鳥バカ日記

インコと暮らす楽しくシアワセな毎日。
我家の愛しい鳥さんのことを綴った、親ばか、鳥ばか日記です☆

《江田神社とみそぎ池》2017年7月鹿児島・宮崎旅行9

2017年12月19日 | 宮崎旅行
《鹿児島県大隅半島の海辺の神社、荒平天神》2017年7月鹿児島・宮崎旅行1


《宮崎県最南端にある都井岬灯台》2017年7月鹿児島・宮崎旅行2


《都井岬の野生馬》2017年7月鹿児島・宮崎旅行3


《栄松ビーチ前の孤島でシュノーケリング》2017年7月鹿児島・宮崎旅行4


《南郷プリンスホテルと宮崎グルメ》2017年7月鹿児島・宮崎旅行5


《南郷駅》2017年7月鹿児島・宮崎旅行6


《カープ一本道》2017年7月鹿児島・宮崎旅行7


《青島神社》2017年7月鹿児島・宮崎旅行8


からの続きです。
















宮崎旅行最後の訪問地は江田神社とみそぎ池。

江田神社は日本最初の夫婦となった神様、イザナキノミコトとイザナミノミコトを祀った古社。


一の鳥居。





二の鳥居。





御神木のオガタマノキ。






もうひとつの御神木のクスノキ。














ひっそりと佇む社殿。素朴だけど厳かで神聖な空気。









江田神社から市民の森を歩いてみそぎ池へ。










とても神聖な空気。






このみそぎ池は伊邪那岐命(いざなぎのみこと)が黄泉国で穢れた体の禊を行った場所で
「禊発祥の地」とされてるそうです。

ここで伊邪那岐命が、右目を洗うと天照大神、鼻を洗うと月読尊(つくよみのみこと)、
左目を洗うと素盞鳴尊(すさのおのみこと)が生まれたという、神々の原点の地。







この神聖な場所に立っただけで、自分の中の穢れが洗われるような清らかな気持ちになりました。





一度訪れてみたいと思っていた場所なので、訪問できてよかった。







みそぎの碑。









宮崎ってとってもありがたいパワースポットだと思います。




次回はぜひ高千穂峡にも行ってみたいな。







その後、鹿児島空港まで移動。



西郷どん、ありがとう。さようなら。鹿児島にはたぶんまたすぐ温泉入りに来ると思います。







お土産の「宮崎に乾杯」。









おわり



まったり日和

2017年12月18日 | セキセイさんたち
今朝もすごく冷え込んで寒かってんけど、午後からは陽射しもあたたかくなりました。

すみれちゃんとひまちゃんは水浴びしたあと、日光浴しながらまったり中。





飼い主はその横で、床暖房の上に寝っ転がってあたたまり中。





まったりとした、しあわせな午後です。




にほんブログ村

セキセイインコのセーターとライヴ2連ちゃん

2017年12月17日 | 鳥さんグッズ
昨日・おとといはライヴに参戦。

12月15日(金曜日)
私を30年間ときめかさせ続けてくれるギタリスト、シャケさん のバンドのライヴ@心斎橋SOMA.

ここ数年はアコースティックで癒し系ギターを弾くことが多かったシャケさんですが、
今回のライヴはエレキ中心でめちゃくちゃ気持ちよくてかっこよかった。

ライヴ終了後はいつものように一緒に記念撮影してもらいました。
何度経験しても緊張しすぎてドキドキ。

この日、私は少し前に購入したセキセイインコ柄のセーターを着て行ったのですが、
そのセーターを見たシャケさんが、「前にオーストラリアまでセキセイ観に行ってたよね。」って
数年前に私がオーストラリアで自分で撮った野生のセキセイの写真を、
シャケさんに見せたことをまだ覚えていてくれました。

なんてうれしいことでしょう。。。。







私は先日奈良で見つけた“シャケの一夜干し”キーホルダーをシャケさんにプレゼント。




シャケさんに「「良いお年を!」の挨拶もできて、しあわせいっぱいな気持ちで帰宅しました。








翌日の土曜日にはKING BROTHERSのワンマンライヴ@梅田シャングリラ。

ライヴハウスへの道すがら。グランフロントのイルミネーション❤綺麗でした。






今だにずっと耳の不調が続いていて、処方された薬を服用中なので、
前日のシャケさんのライヴは大人のロックなのでそこまで爆音じゃなかったからまだしも、
爆音轟音のキンブラのライヴでは耳が持たないと耳栓持参で参戦。

でもやっぱり耳栓してたら楽しくないんで、途中から耳栓外してしまった。
おかげで今日は耳がもう絶不調・・・でもまぁいいや。楽しかったから。


やっぱりロックンロールは飛び込んでナンボ。
客の上に立って叫びまくるマーヤ君、最高!!

前座のバンドもかっこよかったな。

早いもんでキンブラのファン歴も20年とかになるねんなぁ。月日の流れが激流・・・



このライヴ2本が私の今年のロックンロール納めでした。











にほんブログ村

セキセイインコのペーパー加湿器

2017年12月15日 | 鳥さんグッズ


買ってみました。

緑色のセキセイさんと2羽で1セット。

どれほどの効果があるのか??
おぉ〜効いてるなぁ。というような実感はないけれど。。。

加湿器を使うと窓に結露がつくのが嫌で、
普段から濡れタオルを干す等というアナログ加湿しかしてない私にはちょうどいい!





にほんブログ村

インコ柄のぽかぽかそっくす

2017年12月12日 | 鳥さんグッズ
毎日寒いですね・・・

寒いの苦手なので、まだ冬ははじまったばかりですが、早くも春が待ち遠しい・・・

ずいぶん前に買ったぽかぽかそっくすなるものも、いよいよ出番です!



確かに履くとぽかぽかあったかいです!




にほんブログ村


《青島神社》2017年7月鹿児島・宮崎旅行8

2017年12月11日 | 宮崎旅行
すみれちゃんが体調崩して、すっかり書かなくなってしまった旅行記、今更ですけど再開します。

もう遠い昔の旅行の話になってしまいまいました。


《鹿児島県大隅半島の海辺の神社、荒平天神》2017年7月鹿児島・宮崎旅行1


《宮崎県最南端にある都井岬灯台》2017年7月鹿児島・宮崎旅行2


《都井岬の野生馬》2017年7月鹿児島・宮崎旅行3


《栄松ビーチ前の孤島でシュノーケリング》2017年7月鹿児島・宮崎旅行4


《南郷プリンスホテルと宮崎グルメ》2017年7月鹿児島・宮崎旅行5


《南郷駅》2017年7月鹿児島・宮崎旅行6


《カープ一本道》2017年7月鹿児島・宮崎旅行7

からの続きです。






1ヶ月前に来たときも小雨が降るような曇天で、晴れた堀切峠を見てみたい!と願ってたけど、
今回もやっぱり曇天。。。




毎度のことながら雨女の自分を呪いたくなる。







1ヶ月前に引き続き、今回も青島神社に行きました。

前回はひどい頭痛やったから、もう一度体調の良いときに来てみたかった。

前は青島のまわりの鬼の洗濯岩にテンション上がり過ぎて、神社の写真あんまり撮らへんかったし。


青島へ続く参道沿いは、昭和レトロなお土産屋さんしかなかったのに、
この1ヶ月の間に青島屋というレストラン、カフェ、お土産屋さんなどが入った
今風のおしゃれな複合施設がオープンしていた。

その青島屋の中にあるカフェで海鮮丼を食べました。




青島へ。















足元は砂じゃなくて貝。





山幸彦&豊玉姫のはにわ。「おーい!はに丸」の影響なのか、はにわってめっちゃかわいいって思う。。。




山幸彦は手に鳥さん乗せてるし❤









絵馬のトンネルを抜けて元宮へ。





大阪人の感覚として、神社の森の木がビロウ樹っていうのがとても新鮮。
いかにも南国らしくて素敵。





元宮でお参りしたあと、元宮のすぐ横にある夫婦ビロウ樹に、
願いごとに色の違うこよりを結びつけて願掛けをする「彦霊紙縒(むすびこより)」も体験。
私は鳥さんたちの健康が何よりの願いなので、心身健全の願いを込めて紫色のこよりを結びました。








