ヴィオラ母さん(ヤマザキマリ 文藝春秋)
テルマエ・ロマエで有名な漫画家の著者の前半生の自伝。プロの演奏者だったシングルマザーの母:リョウコの思い出話が中心。リョウコは深窓の令嬢といった感じの育ちだったが、音楽で生きることを決め二人の娘を育てながら北海道で暮らす。札幌のオーケストラに所属していたためだが、その他に寒い気候が好き、自然や動物が好きだったためでもあったという。
日経の土曜版には、家庭向け?の内容を特集した?別冊があるが、ここに「食の履歴書」という、有名人の思い出の食事をテーマにしたインタビュウ記事がある。著者の回がとても面白かったのが読んだきっっかけ。その記事の冒頭、夕方がきて友達は親が迎えにきたりして家に帰るが、著者と妹はずっと二人で遊んでいた(母が仕事で家にいないため)、というツカミが特に印象的だった。
多分、第三者的に見れば、リョウコさんはチャーミングな女性で、父親が異なる二人の娘を自分だけで育てあげたのだから、良き母だったのだろう。でも著者の中のイメージ(というか幼い頃の記憶)では、モンスターのようなものとして脳内に刻まれているようだ。本書には何箇所かマンガも挿入されていて、その中に登場するリョウコさんの姿が、蓬髪の間から目をギラつかせているまさに怪物のようなものであることがその何よりの証左のように思えた(本書に収録されている写真、特に表紙に掲載されたものを見ると、とてもそんなモンスターのような人には見えないが・・・)。
イタリアに留学していた著者が未婚の母となって子供を日本に連れ帰ったとき、リョウコさんは「仕方ないね。孫の代まではアタシの責任だ」と言ったそうで、これが本書で最も印象に残ったセリフ。
テルマエ・ロマエで有名な漫画家の著者の前半生の自伝。プロの演奏者だったシングルマザーの母:リョウコの思い出話が中心。リョウコは深窓の令嬢といった感じの育ちだったが、音楽で生きることを決め二人の娘を育てながら北海道で暮らす。札幌のオーケストラに所属していたためだが、その他に寒い気候が好き、自然や動物が好きだったためでもあったという。
日経の土曜版には、家庭向け?の内容を特集した?別冊があるが、ここに「食の履歴書」という、有名人の思い出の食事をテーマにしたインタビュウ記事がある。著者の回がとても面白かったのが読んだきっっかけ。その記事の冒頭、夕方がきて友達は親が迎えにきたりして家に帰るが、著者と妹はずっと二人で遊んでいた(母が仕事で家にいないため)、というツカミが特に印象的だった。
多分、第三者的に見れば、リョウコさんはチャーミングな女性で、父親が異なる二人の娘を自分だけで育てあげたのだから、良き母だったのだろう。でも著者の中のイメージ(というか幼い頃の記憶)では、モンスターのようなものとして脳内に刻まれているようだ。本書には何箇所かマンガも挿入されていて、その中に登場するリョウコさんの姿が、蓬髪の間から目をギラつかせているまさに怪物のようなものであることがその何よりの証左のように思えた(本書に収録されている写真、特に表紙に掲載されたものを見ると、とてもそんなモンスターのような人には見えないが・・・)。
イタリアに留学していた著者が未婚の母となって子供を日本に連れ帰ったとき、リョウコさんは「仕方ないね。孫の代まではアタシの責任だ」と言ったそうで、これが本書で最も印象に残ったセリフ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます