こないだ静岡行ったときにけっこうスタンプ押したんだ。
いろいろあったよ。
高速バスで途中愛鷹パーキングエリアで休憩したときに押した
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/d6/ea41d03866aafa8f548095ab1102815e.jpg)
まず静岡駅についた時に観光案内所にて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/28/ec796b56755f74a50be8bb75a3cb10df.jpg)
「日本一美しく富士山が見えるまち静岡市」って書いてあるけど富士山もやってて見えんかったよ…
「天女も恋する三保松原」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/e9/e7aade87141241e98bec42c678e31142.jpg)
「ようこそ三保松原へ」って書いてあるけど静岡駅からだと三保の松原はちょっと遠いと思うんだけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/6c/91f78010adf7d963228e06034589c3ef.jpg)
こりゃなんじゃろうか。府中宿?観光案内所にあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/74/db8dbee670ce8c0a723533d3509ad0e7.jpg)
これは県庁の展望フロアにあったやつ。観光スタンプというか、これを駐車券に押して無料で利用できるようにしてもらうとかそういう用途だった気がするがまあいいや。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/69/802af361fe38b0816c0ba60c21e63c4d.jpg)
この手作りぽいのは、駿府城の天守台の広報館みたいなとこにあった。なんて書いてあるのかしら。わからん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/0b/237acadea34007e01fe4ca8c967a4016.jpg)
100名城スタンプは巽櫓の入り口にあるよ。
200円払って巽櫓に入ったら、そこにもいろいろある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/1a/b0bd2e2242656274b6c576cd2da95a4f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b0/9007d3325dcfbe86c8ff109c9af9c154.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/d2/2eb4651143ca91b048f462a3e8fa8de4.jpg)
だから府中宿ってなんなんだ。
帰りは電車なのでJRの駅で最後はこれ↓![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ab/2ab387cfea8b92a0531b8d4480c5c876.jpg)
東照宮と登呂遺跡のある町って書いてあるけど、東照宮ってなんだ?と思ったら、日本平というところに久能山東照宮という、家康が死後に埋葬された場所があるんだって、知らなかったなあ…じゃあ日光東照宮はどうなの?暇なときに調べてみよー
登呂遺跡もいけなかったし、また静岡に行こうかな…だって三保の松原も行きたいし。
駿府は家康が人生で三度暮らした町というわけで、家康像が3つもあった
まず静岡駅北口の竹千代君
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/93/3aa9e1f694fb07468b0c5919f150f6a6.jpg)
幼少期に今川の人質としてやってきた。生まれは岡崎城でなかったか?去年の今ごろ行ったとこ。
そしてその近くにあるのが壮年期の家康
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/22/b77f8e002418673bfbc5443675706220.jpg)
三河、遠江、駿河、甲斐、南信濃の五か国時代
晩年もまた駿府城で過ごしてそこで死んだらしい。
大御所時代の像は駿府城公園にあった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/2e/31170997b4c7e7b0299e29abf30e1bfd.jpg)
逆光で何もわからん!
家康ゆかりの地っていっぱいありますね
いろいろあったよ。
高速バスで途中愛鷹パーキングエリアで休憩したときに押した
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/d6/ea41d03866aafa8f548095ab1102815e.jpg)
まず静岡駅についた時に観光案内所にて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/28/ec796b56755f74a50be8bb75a3cb10df.jpg)
「日本一美しく富士山が見えるまち静岡市」って書いてあるけど富士山もやってて見えんかったよ…
「天女も恋する三保松原」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/e9/e7aade87141241e98bec42c678e31142.jpg)
「ようこそ三保松原へ」って書いてあるけど静岡駅からだと三保の松原はちょっと遠いと思うんだけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/6c/91f78010adf7d963228e06034589c3ef.jpg)
こりゃなんじゃろうか。府中宿?観光案内所にあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/74/db8dbee670ce8c0a723533d3509ad0e7.jpg)
これは県庁の展望フロアにあったやつ。観光スタンプというか、これを駐車券に押して無料で利用できるようにしてもらうとかそういう用途だった気がするがまあいいや。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/69/802af361fe38b0816c0ba60c21e63c4d.jpg)
この手作りぽいのは、駿府城の天守台の広報館みたいなとこにあった。なんて書いてあるのかしら。わからん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/0b/237acadea34007e01fe4ca8c967a4016.jpg)
100名城スタンプは巽櫓の入り口にあるよ。
200円払って巽櫓に入ったら、そこにもいろいろある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/1a/b0bd2e2242656274b6c576cd2da95a4f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b0/9007d3325dcfbe86c8ff109c9af9c154.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/d2/2eb4651143ca91b048f462a3e8fa8de4.jpg)
だから府中宿ってなんなんだ。
帰りは電車なのでJRの駅で最後はこれ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ab/2ab387cfea8b92a0531b8d4480c5c876.jpg)
東照宮と登呂遺跡のある町って書いてあるけど、東照宮ってなんだ?と思ったら、日本平というところに久能山東照宮という、家康が死後に埋葬された場所があるんだって、知らなかったなあ…じゃあ日光東照宮はどうなの?暇なときに調べてみよー
登呂遺跡もいけなかったし、また静岡に行こうかな…だって三保の松原も行きたいし。
駿府は家康が人生で三度暮らした町というわけで、家康像が3つもあった
まず静岡駅北口の竹千代君
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/93/3aa9e1f694fb07468b0c5919f150f6a6.jpg)
幼少期に今川の人質としてやってきた。生まれは岡崎城でなかったか?去年の今ごろ行ったとこ。
そしてその近くにあるのが壮年期の家康
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/22/b77f8e002418673bfbc5443675706220.jpg)
三河、遠江、駿河、甲斐、南信濃の五か国時代
晩年もまた駿府城で過ごしてそこで死んだらしい。
大御所時代の像は駿府城公園にあった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/2e/31170997b4c7e7b0299e29abf30e1bfd.jpg)
逆光で何もわからん!
家康ゆかりの地っていっぱいありますね
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます