さきたま自然日記(別館)

埼玉中心になんでもありの写真日記です。
花鳥風月、自然を中心に撮ってます。

台風後の沼は寂しくなりました

2019年10月30日 | 野鳥
台風一過、沼は満水状態。
いままで居たツルシギやセイタカシギ・オジロトウネンの姿も見えなくなり、寂しくなりました。
台風19号が通過して2日目の10月14日、もしかして沼に珍鳥でも入ってないかと淡い期待をしながら出かけてみると・・・・
沼は満水、周辺の道路には、まだ泥が少し堆積している状態でした。
いままで居たツルシギ達の姿はなく、杭の上にセイタカシギがポツンと1羽、どこか寂しげです。



沼の周辺を歩きながら移動してると・・・・ヒドリガモの大きな群れが何度も旋回しながら、沼に着水。



コガモに続いてヒドリガモの大きな集団が到着したようです。

そして10月20日、そろそろ水位も下がってシギチが入ってるころだろうと、出かけてみたものの・・・・
遠くにいたのは、アオアシシギが6羽。先日残っていた1羽のセイタカシギは??
沼を一回りしても、コガモとヒドリガモの群れがいるだけで、あれほど居たチュウサギの姿もほとんど見えません。
再びアオアシシギのいた場所を覗いてみると、いつの間にかハマシギが4羽混じってます。





その後も、近くを通る都度沼を覗いてみますが、オジロトウネンを1羽確認しただけで、シギチたちはどうも居心地が悪いようです。
原因は?  多分、その後も雨が続いたりして、沼の水位がいつも変化してるせいではないでしょうか。
水位が安定せず、一定の餌場が確保できないため、シギチが居ついてくれるまで、しばらく時間がかかりそうですね。


コメント (14)