日常散策

日々の記録とその他のこと

BREAKING NEWS 中央鍍金工業。。

2011年06月05日 | 近代建築
 島之内に別件建物を探していましたら、住友の撞球室斜め向かいが工事中でした。
 あそこには確か。。この建物でした。
 大正期に建てられたもので、良く残っていたと云うべきなんでしょうね。80年代あたりの物件でも結構建て替えられてますから。ある内に見ておかないと、と思います。

○面白いわあ。この方の嫁さんと母親操縦術もすごいですが。

青春忘れもの (新潮文庫)
青春忘れもの (新潮文庫)池波 正太郎 新潮社 2011-05-28売り上げランキング : 24004Amazonで詳しく見る by G-Tools
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪の建築ガイドブックによる散策について。補遺1。

2011年06月02日 | 町あるき



 新阪急ホテル。大阪駅と阪急をつなぐ歩道橋から撮影しました。グレーが渋いっす。



 大弘ビル。1968年竣工。隣の中央郵便局と共に再開発らしいですが、テナントさんはまだ入ってました。中の自販機で休憩。





 1ビル向かい、桜橋の新桜橋ビル。賃貸情報によると1957年竣工!すばらしい。屋上の円柱塔屋は何なのでしょうか。色もオリーブドラブ?かな。ちょっとミリタリーが入ってます。



 大阪駅も落ち着いて来ました。新しいのも結構好きです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪の建築ガイドブックによる散策について。森ノ宮~天神橋。その5

2011年06月01日 | 町あるき



 旧大林組本店。竣工1926年。設計施工大林組。
 スクラッチタイル良しですね。



 福原ビル。久野節で1932年竣工。化粧直しをして、ちょっと綺麗になったかな。



 菅南福祉会館。天神橋を渡ると交番隣にすっくと建ちます。ポールがでかい。



 フジワラビル。変わらず元気。

 つづく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする