2019年10月に行った別府温泉旅行が楽しかったので、今度は湯布院にも行ってみようという気になった。
湯布院旅行の最大の目的は、ずっと前から一度は乗ってみたかった観光特急“ゆふいんの森”に乗車すること!!
それにプラス別府に来たときに観光案内所などで度々目にした、湯布院の辻馬車に乗ってみたかったから。
ほとんどの国内旅行を1泊2日か日帰りでしか行けない私は、時間を重視で移動手段は飛行機が多い。
別府の時は福岡空港からレンタカーで別府まで移動したけど、
今回は新大阪から新幹線で博多まで移動。この旅行はとことん乗り鉄旅行♡
そして博多から、いよいよ憧れの“ゆふいんの森”に乗車!!
クラシカルな座席と、金色の荷物棚、木の床もいい感じ。
はっきり言って、今までに乗ったことある“いぶすきの玉手箱”とか“青の交響曲”とか、
新しい観光特急のほうが豪華やけど、それらは最新の特急やしね。
元祖『D&S列車』。
30年も前から、こんなおしゃれな車両の“ゆふいんの森”を走らせてるってところが素晴らしいと思う。
気合いを入れて先頭車両の1番前の席を取ったのです!!
運転席丸見えの展望デッキで、めっちゃワイドビュー♡
“ゆふいんの森”とすれ違った!
サロンスペース。
途中の停車駅、日田。ひなびた感が良さげ。ここも温泉らしいから、いつか行ってみよう。
車窓からは、のどかな田園風景を眺めたり、
お散歩中の保育園のこどもたちが、先生と一緒に“ゆふいんの森”に手を振ってる姿を見てほっこりした気持ちになったり、
観光名所の慈恩の滝を見たり(徐行運転してくれた)、
豊後森機関庫と転車台が見えてテンション上がったり、
(博多からなら、1号車の1番前の座席ABより、右側の座席CDのほうが慈恩の滝も豊後森機関庫と転車台も見やすくてよかった!)
日付の入ったパネルを持って、乗務員さんに記念撮影してもらったり、
ビッフェ車両で、ゆずみつスカッシュ買って飲んだり、
“ゆふいんの森”グッズを買い漁ったり、
なんやかんや、満喫してるうちに、由布岳が見えてきて・・・
由布院駅に到着!!
青空の下で自分が乗ってきた“ゆふいんの森”を激写。
由布院駅では久しぶりに外国人に間違えられて、駅員に英語で声掛けられた・・・
(以前は年柄年中日焼けして真黒やったせいか、しょっちゅう外国人に間違えられてた・・・)
改札出ると目の前に由布岳が。
なんていい景色。
いいとこに来たなぁ。と、すでに幸せ。
つづく・・・
湯布院旅行の最大の目的は、ずっと前から一度は乗ってみたかった観光特急“ゆふいんの森”に乗車すること!!
それにプラス別府に来たときに観光案内所などで度々目にした、湯布院の辻馬車に乗ってみたかったから。
ほとんどの国内旅行を1泊2日か日帰りでしか行けない私は、時間を重視で移動手段は飛行機が多い。
別府の時は福岡空港からレンタカーで別府まで移動したけど、
今回は新大阪から新幹線で博多まで移動。この旅行はとことん乗り鉄旅行♡
そして博多から、いよいよ憧れの“ゆふいんの森”に乗車!!
クラシカルな座席と、金色の荷物棚、木の床もいい感じ。
はっきり言って、今までに乗ったことある“いぶすきの玉手箱”とか“青の交響曲”とか、
新しい観光特急のほうが豪華やけど、それらは最新の特急やしね。
元祖『D&S列車』。
30年も前から、こんなおしゃれな車両の“ゆふいんの森”を走らせてるってところが素晴らしいと思う。
気合いを入れて先頭車両の1番前の席を取ったのです!!
運転席丸見えの展望デッキで、めっちゃワイドビュー♡
“ゆふいんの森”とすれ違った!
サロンスペース。
途中の停車駅、日田。ひなびた感が良さげ。ここも温泉らしいから、いつか行ってみよう。
車窓からは、のどかな田園風景を眺めたり、
お散歩中の保育園のこどもたちが、先生と一緒に“ゆふいんの森”に手を振ってる姿を見てほっこりした気持ちになったり、
観光名所の慈恩の滝を見たり(徐行運転してくれた)、
豊後森機関庫と転車台が見えてテンション上がったり、
(博多からなら、1号車の1番前の座席ABより、右側の座席CDのほうが慈恩の滝も豊後森機関庫と転車台も見やすくてよかった!)
日付の入ったパネルを持って、乗務員さんに記念撮影してもらったり、
ビッフェ車両で、ゆずみつスカッシュ買って飲んだり、
“ゆふいんの森”グッズを買い漁ったり、
なんやかんや、満喫してるうちに、由布岳が見えてきて・・・
由布院駅に到着!!
青空の下で自分が乗ってきた“ゆふいんの森”を激写。
由布院駅では久しぶりに外国人に間違えられて、駅員に英語で声掛けられた・・・
(以前は年柄年中日焼けして真黒やったせいか、しょっちゅう外国人に間違えられてた・・・)
改札出ると目の前に由布岳が。
なんていい景色。
いいとこに来たなぁ。と、すでに幸せ。
つづく・・・