鳥バカ日記

インコと暮らす楽しくシアワセな毎日。
我家の愛しい鳥さんのことを綴った、親ばか、鳥ばか日記です☆

野生のヤシオウム・オオハナインコに出会えたよ☆

2012年07月27日 | オーストラリア・野生のインコウォッチング
12日~22日までオーストラリア・ケープヨーク方面へ鳥見旅してきました。

まだまだ4月に行ったパース方面への鳥見旅の旅行記も書けてないので、
詳しい日記を書けるのはまだまだ先になりそうなんで、ダイジェスト版を。


ケアンズからこんな景色を見つつ、車でひたすら移動。





途中からは未舗装の道路を延々ガタガタしながら、まだまだ移動。





途中、レイクフィールドで1泊キャンプして、いよいよアイアンレンジへ。
ヤシオウム付きのの案内板。






こんな川を何本も車でバシャバシャ渡っちゃうよ!超楽しいぞ。




雨季には川は氾濫して陸路ではアクセス不能になるらしい。




熱帯雨林の森では




オオハナインコ(♀)に出会えました!
♀は4個体程見たけど、美しい♀ほど多くの下僕を携える女王様になれるみたいでした。




そしてこちらはオオハナインコ(♂)。女王に仕える下僕。
常に大声で女王に危険を知らせる仕事のできる下僕でした。




そしてなんと樹洞からはかわいいヒナも顔を出してくれました☆超カワイイ。




そして海岸近くのユーカリの森では、





今回の旅でいちばん会いたかったビッグネーム、ヤシオウムにも出会えました!



とってもかわいい声で鳴いてたり、私たちの口笛に耳を傾けてくれたり、
トサカを風になびかせたり、脚で枝を踏み鳴らしてリズムも取ってくれました!!




ちょっと遠いけど、アカガオインコも見れたし





レイクフィールドではその名のとおり宝石のように美しいキビタイヒスイインコにも出会えました!





キビタイヒスイインコファミリー。





それ以外にも、

ワニとか



大トカゲとか




巨大アマガエルとかにも出会えたし。







部屋の数メートル先には飛行機。という飛行機好きの私にはうれしい、空港のすぐそばの宿に泊まったり




ベッドにいながらにしてこの景色を見れるところに泊ったり











本当に地の果てのような場所だったけど、はるばる行った甲斐あって、
とても楽しく、しあわせな旅になりました。










にほんブログ村 鳥ブログへにほんブログ村

















14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Elijahさんへ (サルコ)
2016-01-17 19:37:31
はじめまして。

たいていの鳥さんはオスのほうが派手で美しい色をしているものですが、オオハナインコの場合はインコ界ではとても珍しい一妻多夫制という特殊な繁殖生態をしているので、メスのほうが派手なのだと学びましたが・・・

もしも緑色のオオハナインコが産卵してたら、それはかなりのニュースだと思います!!
返信する
通りすがりですが (Elijah)
2016-01-02 16:10:42
はじめまして。
いきなりですみませんが、
オオハナインコは赤い方が♂です。
緑が♀です。
ペットショップでそう聞いて
ツガイを飼ってましたが、産卵するのは緑の方でした。(無精卵ですが)
基本的に南国の鳥は殆どが派手な色の方が♂で
♀を惹きつける為に進化しています。
返信する
シエス太さんへ (サルコ)
2012-12-31 21:13:43
まさかヒナまで見れると思ってなかったので、感動しました!

それにしても50年以上前にオオハナインコを飼ってたなんてすごいですね!珍しかったんじゃないですか?
返信する
すごい! (シエス太)
2012-12-31 17:19:14
オオハナの育雛まで見れたんですね。
もう50年近く昔の話ですが子供の頃お小遣いやお年玉などを貯めてオオハナインコのペアを買いました。
生まれてはじめての大きな買い物がこの子達でしたねww
返信する
けんちゃんさんへ (サルコ)
2012-07-29 21:57:15
けんちゃんさん、ただいまです!

ほんまにヤシオウムに会えましたよー。
興奮しちゃってカメラ持つ手が震えていました。

川を渡るときも私は助手席に座ってるだけでよかったので、わーわーと大喜びしてました!運転してる方はドキドキもんでしょうけどね・・・

オオハナインコはメスに生まれさえすれば、もれなく逆ハーレム状態になれるもんだと思ってたけど、人間もオオハナインコもやっぱり美しくなければモテないのは同じのようでした。

キビタイヒスイインコはヤシオウムやオオハナインコとはまた違う場所に生息してました。
野生のキビタイヒスイインコはもうこの地球上に300羽程度しかいないともいわれている美しくて希少なインコですよね。日本でも飼ってる方がおられるなんて驚きです!