彼氏は薄い土器のお皿を投げて吉凶を占う天の平瓮投げ(あめのひらかなげ)もしてました。





今回は満潮に近い時間帯やったので、鬼の洗濯板はあんまり見えませんでした。





そして最後の目的地へ。




つづく・・・









ナッちゃん&ハルちゃんのターン

2017年12月10日 | ナッちゃん
最近賢い鳥さんたちがかわいい芸をしている動画をよく見かけるんやけど、
ターンくらいならウチの子もできるかも?と思って、やってみたら、簡単にやってくれました。

ナッちゃん、天才!? (親バカ・・・)


ナッちゃんのターン





もしかしてハルちゃんもできたりする??と思って、やってみたら、ハルちゃんもすぐに出来ました。

ご褒美の餌食べながら、「オイシイ!」というオマケつき!

ハルちゃんも天才!!?? (親バカ・・・)

ハルちゃんのターン



ふたりとも食いしん坊なので、餌さえチラつかせれば、なんでもやってくれるかもね^^


京都・嵐山法輪寺の針供養

2017年12月09日 | おでかけ
昨日は京都・嵐山法輪寺の『針供養』に。




『針供養』は針に感謝し、手芸裁縫や芸事の上達を願うものです。

写真は撮れませんでしたが、NHKが取材に来てたのでそちらの映像を。

手芸の上達願う「針供養」

お坊さんがお経を読みあげてる中で、
参拝者は大きなこんにゃくに色とりどりの糸が通された大針をひとり1本ずつ刺していきました。


法輪寺には私自身や姪っ子の十三参りや、
紅葉を見るために嵐山に来るたびにも必ず参拝していましたが、
『針供養』をやっているなんて今まで知りませんでした。

なかなかの珍しい経験ができたと思います。

最近はあんまり裁縫してないけど、また何か作ろうかな。という気になりました。




一緒に行った友人たちは、職業デザイナーや趣味がハワイアンキルトという人たちなので
ちゃんと使えなくなった針を納めていました。



法輪寺には電気・電波を守護する神様もおまつりされているので、
電気で数字が出る電伝恋みくじなるものがあり、
おもしろそうなのでひいてみました!







今回は忘れずに御朱印帳を持参してきたにも関わらず、
御朱印をもらうこと自体を忘れるという。。。どうしようもない忘却ぶり。自分が恐ろしい。



その後、嵯峨の湯という銭湯をリノベーションしたカフェでランチ。



銭湯のシャワーや浴槽などが、すごくいい感じに残されたお洒落でかわいいカフェなんですが、
店内撮影NGなので残念でした。

嵯峨の湯

美味しいランチを食べながら、話の流れでこんぱまる京都店へ行こうということになり、
そうと決まるとそそくさと会計を済ませ、いっさいの嵐山観光しないまま嵐電に飛び乗りました。




紅芋みたいな色したかわいい車両にテンションあがりまくり。





こんぱまる京都店はそれほど大きな店舗ではなかったですが、
まだオープン間もないこともありとても綺麗で、店員さんも愛想よくていい感じでした。


友人達と別れたあと河原町をブラブラして、お土産に阿闍梨餅買って帰ってきました。

帰って久しぶりにお抹茶点てていただきました。






昨日は1日で、
モノレールと
阪急京都線と
嵐電と
京都市営地下鉄と
京阪電車と
タクシーと
自転車と・・・

いろいろな乗り物にも乗れて楽しかったです。

『小鳥のキモチ vol.5』

2017年12月08日 | 鳥さんの本

『小鳥のキモチ』をはじめて買ってみました。



TUTAYA限定でオマケにクリアファイルがついてるっていうから、わざわざTUTAYAまで買いに行った!

付録にはかわいい来年のカレンダーもついてます。

昔オーストラリアを一緒に旅した岡本君が撮影したオーストラリアの鳥さんたちの写真が載っていて、
毎日まいにちオーストラリアに行きたいと思いながら、我慢し続けてる私の
“オーストラリア行きたい病”が重症化されました。。。そろそろ入院レベルに!?

今の給料だけじゃぁ、一生行けそうにないから、結局またフルタイムで復職するしかないのかなー