できることを、できる人が、できるかたちで

京都精華大学教員・住友剛のブログ。
関西圏中心に、教育や子ども・若者に関する情報発信を主に行います。

次回7月8日(土)の公開講座へのご参加よろしくお願いします。

2017-06-11 19:24:06 | 受験・学校

おかげさまで昨日、6月10日(土)、「災害発生後の子どもと家庭への支援」をテーマにしての公開講座を90分×2(時々、参加者たちとのトークを交えながら)、無事にやりきりました。

参加していただいたみなさんに、あらためてこの場をおかりして、お礼申し上げます。

それにしても、今回はうちの学生&卒業生がかなり参加していましたが、彼ら・彼女らの意見、いいセンスしてましたねえ~。

それから私、めったに使わないパワーポイント(パワポ)も90分×2、なんとか使いこなしました。

やればできるじゃ~ん! これで今後、画像やグラフなどをいっぱい見せたい講演のときには、パワポ使おうって思いました。

あと、阪神淡路大震災発生後に出された写真集数冊を22年間、私は大事に持ってました。

それを今回、会場に持って行って、「この高速道路の倒れているところの近所に、私の実家あるんですよ~」という話をしました。

また、去年の秋に石巻に行ったり、大川小学校見てきたりしてきたときの画像ですとか、2012年の夏に福島県の南相馬市に行ったときの画像等々も、今回、参加者に見ていただきました。

次回は7月8日(土)14時~17時15分です。

今度は原発事故避難者の子どもと家庭に起きている諸課題、そして「いじめ」の問題を取り上げて、当事者のお話を伺いながら考える機会となっています。

ぜひぜひ、次回もご参加いただけると幸いです。

参加申込は引き続き受け付けておりますので、下記の本学公開講座の私の担当分のページから申し込んでください。

https://www.kyoto-seika.ac.jp/info/garden/2017/first/lecture_sumitomo2017_first/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今回(6月11日)のプリキュアの話です。

2017-06-11 09:21:47 | プリキュア話

おはようございます。

まずは忘れないうちに、今朝のプリキュアの話から。

まず、7月中旬に新しいプリキュア・キュアパルフェが登場で、どうやらそれは天才パティシェのきら星シエルだということ。また、2週前に倒されたジュリオに代わって、新しい敵・ビブリーが登場しているということ。この大枠で今週も物語が進んでいます。

その上で、今週はそのきら星シエルがいちか(キュアホイップ)たちプリキュアの暮らす街・苺坂にやってきて、臨時のパティスリーを開くというのが、今回の物語。その臨時のパティスリーにビブリーが攻めてくる・・・・という展開です。

さて、今回、いちかはシエルのつくるスイーツに魅せられて、弟子入りを志願するのですが・・・。シエルから「スイーツであなたを表現してみて」という課題を出されて、いちかは思うようなスイーツが作れず、まあ、見事にずっこけるという、そういう展開ですね。でも、あきらめずにまた弟子入りをというところで今回は終わるわけですが。それと、シエルがスイーツ作りにつかっているメモ帳に、「スイーツでみんなを幸せにする」みたいなことばが書かれていることを見て、いちかは感激していますね。

まあ、こんな調子で、しばらくの間、いちかとシエルをいろんな形でからませて、あと約1か月間、シエルがキュアパルフェになるまで物語をひっぱるのでしょう。

そうそう、冒頭でシエルが登場するときに、新しい妖精さんのシルエットも出ていました。また、途中、スイーツの課題をいちかがシエルのお店につくりに行ったときも、ペコリンによく似た妖精さんらしきものの姿を見ています。もしかしたらシエルは新しい妖精さんであり、また、キュアパルフェでもあるという関係なのかもしれません。

あと、来週18日は、どうやらプリキュアの放送、1回お休みのようです。私も泊りがけでの東京出張の日なので、まあ、助かりますわ~(笑)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする