味2時間40分。
ここ数日の高速長距離ウォーキングの効果があるのか、久しぶりのトレイルランもどきの長距離ジョグの割には意外と快調に走ることができた。ダメージが少なく、ビールが美味かった!しかし、明日からは筋肉痛だろう・・・。
最初から7分/kmペースの亀足ジョグで、巴大橋を走り、道中もっとも急傾斜のロープウェイの坂道を駆け上がり登山口へ。登山口からは車道へ・・・・
車道の登りは、斜度も緩いので、山登りの気分でゆっくりペースで走り続けることができた。下山も車道を下ったが、箱根駅伝の山下りの気分を味わいながら、重力に逆らわずに高速ランを楽しんだ。しかし、坂道を下って市街地の平坦な道に出たら、無重力状態から戻ったような感じで、一気に脹ら脛の張りを感じる。しかし、絶対歩こうとしない妻に引っ張られて亀足ながら走り続けることができた。
妻のスマートホンは距離も測れる。トータルで21km弱だった。信号待ちや頂上展望ハウスでの休憩を除いて、走った時間は正味2時間40分。
ここ数日の高速長距離ウォーキングの効果があるのか、久しぶりのトレイルランもどきの長距離ジョグの割には意外と快調に走ることができた。ダメージが少なく、ビールが美味かった!しかし、明日からは筋肉痛だろう・・・。