さきたま自然日記(別館)

埼玉中心になんでもありの写真日記です。
花鳥風月、自然を中心に撮ってます。

トホホな師走

2021年12月22日 | 日記

師走もいよいよ慌ただしくなってきました。

そんな慌ただしい師走の中、このところ医者通いが続いて、鳥撮りどころではありません。

11月中頃、食事中、突然、歯(糸切り歯)に激痛が・・・しかしその後痛みは治まったのですが・・・

数日後再び痛みが出始めたので行きつけの歯医者に駆け込むと・・・・歯が縦に割れてる?

幸い、歯の根元は残せそうで、そのまま治療を続けることにしましたが、完治まで年を越しそうです。

そして12月某日、次の災難が・・・・

コンセントにプラグを差し込もうと屈んだ折、大きなくしゃみが出て、その折、コンクリートの柱の角で頭を強打。

どんな態勢で、頭を強打したのは、今でも不思議なのですが、翌日も頭痛がするため、近くの脳神経外科へ駆け込む羽目になりました。

幸いMRIの結果も、異状なしとのことで、一安心。

以前にも同じように、ふいにかかんだ折、ベッドの角の頭をぶつけたこともあり、歳を取ると、注意力散漫になるのか??

そしてまたまた・・・・今度は、右耳の奥で、「カチカチ音」がする。

別に痛むわけでもなく、就寝中は音がしないの気にならないのですが、昼間のカチカチ音が実に不愉快なので、近くの耳鼻科へ・・・・

カチカチ音の原因は・・・・・鼓膜の中央部分に「耳垢」がくっ付いてるせいだとか。

耳垢をとってもらって、カチカチ音は解消!! 

皆さんも、綿棒などで耳垢掃除をするときは注意してくださいね。綿棒で押された耳垢が鼓膜にくっつくことがあるようですよ。

 

そんな訳で、12月に入ってから、フィールドに出ることもほとんどなく、幸い冬鳥が少ないせいもあって、年内は、在庫からの投稿になりそうです。

 

前回のアオサギがいた池では、水面に写り込んだ黄葉の中を、この池の住人たちが気持ちよさそうに黄葉を楽しんでます。

ヒドリガモたちが騒がしい!! 集団で、求愛ディスプレイか?

芝生から一斉に池に戻るヒドリガモ! 池映りで、倍の数に見えます。

別の風が強い日に見つけたマガモの雄も、まだ衣替えの最中です。

コガモはやっぱり、小さいですね。

もうすぐクリスマス。   オミクロン株の動向が気になる年末年始になりそうですね。

 

コメント (15)