そろそろコヨシキリでも来てる頃だろうと、田圃を歩いてみる事にします。
田圃のほとんどには、すでに水が入っていて、葦もだいぶ長くなってきてます。
空高く、ヒバリが飛び、あちこちでキジの鳴き声が聞こえます。
アマサギでも来ていないかと探すものの、いるのは相変わらずコサギだけ。
一番賑やかなのは、もちろん、オオヨシキリで、先日訪れた時より個体数も多く、あちこちで縄張り宣言競争!!
コヨシキリを探すものの、見つかりませんでした。
そんな中、目に前の葦原から、突然、2羽のセッカが音もなく飛び出したので、上を見上げると・・・・・
チョウゲンボウが、上空でホバリング中!!
真逆光で、画像ソフトで補正をかけてるため、ノイズが出てますが・・・・・・(トリミングあり)

少しずつ、横へ移動しながら・・・・・

再び、ホバリング。
こんな行動を繰り返しながら、地表の獲物を狙います。


やっと順光の位置で、ホバリング。
下を向いて、獲物を探す様子がよく分かりますね。

ホバリングしながら地表の獲物を探すときは、決して真下だけ見てる訳ではなく、左右もしっかり見渡しています。
以前撮った在庫からですが、その様子を見て下さい。

それにしても、こんなに高い所からでも、獲物を補足する猛禽類の眼力には、いまさらながら驚かせれます。
もちろん、下から撮ってる、怪しげな輩の姿も、しっかり補足してるでしょうね。(笑)
結局、この時のホバリングでは、獲物は見つからなかったようで、そのまま土手の向こうに消えてしましました。
久しぶりの鳥写真なので、この日撮った賑やかなオオヨシキリの歌声(?)でもお聞き下さい。
(初めの内は、背中向きですが、後半は正面を向きます。)
オオヨシキリの写真は、後日整理が出来次第載せる予定です。
田圃のほとんどには、すでに水が入っていて、葦もだいぶ長くなってきてます。
空高く、ヒバリが飛び、あちこちでキジの鳴き声が聞こえます。
アマサギでも来ていないかと探すものの、いるのは相変わらずコサギだけ。
一番賑やかなのは、もちろん、オオヨシキリで、先日訪れた時より個体数も多く、あちこちで縄張り宣言競争!!
コヨシキリを探すものの、見つかりませんでした。
そんな中、目に前の葦原から、突然、2羽のセッカが音もなく飛び出したので、上を見上げると・・・・・
チョウゲンボウが、上空でホバリング中!!
真逆光で、画像ソフトで補正をかけてるため、ノイズが出てますが・・・・・・(トリミングあり)

少しずつ、横へ移動しながら・・・・・

再び、ホバリング。
こんな行動を繰り返しながら、地表の獲物を狙います。


やっと順光の位置で、ホバリング。
下を向いて、獲物を探す様子がよく分かりますね。

ホバリングしながら地表の獲物を探すときは、決して真下だけ見てる訳ではなく、左右もしっかり見渡しています。
以前撮った在庫からですが、その様子を見て下さい。

それにしても、こんなに高い所からでも、獲物を補足する猛禽類の眼力には、いまさらながら驚かせれます。
もちろん、下から撮ってる、怪しげな輩の姿も、しっかり補足してるでしょうね。(笑)
結局、この時のホバリングでは、獲物は見つからなかったようで、そのまま土手の向こうに消えてしましました。
久しぶりの鳥写真なので、この日撮った賑やかなオオヨシキリの歌声(?)でもお聞き下さい。
(初めの内は、背中向きですが、後半は正面を向きます。)
オオヨシキリの写真は、後日整理が出来次第載せる予定です。