2日続けて夕立があった。雨量は多くなかったが畑は潤った。
今日は真っ青な空。外に出るのが怖い太陽光だ。
「この間から気になっていたメダカ」
しばらく目を離すとメダカの鉢の水が濁っていた。
水を替えたら13匹いた親メダカが4匹になっていた。
卵が付いたホテイアオイを別のバケツに移して育てていた子メダカを
この鉢に移した
随分大きさが違うが食べられたりはしないだろうか。
ホテイアオイの浮かべておいた
胡瓜の苗
たった一粒だけ蒔いた胡瓜。そっと畑に移植したがこの暑さ、どうなっているかな
暑さでピーマンが大きく成らないで赤くなってしまう
四角豆
蕾は大きく成るが花が咲く前に落ちてしまう。昨年もそうだったが、涼しくなるまで待とう
暑さに負けないでどんどん伸びる「空心菜」
緑の菜が無いこの季節、ありがたい
ドイツ豆
枯れかかっていたが、今回の雨で復活。花が咲いているがこの暑さでは実が付くだろうか
大葉も元気復活
黒豆は日照りに負けず、頑張っているが、このさきの虫が心配だ
茄子
毎年、切り戻しが出来ず秋を迎える
今年も同じだ。
今日の収穫
一人ばえの胡瓜を撤収したら取り遅れの巨大胡瓜が見つかった。
最盛期なら捨てるところだが、持ち帰った
シシトウ、伏見甘長唐辛子も大きく成らない。
毎年、背高のっぽになるオクラが背丈伸びずに脇芽が出ている。
なんだか、いつもと違う晩夏の畑である。