いずれ今回の鳥見旅日記も書きますので、よろしければまた見てくださいね。

返信する
ほんまに会えたんや! (けんちゃん)
2012-07-29 07:54:55
サルコさんお帰りなさい!
素晴らしいジャングルですね!
ヤシオウムに会えたんだ~
凄すぎる!執念すら感じます(笑)
ジャングルを走り続けて川を渡るのは勇気が要るでしょう
オオハナインコ面白いこと言うねぇ~
人間と同じだなwww
全然住んでる場所が違う感じがするのに
キビタイヒスイインコが居たんですね!
これは貴重ですよ、
日本でも飼ってる方は私は2人しか知りません
ヒスイインコは結構出回っていますがキビタイはほとんど見ませんね
ヒスイインコ自体そう高いものではありませんがキビタイは5倍以上すると思います
あ~羨ましい!
しかし私なら添乗員に案内して頂きながら団体で無いと間違いなく遭難して迷子になるな(笑)

これからジャンジャン素晴らしい画像を拝見させて下さいね!!
返信する
マコウ(美少年)さんへ (サルコ)
2012-07-28 22:38:53
マコウさん、ただいまです。

ほんとに野望が叶ってよかったです!

ヤシオウムは大きくてかっこいいだけでなく、しぐさや鳴き声がとても愛らしくてかわいい鳥でした☆

先にパースの探鳥記を載せるので、今回の詳しい日記は先になると思いますが、よかったらまた見てくださいね。
返信する
ゆうさんへ (サルコ)
2012-07-28 22:34:01
内陸とはまた全然違いますよねー。

そのBSの番組で映ってたところに行ってきたんですよ。
オオハナインコ、とても綺麗でした。メスはほとんど巣穴に引きこもってることが多いので、姿を見れてとてもうれしかったです!!

ゆうさんは今年もセキセイインコ遠征行かれるんですか?
返信する
fairy25さんへ (サルコ)
2012-07-28 22:26:34
ヤシオウム、思っていた以上にかわいかったです☆より一層大好きになりました。

さすがにアイアンレンジまで行く日本人は珍しいみたいですが、日本人でさらに女性となるとより珍しいみたいです。。。!!

巨大アマガエル、ほんとにこんな色でしたよ。
私の中のアマガエルの概念を覆すデカさでした。思いっきり指を広げてパーした手くらいあったかなぁ。
水族館とかペットショップとかで見たものも含め、今まで見たカエルの中でいちばんデカかったです!
返信する
素晴らしい (マコウ(美少年))
2012-07-28 22:21:48
サルコさん、あらためて、お帰りなさい、サルコさんの野望どうり、全てゲットですね(o^∀^o)ヤシオウム憧れますね、今回も素晴らしい鳥見旅ができて良かったですね楽しかった話を小出しでゆっくりとお願いします ( by美少年)
返信する
えこたびさんへ (サルコ)
2012-07-28 22:14:52
はじめまして。
コメントどうもありがとうございます。

鳥が好きなんですよ。
元はといえば飼っていたセキセイインコとオカメインコがかわいすぎて、いつか野生のセキセイインコとオカメインコを見に行きたい。とずっと思っていて、それでオーストラリアまで会いに行ったんです。そこからハマってしまいました。
鳥好きの方と一緒に行こうという話も何度か出たことはありますが、お互いの仕事などの都合で日程を合わせることが難しく、だいたいいつも一人で行ってます。

見たい鳥の種類にもよりますが、私はオーストラリアのインコ・オウムが大好きなので、そのような人間にとっては、オーストラリアは本当に楽園のような国です。
返信する
Unknown (ゆう)
2012-07-28 18:44:07
やはり内陸とは違いますね(^^)
熱帯雨林って感じですね!
BSの「オーストラリア輝く翼オウムの秘密を追え!」で、ヤシオウムやオオハナインコをみて
またセキセイとは全然違うなって思っていました!
オオハナインコ綺麗ですね!巣にいる様子を観察できてよかったですね!
返信する
きゃー! (fairy25)
2012-07-28 09:14:01
ヤシオウム凄いですね!
日本人見た人、そんなにいないんじゃないかな~。
サルコさん凄い!
ヒスイインコも綺麗ですね。

巨大アマガエル、写真の通りの色ですか?
イエアメガエルとは違うようですね。
まさに熱帯に生息するアマガエルだわ~。
返信する
すごい! (えこたび)
2012-07-28 00:57:29
初めまして、こんばんは。
どこからこちらにたどり着いたのか、わからなくなってしまいました。
すごいです。ほんと、鳥がお好きなんですね。鳥をみるなら、やっぱりオーストラリアが種類多くていいんでしょうか?
お一人で行くのが多いのですか?
とり仲間っていうのも、ステキですね。
なんか、いーなーー。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。