2学期が始まり早半月、今年は残暑も少なく新学期が5日ほど早く始まったにしては、過ごしやすい毎日で、子どもたちも元気に過ごしている様子。
さて9日から2学期の本読みが始まりまして、珍しくトップバッターになり、あわてて本を探しに行きました。

ブクログより
井の中の蛙大海を知らず」と言うことわざがありますが、まさにそのことわざを説明したような内容です。
読む前に子どもたちに、そう説明して読みました。
「井に中の・・・」ちょっと難しかったのか「??」という感じでしたが、読み進めていくうちに納得してくれたみたいです。
この作者は日本人ではありません。どこの国の人かは調べていませんが、どこに国にも似たような言い回しがあるんだな、と感心します。
さて本書の井の中の蛙クン、思い切って井戸を飛び出しどうしたでしょうか・・・
結構長いお話でしたが、みんな静かに聞いてくれました。
何か感じるものがあったのでしょうか。
2冊目は、「はしる」
もうすぐ運動会や、マラソン大会など走る機会が増えてきます。
ものすごいインパクトのある絵で、すごくわかりやすく、走るこつを説明しています。
この通りにできたら、誰もが早く走れるはず・・・
速く走るようになるためには、なにより走ることが好きになることです! なるほど。
がんばろう!!
平成26年9月9日(火) 3年2組
平成26年9月16日(火) 4年1組
せかいのはってってどこですか / アルビン・トゥレッセルト
はしる /阿部 馨・文 堀内誠一・絵
30日も4年生に読みに行くんですよね~
一月に3回、同じの読もうかなぁ、クラスが違うしな~ どうしようかなぁ。
さて9日から2学期の本読みが始まりまして、珍しくトップバッターになり、あわてて本を探しに行きました。

ブクログより
井の中の蛙大海を知らず」と言うことわざがありますが、まさにそのことわざを説明したような内容です。
読む前に子どもたちに、そう説明して読みました。
「井に中の・・・」ちょっと難しかったのか「??」という感じでしたが、読み進めていくうちに納得してくれたみたいです。
この作者は日本人ではありません。どこの国の人かは調べていませんが、どこに国にも似たような言い回しがあるんだな、と感心します。
さて本書の井の中の蛙クン、思い切って井戸を飛び出しどうしたでしょうか・・・
結構長いお話でしたが、みんな静かに聞いてくれました。
何か感じるものがあったのでしょうか。
2冊目は、「はしる」
もうすぐ運動会や、マラソン大会など走る機会が増えてきます。
ものすごいインパクトのある絵で、すごくわかりやすく、走るこつを説明しています。
この通りにできたら、誰もが早く走れるはず・・・
速く走るようになるためには、なにより走ることが好きになることです! なるほど。
がんばろう!!
平成26年9月9日(火) 3年2組
平成26年9月16日(火) 4年1組
せかいのはってってどこですか / アルビン・トゥレッセルト
はしる /阿部 馨・文 堀内誠一・絵
30日も4年生に読みに行くんですよね~
一月に3回、同じの読もうかなぁ、クラスが違うしな~ どうしようかなぁ。