青葉山ろく公園の駐車場にて車中泊。朝食済ませて移動。
中山寺の上のバーバルビレッジに駐車しようと思ってたら閉まってた(オープン時間前だったみたい。登山の人も無料で駐車可能)のでその先、路肩の無料駐車場に止める。
鳥居をくぐっていざ入山。
ミツマタ フトモモ目 ジンチョウゲ科 ミツマタ属
ドライナミックメッシュ?!おそろいや~笑
展望台で小休止。見晴らし良し。
それにしても雪が無い。雪解けで泥濘んでるかと思いきやそれもなく完全な春山の様相。又しても冬用パンツが暑すぎる。
馬の背から南側を臨む。
青葉山は双耳峰。東峰693m
ここから北面で氷柱!雪もチョコッと。
ツララツノの鬼!!
左はウサギ、右はキツネ?タヌキ?
トラバースは、なかなかの高度感。
西峰見えてきた。
大師洞と呼ばれ泰澄大師が修行した岩をくぐり抜ける。左面はガバ、右はドッ被り!
西峰、最後は易しいボルダリング。ロープ有ったけど使わずクライマーは直登!
景色良好!日本海!内浦湾。
そして白山かな?
もちょっと右の山並み。
天辺に立ってみたよ。
ポカポカ陽気の中で昼食。
余りの心地良さにYnさんお昼寝。
さてと、出発しますか。
南側。
西側。
分岐。左は今寺。直進は松尾寺へ。
振り返り。舗装路に出たけど、突っ切って小屋の脇の道へ進む。
松尾寺。
ここから舗装路歩きで元に戻る予定だったが、分岐直進してしまい野道に…行けるんちゃうん!と進みかけたがドンドン南側に行くようで断念戻る。
民家より手前に道が有りそうなのだが…藪を掻き分けうっすら踏み跡有ったが、その先、倒れた竹が道を塞いでいて、逆方向は進めそう?
行ける所まで進み、急登、色褪せた竹は脆く気をつけながら上る傾斜が緩くなり進むと舗装路に出た。プチワイルド!
熊野神社。
道路から青葉山。
舗装路歩きも飽きた頃、一寸行けるんじゃない?と進んだ道は…結局舗装路へ。
フキノトウ
そのまま舗装路で戻っても良かったのだが、高野登山口を見つけ再び入山。
この道はあまり人が入って居ないのかな?一カ所分かりにくかったが、朝に通った道に合流し下る。
やっぱり舗装路より山道だね。
下山。
朝は全く気付かなかった!梅の花が満開♪
中山寺に寄ってみる。
よ~くお参りしときって!?
おなか空いた!評価の高かったイタリア料理店へ。
パスタは美味しかったがピザの生地の焼き加減は好みではなかったのと店員さんの覇気が無く何だかゆっくりされてた所、中途半端な時間に来ちゃってスミマセンって感じで少しガッカリ。
青葉山がすっきり見える。なるほどこちら側から見える山は若狭富士と言われるだけはある山容だ。
あんなに良い天気だったけど、予報通り下り坂。
帰りに寄った和菓子屋さん"大次郎"3種購入。
阪神タイガースを引退した髙橋聡文さんの実家だとか。
上品な甘さで私好みでした♪
南側、車内からみる青葉山。
昔は鉄階段とかここまで整備されてなかったそうで、その時に登りたかったな~なんて。整備され誰もが登り易い山になったとか。
蛇谷が峰に続き今回も良い天気の中の山行で楽しかった!