今日は夏日。
茄子とトマトを定植する予定だったが、友人がタケノコとワラビを持ってきてくれて
長いお喋り。
夕方急いで畑に行った。
植える場所は、元肥と苦土石灰を入れてマルチを張ってあるので
直ぐ植えられる。
7mの畝に茄子4本とトマト9本を植えた。
茄子はとげなし千両と庄屋大長茄子
トマトは桃太郞を3株、フルティカ、アイコ赤、サクランボ赤、プレミアムルビー各1株ずつ、以上は接木苗。
黄色のアイコとサクランボは接木苗がなかったので実生。
雨よけのビニールを張るので毎年、同じ場所に植えている.
なので、接木苗を買って居るが、
黄色のアイコ鴇色のサクランボは接木がなかったので、どうしょうかと思っていたら
これを進められた
植え穴に一掴み入れて、植え終わったら、株の周りにも撒いておく
さて、上手くいくだろうか。
根元に藁を敷いてから、水やりをした
ビニールトンネルは、小さいトンネルをして上から大きいトンネルをした。
2重のビニールトンネルである。
この間から毎日採っていたコゴミ。
昨日は雨でこなかったらもうこんなに伸びている
畑に一人ばえの「ベツヘルムの星」
温室のカトレア
ライラック
ハニーサックルの蕾
ポポー花が終わって着果
スイカ、茄子、トマト、ズッキーニの定植終わり
残りは、キュウリとマクワウリ、
ゴーヤとオクラはもう少し後。
気付くと又、草が伸びている。