Happy Fun Move

嬉し楽しい!趣味の事など。。。
自分の覚え書き。毒も吐きます。

八ヶ岳2

2019年09月22日 | 


朝食。プチトマトも小平さんの畑から。
昼の弁当。安いのはいいが…朝食の沢庵足した。塩気足りなかった。


おお!雨あがった!



テン場は小屋正面の道を進んだ先。

硫黄岳へは小屋の脇を通って。



樹林帯を歩き、夏沢峠へ。急に開けて太陽が眩しい!



左に簡易トイレ有り。
右の道両側、左に山びこ荘、右にヒュッテ夏沢が向かい合って立っている。




樹林帯を抜けて、爆裂火口。

硫黄岳山頂。平らだね。
 

目指すは右の天辺。



唯一見つけた咲いているコマクサもう終わりだね。


硫黄岳山頂でトイレ拝借。靴脱がなくていいのが助かる。
 

遠くに見えるは。。。


富士山!


シラタマノキ。写真ではわかりづらいがピンク色だったよ。


 

晴れてたのに振り返ると、あれあれ急にガスが湧いてきた。





進む先にもガスが。



 

赤い実をつけたゴゼンタチバナ。


これはなんだろ?苔なのかな?


赤岳展望荘。の横に椅子がずらりあり、おにぎりほうばる。


赤岳頂上荘。

ここから山頂まで急登。

 
赤岳2899m登頂。
ガスが視界を遮り、途中すれ違った登山者が山頂からの富士山はもっと綺麗ですよ!と言ってくれたけど全く見る事は阿敵わず。楽しみにしていただけに残念。でも途中で見る事ができただけ良し。
ガスの濃度は濃く、霧雨のごとくザックや体を濡らしだしたので山頂写真撮って早々下山。

トウヤクリンドウがそこここで見れた♪
 



下山は文三郎尾根から。


誰かの忘れ物メガネ。


グングン下る。ちょっと怖いくらいのほぼ真っ直ぐな階段道。
阿弥陀岳への登り分岐。




ガスは濃かったけれど、雨に会わず行者小屋到着。

その後、15時過ぎから雨。

夕食ハンバーグ。

温かいオーレンさんより愛想の少ないスタッフさん達。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする