園芸大好きsakkoの記録

1937年生まれの奈良のおばあちゃんのブログです。

畑は冬に入る

2024-12-14 18:00:38 | 農園・果樹園・花壇

今朝は余り冷え込んでいなかった。
朝の室温、10度。外の温度7度だった。

少しずつ、片付けようと思いながら・・・・・午前中を過ごす

午後、寒いけど頑張ってsakko便の収穫

白菜、ほうれん草、水菜、小松菜、ブロッコリ-、春菊

大根

人参と葱 (短足??)

私のための収穫

序でに畑の様子を撮ってきた

ほうれん草

早生玉葱

空豆

水菜と巻かないレタス

霜で萎れているジャガイモ

イチジクの葉が枯れている

まだ固かったのかな?

ドイツ豆の葉も枯れていた

何時もの景色だが
稲のひこばえがすべて枯れ草色
山眠る季節

明日はもう15日、12月も半分近く過ぎた
12月に入ってから何をしたのだろう。??のうちに日が過ぎていく。

良かったこと

冷凍の今川焼きだったが美味しかった
今日も5回、間違わずに目薬をさせた
今夜は息子宅ご飯、お好み焼きと焼きそば


老いたなとつくづく・・・・霜が降りた朝

2024-12-13 22:12:23 | Weblog

エアコンのお知らせを押したら室温9.3度、室外温度3度と言っていた。
もしかしてと屋敷裏の花畑を見に行った

イチゴの霜

紫陽花の霜

プランターの人参も

百日草、あんなに綺麗だったのに

葉が霜焼け?黒くなっている

ちょっと気分がダウンなことがあった

キッチンに置いている小さなTVのリモコン、何気なく裏返したら電池のカバー無い
いつから??。気付かなかったな

パンプキンスープを作ろうと

ミキサーを持った瞬間、床に落とした。最近、右手にうまく力が入らない?。
無残な姿に

急ぎ、スピードカッターに働いて貰って、難なくスープは出来上がったが

壊れたミキサーを捨てようとよく見たら
ミルの部分がまだ作動する。
これ捨てる? 捨てない? 如何する・・・・である。
新しく買うミキサーにミルが付いてたら捨てよう。(中々捨てられない人である)

ピンポンが成って、コスモスの会からと言って、こんなの届けられた
毎年、年末に一人暮らしの老人に配られる

祝い箸

お菓子
何時も思うのだが、これって、老人が喜ぶ?

いえいえ、素直にお礼を言っておきましょう。有り難うございました

16日の眼科、硝子体内注射の為今日から、一日5回、目薬をさす

これだけのことでも、忘れちゃいけないと思うと緊張なのである

良かったこと
コスモスの会からお菓子と祝い箸を頂いた
コスモスの会員さんとお話、楽しかった
5時に歯医者、予約、もんお父さん早めに仕事を終えて送迎してくれる、有り難う
パンプキンスープ、美味しく出来た
早く食べないと熟柿になる、柿もミカンもまだまだある
歯医者さんで差し歯が取れた後の歯の根を抜いて貰った。
今夜は食べるのが心配、ヒサッチ母さんがお粥を作ってくれた。


竹の箕

2024-12-12 18:09:20 | 農園・果樹園・花壇

昨日は頑張って「豆かち」をした。
豆かちって何?。
豆木を棒で叩いて莢から豆を出す
右腕が痛いので今日は休息日

でも、豆とゴミとの選別くらいはしょうと日向で、箕を使って豆の選別

ゆっくり箕を上下に動かすと、丸い良い豆がコロコロと転がって出て来る
プラスチックでは、こうはいかない。やっぱり先人の知恵、素晴らしいな。

黒豆の選別出来上がり

大豆も

大豆、沢山有ったな。
お味噌、きな粉、煮豆など。
よく乾燥させて保存する

プランターの人参

この大きさが良い。
サッと塩ゆでして、そのまま食べた。
灰汁がなく、超新鮮。美味しかったので写真忘れた

畑の袋牛蒡はそれなりに大きく成っているが
このプランターの牛蒡は大きく成らない。昨年もその前の牛蒡を植えていたので
連作障害??かな?

外の花は寒かろう

あんなに綺麗だった百日草がたった一回の霜でこんな姿に{ピンボケだが)

あら~、葉が霜でやられて居る。

ちょっと陽が照るとビニールハウス内は

外は寒いので今日は炬燵の子であった。

良かったこと
なにかあるかな~

黒豆や大豆、猛暑に負けず、よく出来てくれた。
炬燵で転た寝
頂いた西京漬け美味しかった
外仕事が寒くなったらビニール温室に暖まりにいく
今夜は炬燵でミカン食べてテレビドラマ見ながら転た寝。これもまたよし


換気扇の掃除と「豆かち」と

2024-12-11 23:34:04 | Weblog

年末だな~。何かしなけらば・・・・・
先ずは換気扇の掃除かな?

先ずはこの矢印の部分を外し

次はこの矢印の部分を外し

これだけを、洗剤で洗って乾かして戻す

綺麗になったかな?

毎回、こんな簡単な掃除。こんなもんで良いのかな
リホームしたのが、平成18年。何年経ってる?
ずっとこれだけの掃除だけど、これでいいの?

で、取説初めて読んだ。
間違いなし。良かった

取説には書いて無かったけど、此処も洗って綺麗にして置いた

外に出てみたら、M野さんと出会った。
何しに行くのと聞いたら「豆かち」に行くという。
そうだ、私の黒豆も、もう乾いているだろう。

豆かちをしよう

で、急いでお昼を食べて畑に行った

ビニールを敷いて

ゴミ袋に豆木を入れて上から叩く

大豆

豆にゴミが入っているので綺麗にしたいがもう夕暮れ。寒いのでここまで

豆木
昔はお正月のお雑煮をかまどでこの豆木を燃やして炊いた。
パチパチと爆ぜる音。お正月の音。懐かしいな

この豆木を燃やしてサツマイモを焼くつもり。

今日のおやつはミカンジュース
ピンポン玉くらいの大きさのミカンで

良かったこと

換気扇の掃除が終わり、少しお正月に近付いた感じ
思いがけない仕事が出来た
黒豆、お正月のお節に使えるな
最近はお節は買うが、黒豆は煮る
ミカンジュース、美味しかった。
今夜は息子宅ご飯 すき焼き美味しかった
お歳暮のお裾分け沢山貰った

 


霜が降りたのかな?

2024-12-10 21:48:12 | 農園・果樹園・花壇

今日の花

ハナキリン

名も知らぬ多肉

ホーかリス??

芽が出たがどんな花??

今日の野菜を取りに畑に行った
今朝は冷え込んだが、畑は霜が降りたのかな?

イチジクの葉が枯れてきている

唐辛子の葉も、少し枯れかかっている

袋ジャガイモの葉もちょっと変?
霜に当ったのかな? 萎れてきている

先日2個、収穫してsakko便に
私の分はまだ、もう少し待とうね

晩生玉葱に肥料をやった

柿の枝の間に昼の月

現在のキーウィ
また蔓の剪定が待っている

今日の景色
同じ景色だが陽の射し方で随分違う

今日の収穫

ピーマンと百合根と残っていたアズキ

百合根は卵とじにした

良かったこと

今夜は暖かくエアコン無し。電気炬燵。
百合根の卵とじ、ホクホクとして美味しかった
少しだけ、掃除初めた
小ミカンでジュースを作った

 

 


赤い実と赤い花

2024-12-09 19:53:13 | 農園・果樹園・花壇

寒い日が続いている。この間まで暖かかったので余計寒く感じるのかな?
今日も畑はお休み。

家の周りの花の写真

花でないけれど、鷹の爪の赤が目立つ

一人ばえのガーデンシクラメン。この色、好きな色

多肉の紅葉?

カマツカの実

小鳥にとって、美味しくないらしい。
美味しいと一気に食べて仕舞うので、種があちこちに運ばれない。
植物だって考えているのだな

葉が落ちたら、もう花芽が付いているポポー

オステオスペルマム
これも鉢の底から根を出して、こんなに大きくなって仕舞った。
もう動かせないからこのまま越冬させよう。挿し芽したから、来年に繋げる

地味だけど目立つなぁ。ヤツデの花

おやつはサツマイモ

小さいのはオーブントースターで
これがまた美味しい

よかったこと

何かあるかな???
超小さいサツマイモ、オーブントースターで焼き芋
これがまた美味しい。
終身年金の振り込み前に生きているかの確認。マイナンバーカードで。
わずかだが毎年12月に振り込まれる。有りがたい


生姜と椎茸の佃煮

2024-12-08 22:30:42 | 一人のための、料理、保存食、

今年は生姜が、超不作だった

種生姜は600g買った

収穫の結果

600g有った、種生姜は386gに

新生姜は583g    なんと385g+583g=969g

約 1.6倍以上の収穫なのに以上の収穫なのに

小さいのをスライスして椎茸と佃煮にしょう

買い置きの椎茸がある。水で戻しておく

椎茸と生姜を細かく切って

生姜はたっぷりの湯で5分くらい茹でておく

ゆで汁を捨てて、椎茸と煮る(椎茸の戻し汁を使う)

味付けは、醤油、醤、みりんで
出来上がり。  小分けして冷凍にも

sakko分の野菜を取りに畑に行った

白菜とほうれん草の収穫

晩生のタマネギも真っ直ぐに立ってきた

白ネギ、もう収穫出来るかな?

