樹氷を見に行ってきました。
樹氷といえば綿向山(ほんと?)近くてよい山です。先週は雨に泣きました、今日はまずまずですが駐車場についても風が全くなく、寒さもあまり感じません。樹氷はあるのでしょうか?
登山道に雪はあまりないのですが、踏み固められたのが凍っていて滑りやすいです。

二合目あたりで、アイゼン装着です。安全のため。
三合目の小屋で、暖かい甘酒やおせんべいをいただいて小休止。何やらごちそうの話で盛り上がってます。

五合目の小屋。雪が深くなってきました。素晴らしい展望。

七合目から冬道冬道を歩き出すと、やっと樹氷が出てきました。

樹氷もきれいですが、結構きついところ。

ちょっと空が明るくなってきました。
途中で京都新聞の方に、モデルを頼まれまして散々順番を譲り合ってやっと歩いたのに採用されませんでした。これはモデルのせいではなく、バックの景色ですね。もっときれいなところがありましたもん。

雨乞がど迫力!頂上から。
頂上も風がほとんど無く、じっとしていても寒くないです。ゆっくりランチタイムです。
本日は総勢10人、ごちそうの数もその倍以上。今日も豪華ランチです。
ランチが終わるとお天気もだんだん良くなってきて、青空も覗いてきました。病み上がりで、大事を取ってここからピストンで帰るという風花さん、引き留めるみんなの手を振り切って下って行かれました。
幸福のブナの木に願をかけて、腹ごなしの散策をして、竜王山へ向かいます。

樹氷の中を。

難路等、注意を促す道標。

青空に映える樹氷。
いきなりの激下りにびびりつつそろそろおりかけるうち、待ち構えていた人がシリセードを始めました。
それっ続け!とばかりにシリセード大会。

楽しい~~ 快調に飛ばしてます。実は飛ばし屋さんです。

鉄塔に出ました。五合目の小屋からいつもこの鉄塔眺めていました。

鉄塔から。

鉄塔から、綿向。

本日二つ目の頂上。初めて来ました。
帰りは、鉄塔の巡視路を下ります。雪は少なくなってきましたが、古い落ち葉が積もっていて油断するとずるっと滑ります。
でもいいお天気で気持ちのいい木立の中を歩いていきます。

林道に着きました。お疲れ様~
林道に降りると、綿向山の駐車場までは少し歩きますが、下りなので楽ちんです。
綿向から竜王山まで結構距離があって、ちょっとバテ気味になりました。でもずっと気になっていた竜王山に行くことができて満足です。
今度は秋に水無山~綿向山~竜王山(逆かな?)を縦走してみたいです。
平成26年1月15日(水)
駐車場8:40~綿向山(1110m)~竜王山(826m)~駐車場16:20
昨夜は左義長で、今朝は小豆粥をいただきました。
年が明けてからも次々と行事が続きます。1月15日は「小正月」あるいは「女正月」とも言います。
まことに結構なお正月が過ごせました。
樹氷といえば綿向山(ほんと?)近くてよい山です。先週は雨に泣きました、今日はまずまずですが駐車場についても風が全くなく、寒さもあまり感じません。樹氷はあるのでしょうか?
登山道に雪はあまりないのですが、踏み固められたのが凍っていて滑りやすいです。

二合目あたりで、アイゼン装着です。安全のため。
三合目の小屋で、暖かい甘酒やおせんべいをいただいて小休止。何やらごちそうの話で盛り上がってます。

五合目の小屋。雪が深くなってきました。素晴らしい展望。

七合目から冬道冬道を歩き出すと、やっと樹氷が出てきました。

樹氷もきれいですが、結構きついところ。

ちょっと空が明るくなってきました。
途中で京都新聞の方に、モデルを頼まれまして散々順番を譲り合ってやっと歩いたのに採用されませんでした。これはモデルのせいではなく、バックの景色ですね。もっときれいなところがありましたもん。

雨乞がど迫力!頂上から。
頂上も風がほとんど無く、じっとしていても寒くないです。ゆっくりランチタイムです。
本日は総勢10人、ごちそうの数もその倍以上。今日も豪華ランチです。
ランチが終わるとお天気もだんだん良くなってきて、青空も覗いてきました。病み上がりで、大事を取ってここからピストンで帰るという風花さん、引き留めるみんなの手を振り切って下って行かれました。
幸福のブナの木に願をかけて、腹ごなしの散策をして、竜王山へ向かいます。

樹氷の中を。

難路等、注意を促す道標。

青空に映える樹氷。
いきなりの激下りにびびりつつそろそろおりかけるうち、待ち構えていた人がシリセードを始めました。
それっ続け!とばかりにシリセード大会。

楽しい~~ 快調に飛ばしてます。実は飛ばし屋さんです。

鉄塔に出ました。五合目の小屋からいつもこの鉄塔眺めていました。

鉄塔から。

鉄塔から、綿向。

本日二つ目の頂上。初めて来ました。
帰りは、鉄塔の巡視路を下ります。雪は少なくなってきましたが、古い落ち葉が積もっていて油断するとずるっと滑ります。
でもいいお天気で気持ちのいい木立の中を歩いていきます。

林道に着きました。お疲れ様~
林道に降りると、綿向山の駐車場までは少し歩きますが、下りなので楽ちんです。
綿向から竜王山まで結構距離があって、ちょっとバテ気味になりました。でもずっと気になっていた竜王山に行くことができて満足です。
今度は秋に水無山~綿向山~竜王山(逆かな?)を縦走してみたいです。
平成26年1月15日(水)
駐車場8:40~綿向山(1110m)~竜王山(826m)~駐車場16:20
昨夜は左義長で、今朝は小豆粥をいただきました。
年が明けてからも次々と行事が続きます。1月15日は「小正月」あるいは「女正月」とも言います。
まことに結構なお正月が過ごせました。