11月6日
『キュランダ・バードワールド』を満喫した後は、列車の時間までのんびりとお買物。
お買物と言っても、買いたいものはもちろんインコグッズです!!
いろんなお店に入ってインコグッズを探してまわる。
でも、いくらセキセイインコとオカメインコの故郷オーストラリアといえども、
やはり一般的にはオーストラリア=コアラ・カンガルー・カモノハシ・ワライカワセミ・ウォンバットなんですよね。
お土産やさんなどでも、ほとんどがコアラ・カンガルー・カモノハシ・ワライカワセミ・ウォンバットグッズばっかり。
そんな中、探して手に入れたインコグッズ。
セキセイインコのTEABAGトレイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/df/d9257a39567aa18d1b968e7d2df18c8d.jpg)
セキセイインコの小さな置物。陶器製。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/7b/ad29c23be8f842ccc8c6e1ee507c9b42.jpg)
いろんなインコ・オウムが出てくる子ども向けの写真絵本。(左)
主人公はキバタン!
私の語学力でも理解できる程度の優しい英語で書かれてます。
オーストラリアでバードウォッチングするために1冊は欲しいと思ってた、
『オーストラリアの鳥』写真図鑑。(右)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/4b/d543f7b5cc45e3b4c3095c2bff83977e.jpg)
インコではないけど、ワライカワセミのピアス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/0e/ff996ccf39cdaa6563a79c77489f4d89.jpg)
お店の奥さんの手作りアクセサリーです。
羽根とか結構細かいところまで再現されてます。
お店の奥さん、ぜひともオカメとかセキセイのピアスも作ってください。
キュランダ村にはこんな看板もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/af/208a3f3e3b3fe146b9da306ec42e7eb7.jpg)
セントサビオア教会にお邪魔しました。
通りすがりの旅行者にも快く中を見せてくださいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/40/e8e0421dd54906cffbba56c3e75a083d.jpg)
ステンドグラスから差し込む光が綺麗でした。
キュランダからケアンズへの復路は、キュランダ観光鉄道にて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/19/6ce178d26a51145771448db690170fd1.jpg)
緑がいっぱいのキュランダ駅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b3/03126af51ea173c455a0b29623deed0a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/95/bb74e7a53ded82187b57bd32a7e940fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/dd/513820009586fde2ea6193adc1239a6b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f7/522e6fed3ffb6dc45c7e134b152e3439.jpg)
レトロな車内。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/80/c642091cf88ce1be1ba16b3f12453af0.jpg)
往路でスカイレールからも見えていたバロンフォールの駅で10分停車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/92/2f35749ea5db2f0bd813f5c0edc1556a.jpg)
みんな一旦、車内からホームに降りて記念撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/62/0e33dc87c82fe9ed16b3e4a67c57004c.jpg)
山肌すれすれだったり、滝のそばを通ったり、
はるか下に見える川にラフティング中のボートが見えたり。
さすが長年「世界の車窓から」のオープニングを飾ってただけある車窓からの景色です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/95/80513dbf754f218220b4a7d212bd3b77.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/7f/3820d37b8b22302c7aeee8f2aead9c3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/5c/713bbcddee8ea8d160f97ad3c82ce1fa.jpg)
レトロな列車はガタゴトとゆっくり走ります。
2時間かけてケアンズまで私たちを運んでくれました。
お日様の木漏れ日と、このガタゴトがとても気持ちよくて、
途中で誰もが眠くなってました!
☆
つづく・・・
にほんブログ村
『キュランダ・バードワールド』を満喫した後は、列車の時間までのんびりとお買物。
お買物と言っても、買いたいものはもちろんインコグッズです!!
いろんなお店に入ってインコグッズを探してまわる。
でも、いくらセキセイインコとオカメインコの故郷オーストラリアといえども、
やはり一般的にはオーストラリア=コアラ・カンガルー・カモノハシ・ワライカワセミ・ウォンバットなんですよね。
お土産やさんなどでも、ほとんどがコアラ・カンガルー・カモノハシ・ワライカワセミ・ウォンバットグッズばっかり。
そんな中、探して手に入れたインコグッズ。
セキセイインコのTEABAGトレイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/df/d9257a39567aa18d1b968e7d2df18c8d.jpg)
セキセイインコの小さな置物。陶器製。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/7b/ad29c23be8f842ccc8c6e1ee507c9b42.jpg)
いろんなインコ・オウムが出てくる子ども向けの写真絵本。(左)
主人公はキバタン!
私の語学力でも理解できる程度の優しい英語で書かれてます。
オーストラリアでバードウォッチングするために1冊は欲しいと思ってた、
『オーストラリアの鳥』写真図鑑。(右)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/4b/d543f7b5cc45e3b4c3095c2bff83977e.jpg)
インコではないけど、ワライカワセミのピアス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/0e/ff996ccf39cdaa6563a79c77489f4d89.jpg)
お店の奥さんの手作りアクセサリーです。
羽根とか結構細かいところまで再現されてます。
お店の奥さん、ぜひともオカメとかセキセイのピアスも作ってください。
キュランダ村にはこんな看板もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/af/208a3f3e3b3fe146b9da306ec42e7eb7.jpg)
セントサビオア教会にお邪魔しました。
通りすがりの旅行者にも快く中を見せてくださいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/40/e8e0421dd54906cffbba56c3e75a083d.jpg)
ステンドグラスから差し込む光が綺麗でした。
キュランダからケアンズへの復路は、キュランダ観光鉄道にて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/19/6ce178d26a51145771448db690170fd1.jpg)
緑がいっぱいのキュランダ駅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b3/03126af51ea173c455a0b29623deed0a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/95/bb74e7a53ded82187b57bd32a7e940fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/dd/513820009586fde2ea6193adc1239a6b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f7/522e6fed3ffb6dc45c7e134b152e3439.jpg)
レトロな車内。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/80/c642091cf88ce1be1ba16b3f12453af0.jpg)
往路でスカイレールからも見えていたバロンフォールの駅で10分停車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/92/2f35749ea5db2f0bd813f5c0edc1556a.jpg)
みんな一旦、車内からホームに降りて記念撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/62/0e33dc87c82fe9ed16b3e4a67c57004c.jpg)
山肌すれすれだったり、滝のそばを通ったり、
はるか下に見える川にラフティング中のボートが見えたり。
さすが長年「世界の車窓から」のオープニングを飾ってただけある車窓からの景色です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/95/80513dbf754f218220b4a7d212bd3b77.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/7f/3820d37b8b22302c7aeee8f2aead9c3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/5c/713bbcddee8ea8d160f97ad3c82ce1fa.jpg)
レトロな列車はガタゴトとゆっくり走ります。
2時間かけてケアンズまで私たちを運んでくれました。
お日様の木漏れ日と、このガタゴトがとても気持ちよくて、
途中で誰もが眠くなってました!
☆
つづく・・・
![にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへ](http://birds.blogmura.com/sekisei/img/sekisei88_31.gif)