真っ青な空に、柿の徒長しが・・・・
剪定、大変だな

よかったこと

椎茸と生姜の佃煮 美味しく炊けた
年末だけど今日はサンデー、ゆっくりしていた
白菜の収穫
ほうれん草、軟らかくて美味しい
今日も何時もと同じ生活が出来たこと


インドカレーのお店へ

2024-12-07 23:35:08 | 家族でお出かけ

奈良市にあるインドカレーのお店に行った。

今夜は、息子夫妻と孫夫妻とツーバーバーの6人。龍さんのお祝いだった。
ご馳走はいちいち、丁寧な説明があったが・・・・・それは覚えられないから省く

 

カレー|

最後はデザート

今日のsakko便

純和風の部屋でのインド料理。
ゆったりとした空間。楽しくお喋りをしながら、次々と運ばれてくる料理
どれも美味しゅう御座いました。


ピーナッツバターを作る

2024-12-06 21:07:05 | 一人のための、料理、保存食、

大粒の落花生。おおまさりの乾燥したのをご近所さんからいただいた。
これでピーナッツバターを作ろう。
先ずは炒るのだが、フライパンで炒ると中々時間がかかるので
 オーブントースターの強で7分焼いた

これもNational製。皆長持ち

完全に冷めてから皮を剥く
あら~、小さいのは焦げたな~。これははぶいて置こう

スピードカッター。 (今はフードプロセッサーと言うらしい)
我家の電化製品はNationalが多いな。30年以上使っている。

途中で砂糖を加えながら・・・・

途中、ガ~と言って固まることもあるが、スイッチを切って、平らに入れ直す
出来上がり

冷蔵庫で保存。朝のパンに付けて食べている。美味しい

最近、プランター栽培を始めた

白菜と人参

来年はミニ白菜の種を蒔こうと思う

プランター栽培にも虫が来たがやっと巻き始めた白菜。がんばれ~~

イチゴも植えたよ

丸い淺鉢に小蕪を蒔いた

渦巻き状に、溝を作り種を蒔いた

土を被せて、上から籾殻を撒いておいた

長いプランターに葉大根の種を蒔いた。
溝を二筋作り、種を蒔いていたが、なんと種がこぼれてしまったので
ばら撒きにした

花の名前が中々出てこないので、咲いた花のアルバムを作っている。
ブログに載せえるとき名が出てこなかったらそっと見る。

歯医者さん、予約なしでお願いしたので約2時間待ち。
結果、Ⅰ週間後の予約で抜歯。あ~あ、のこりすくなくなってしまった。

良かったこと

歯医者の帰りに何時もの石窯焼きパン屋さんによって、爆買い?
お昼はサンドイッチ。美味しかった。
おやつもパン。
明太子パンがおいしい
タクシー呼ぼうかと思ったが、もん父さんが仕事の合間に送り迎えしてくれた
今夜は好きなドラマをゆっくり・・・・スイーツ食べながら・・・・

 


山茶花の季節

2024-12-05 21:03:40 | 農園・果樹園・花壇

玄関前の狭い庭の山茶花の下につぎつぎと一人ばえが生える。
種が落ちて生えるのか、この木には小鳥がよく止まっている。
ある年、葉に虫が付いているのをそのままにして置いたら
葉がほとんど無くなり、枯れてしまった。
だが、一人ばえの小さな苗をあちこちに移しておいたのが今咲いている

今日も良いお天気だが風が冷たい。畑はお休み。

この間から気になっていたハイビスカス。
植木鉢の底から根をだしていた。
外では越冬出来ないだろうに動かせない。

思い切って、鉢の下をスコップで掘って、鉢から出した

長い根を少し切りつけて

このままでは鉢が小さすぎるな

一回り大きな鉢に植え替えた。
枝も切り詰めた
やれやれ、これでビニールハウスに入れられる

序でにベロニカロイヤルキャンドルも植え替えよう。

あ~あ、一鉢を2鉢に増やしている。もう増やさないと言いながら・・・・駄目ね

保存しているサツマイモに芽が出ている。

これ、植えます??。空いた鉢はいっぱい有るけれど・・・・
また増えた

疲れて空を見上げたら、ヤツデの花が満開

12月も5日過ぎた。
お正月の用意は。何から始めようか。あと25日あるさ、なんて。

年内行事
なんと、差し歯がぬけた。 今日は木曜日、病院は休み。 ま、なんとか食べられるのでよし。
眼科、予約、また硝子体内に注射(注射の間隔が縮まっている。心配)
祝い事、二つ、(これは楽しみ)
年賀状作成

今日の良かったこと

ハイビスカスの植え替えが出来た
山茶花が綺麗
小さいがミカンが沢山出来て食べ放題


生姜を収穫。今年は超不作だった

2024-12-04 22:44:40 | 農園・果樹園・花壇

良いお天気で青い空に白い雲が動いている。

山に陽が照っている。ああ、山の木々も紅葉しているな。
「山粧う」季節。

プランターに、植えているに人参を収穫
早速、人参シリシリにして食べた。取立ての人参、超美味しかった

名札には2023.6と書かれている。ユリのムカゴを蒔いておいたのだ
掘り上げてみたら、この大きさ

またプランターに植えておく

プランターに植えた残りを持って畑に行った
空いた場所に植えておいた。

あら~。生姜が枯れている
掘ろう

今年はあの暑さのためか、水不足のためか、こんな不作

洗ってみたら左が種生姜
こんな、不作は初めてだ。何時もは種芋の5倍くらいの収穫があるのだが

ミカンを小鳥が突き始めた

小鳥の分は残さずに全部収穫した。ミカンも1個残すのかな?。木守りミカン???

イチジク
霜が降りるまでに色づくかな

今日の花

山茶花。これは一人ばえ。

ガーベラ
小学校の花壇に咲いていた真っ赤なガーベラが忘れられない
色が違うけれど、毎年咲き続けている。大切な花

この夏の暑さで、なん鉢こんな姿にしただろう

昨日の紅葉狩りのウオーキングが過ぎたのか、ちょっと足腰が痛い。

良かったこと
ユリのムカゴを蒔いておいたら、小さな百合根ができていた
プランターの人参、思いがけない収穫
山の木々か色づいて綺麗。春は山笑うなのだが秋はなんているのかな?
スマホが「秋粧う」だと教えてくれた。一つ賢くなったな。
小鳥より先に全部収穫したミカン。超小さいが甘い
落花生でピーナツバターを作った。これは美味しい。今度載せよう
今日は少し暖か。エアコン無し

 


竜田川の紅葉

2024-12-03 21:58:17 | 家族でお出かけ

今年も談山神社と竜田川の紅葉を見に行けた。
昼過ぎ、もん父さんから、仕事が早く終わったので
竜田の川の紅葉を見に行きませんかと電話あり
午後2時半ごろから出掛けた。メンバーは何時もの4人

今日は綺麗な青空、暖かく、西日に映える紅葉が真っ赤であった

真っ赤な紅葉の中に一枚黄色が混じっていた

あ、銀杏の葉も、紅葉の上に

銀杏の絨毯

紅葉の赤と朱い橋がいいな

ちはやぶる 神代もきかず 竜田川 からくれないに 水くくるとは   在原業平

竜田川の、紅葉と言えば先ずこの業平の歌を思い浮かべる

夕日、真っ赤な紅葉

能因法師の歌も載せておこう

嵐吹く 三室の山の もみじ葉は 竜田の川の 錦なりけり

今年もこの紅葉を見ることが出来た。有り難う。誰にともなく礼を言う私。
来年もこの紅葉を見れたら良いな。何時の間にか「ら」抜きの言葉を使っている私。

良かったこと

今日は紅葉狩り日和であった
ショッピングカーを引いてだがよく歩けた
タレを付けないたこ焼きって初めて食べた
ミカンと柚子を沢山貰った
9歳下の妹からの電話
年賀状用の写真を考え中、これも楽しい

 

 


一人ばえの冬瓜を収穫する

2024-12-02 16:44:18 | 農園・果樹園・花壇

裏の月桂樹の根元に捨てた冬瓜が秋に成ってから生えてきた。
触るとチクッと痛かった産毛が柔らかくなった

一人ばえのカボチャと一緒に収穫した
もう少し追熟させてから食べよう。種も採りたいな

今日は雲一つ無い青空。早朝は寒かったので初めてエアコンを点けた。
手の届かない高さのザクロ

ずっと咲き続けたサルスベリも枯れ葉になって・・・・

その代わり、山茶花が咲き出した

菊も花盛り

ハマギク

多肉の乙女心
ほんの少しのピンクが可愛い

有ると便利な、竹の箕

アズキを転ばして選別

困ったこと

不在票が入っていた(昨日の夕方気付いた)

