Happy Fun Move

嬉し楽しい!趣味の事など。。。
自分の覚え書き。毒も吐きます。

八十七ヵ所巡り 後編

2020年04月23日 | 


八重桜が満開の北山貯水池。

北山公園内へ。

休園中の緑化植物園に向かって歩く。

入り口外の鉢植えと、桜。

柏堂町(かやんどうちょう)の信号を渡り上り進み、左折して橋を渡り右折し黒川古文化研究所の案内看板通りに道なりに上って行くと左手に研究所があり、更に先の左壁に階段が現れるのでそこか、ほんの少し進んだ所にも階段有り合流する。道正面の階段では無い。

よく見ると、階段にネコ!

怪しいヤツが居るニャー。
ズンズン登り六麓荘ルートとの分岐。

南側見晴らし良。




左に大きな岩。



鉄塔との分岐があったが、そのまま進むと結局合流してた。
その先、大きな地図看板前でおじさまに道を聞かれ世間話。

ゴロゴロ岳 565.3m


飯盛山方面へ。
途中左に下りる道を見つけ進んでみるも…

謎の…


淡路島、四国も?

結局、道は続いてないようで戻る。
取り敢えず、飯盛山。


分岐。直進のすぐ右の踏み跡へ。


前回は左、今回は右へ。


青テープ尾根。
 



超でっかいコブ。



前回の、おやつポイントに合流。

で、前回のコース逆行で奥池へ戻る。
生命力。ツルに巻かれても逆に巻き込む。


奥池。




直帰せず左折でチョット迂回してみる。


クネクネ。


迂回して良かった。ミツバツツジが満開。



あ!ここ前に来たことあるわ。
さて、観音山。


北側。


東側。ピンクに染まる。

遅くなったのでYnさんに電話、下山したらまた連絡すると。
パノラマコースで下山。
遅ーい!って電話あって、走る。神呪寺へ!
先に着いたようなので神呪寺へ上がるけど、暗くて88番札所がどこにあるかわからーん!
取り敢えず、展望台から夜景。

光ってるのどこの橋かな?

下から来るはずのYnさん上から来た?!私が境内に上がってる間に、居ないのでもっと先に行って戻ってきてくれた。ジッとしとれ!って。ごめん!ありがとう。

というわけで『八十八ヵ所巡り』にならず、『八十七ヵ所巡り』となりました。
やっぱ先に巡るべきだったか。苦笑

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八十七ヵ所巡り 前編

2020年04月23日 | 

前々から気になっていた、『甲山四国八十八ヵ所石仏めぐり』に行ってきた。
参考にしたのは、西宮で発行されている隔月誌『宮っ子』内の『ぶらり見てある記パート5 ええとこ西宮』

まず、そこに行くには今回も地すべり資料館~甲山森林公園へ入り、みくるま池を今回はぐるっと回ってみた。

モチツツジが咲き出したね。


イロハモミジ カエデ科




トウカエデ カエデ科


ベニドウダン ツツジ科 ドウダンツツジ属


タムシバ モクレン科


石垣にも。

上段 ペラペラヨメナ
下段 左、ツタバウンラン 右、キランソウ

『甲山四国八十八ヵ所巡り』
神呪寺第62代住職蓮眼和尚が発願し、寛政10年(1798年)今から222年前、四国八十八ヵ所の各札所から砂を持ち帰りこの辺りの斜面に敷いて石仏を建立。仏様と地蔵の二対一組(今は、基本的に。単体のものなど有)。

公園から出て、舗装路はあまり歩きたくないのですぐ向かいの山道に入って進んだが、地図を見ると、あれ?このままだと一番札所より先にでてしまうことに気付く。右へ下りる薄い踏み跡みつけ下りると丁度、森林公園駐車場P2に出た。そしてこの駐車場の右隅にあるのが、一番札所なのだ。

1~26番札所 阿波の国(徳島県)
1,8,12番札所は道路左側。その他右側。カーブ有り車に注意。

1~6番所 ↓

7~12番札所 ↓

12番札所までは甲山大師道際。その先左折階段下り左に13番札所、右折、左折で畔道抜ける。

13~17番札所 ↓

18~22番札所 ↓

23~26番札所 ↓

フェンスを抜けて向かい側へ。


27~44番札所 土佐の国(高知県)
入ってすぐ、花が咲いていた。

下段 左、ヤマブキ 中、ヤエヤマブキ 右、シロヤマブキ

27~32番札所 ↓

33~38番札所 ↓

39~44番札所 ↓


道を渡り向かい側へ。
45~64番札所 伊予の国(愛媛県)
45~49番札所 ↓
あれ?47と48の間に謎の石仏が(左下)…。

50~55番札所 ↓

56~60番札所と宝塔(右下) ↓


脇道に入ると…通り抜け、スラブに上がれる。

白い建物は競馬場。


62番札所の先は広くなっていて、甲山を眺めながら昼食。




61~64番札所 ↓


またフェンス抜け向かい側へ。
65~87番札所 土佐の国(高知県)
65~70番札所 ↓


コグチタケ発見!


明らかに新しい石像が。


71~75番札所と行者像(右上) ↓


途中、左側が開けて眺望良し。


76~81番札所 ↓

↓謎の一対。81と82の間。

82~87番札所 ↓ 
82番札所から、甲山大師道を渡り、83番札所へ。

そして最後の88番札所は神呪寺境内に在る。
山の帰りに寄ろう!ということで、いざゴロゴロ岳へ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする