4月11日、久しぶりにA公園で、この季節限定のツマキチョウを探しに出かけてみます。
駐車場から園内に入ると、遠くに鳥撮りさん達が集まってる様子!!
急いで車に戻り、カメラを鳥撮り用に変えてその場所に行ってみると・・・・・クヌギ(?)の木の天辺近くにオオルリが飛び回ってます。
雄が2~3羽、なかなか見えるところに出てきてくれず、枝と枝の間を縦横無尽!枝被りばかりで見つけるのに苦労します。上を見上げて首も痛い!!
過去にもこのブログに何度も登場してるオオルリですが、平地の公園などで見れるのは春と秋の通過の時期だけ。
この後、近郊の山で子育てが始まります。幼鳥が混じる秋よりも春のオオルリの方がいいですね。
園内の樹洞ではシジュウカラが巣作り真っ最中。5月のGW明けには雛の巣立ちが見れるかもしれません。
園内のあちこちでノウルシの群生が見られます。
足元に咲いていたハナニラの花。
タチイヌノフグリです。
オオルリを見た後、目的のツマキチョウを求めて公園周辺を散策するも、結局確認できずツマキチョウは惨敗!!今シーズンは会えないか??