クロネコさんと近畿発送サービスさん

先ず、クロネコさんに電話
ドライバーさんの電話に掛けるとただいま電話に出ることが出来ませんといって
その後は音声で案内。これに弱い
ドキドキしながら案内に従って打ち込む。
承りました。配達時間は14時から16時  やれやれ・・・・である。
友達と音声案内は困るねって言い合った。(老人には無理)

近畿発送サービスさんは電話が繋がって、でも配達時間が
12時から4時の間、(4時間もある)

ビニールハウスを閉めに行きたいが、その間にと思うと動けない。

午後はずっと宅急便待ち。
クロネコさんは15時55分。(制限時間の5分前)
近畿発送サービスさん
12時から16時まで待ったが、音沙汰無し。
16時20分にやっと到着。小走りにやって来て小走りに去って行った。忙しいんだな・・・・

で、今日は散歩を兼ねた畑行きはなし。

良かったこと

朝は凄く寒かったが陽が照ると暖かかった
頂いたおミカン美味しかった
今期初エアコン、設定は20度、暖かいのは良いな
メダカの水替えをした。メダカも元気
吊し柿が着いたと電話あり。美味しいと言って呉れた
宅急便の中身は缶ビール。ホホホ

今日は6時15分予約で眼科行き。
診察のため、目に薬を入れるので、今夜は見えにくいので、早い更新である


今日はもう12月

2024-12-01 20:10:31 | 農園・果樹園・花壇

今日は良いお天気で暖かかった。
午前中はお家仕事、昼食後、ゆっくりする癖が付いていて
あら~、もう三時、急いで今夜のおかずのほうれん草を採りにいた
一人分、5株の収穫。サッと茹でて胡麻和えにしょう。
新鮮なまだ生きているようなほうれん草を食す、幸せ

その後、ブログ用の写真撮影

大豆を干している

まだ成っているピーマン

茄子もなっている

早生の玉葱
良い成長

紅葉。ブルーベリー

日に日に黄色くなる甘夏

袋牛蒡。お正月に間に合うかな

小鳥に負けているがこれは私の物?。霜が降りる前に色づいておくれ

咲きあふれている菊

空にむかって徒長枝が

今日も田園風景。
今日は田んぼに陽が照っている

温室の花

昨日もUPしたが、なんと見事に咲いたものだ

芽を足していたサツマイモ、植えたのだが・・・どうなる?

良かったこと
畑に行ったら暖かくて背中ぽかぽか
宅急便を送った。今頃どの辺りを運ばれているかな、想像すると楽しい
今年も吊し柿、上出来、美味しい
談山神社の紅葉の帰り、濁り酒と八咫烏という清酒を買った
今夜その八咫烏を飲みながらしみじみ・・・・・

白玉の歯にしみとほる秋の夜の酒は静かに飲むべかりかり  牧水

 


エンドウの冬支度

2024-11-30 23:21:47 | 農園・果樹園・花壇

外は寒いだろうな。でもsakko便の野菜を取りに行かねば成らない。
思い切って2時過ぎに畑に行った。

思っていたほど寒くなく、よし、頑張るぞのスイッチが入った。

エンドウの風よけ、小鳥よけの藁を立てよう

先ずは藁を括る高さの位置に紐を張って

藁の括り方

先に張った紐に括り付けていく

ぎゅっとひっぱつて締めておく。

綺麗に出来たな~。自分で褒めておく

 

反対側から見たら

風に飛ばされないように土にしっかり埋めておく

時期をずらして蒔いた小松菜。虫がいなくなってから蒔いたらこんなに綺麗

少し間引いた

春菊も少し

大根、人参、ほうれん草、サラダ菜

今日の花

ガーベラ

咲きすぎ?

鉢植えのハイビスカス。植木鉢の底から根を出しこんなに大きく成った
鉢は動かせないし、如何した物か

一人ばえのビオラ
増やさないと言いながら、これは如何したことか

 

よかったこと

思いがけない仕事が出来たこと(エンドウの藁立て)
爆買いの球根の植付け完了。
電気敷き毛布、弱でつけた。暖かかった。
畑の秋の仕事完了
今年も吊し柿、美味しく出来た


果樹・野菜

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