明日がある社長ブログ(モール前不動産)

2006年9月からブログを書き始めて18年が経過しました。<不動産のこと、趣味のことなど話題が盛りだくさん>

トヨタHVに対応

2025年02月05日 | 不動産屋のブログが一番
トヨタが5年連続で世界販売台数でトップを維持した。
世界的なハイブリッド車(HV)需要の高まりに対応できたた
めだ。電気自動車(EV)に強みを持つ中国のBYBも、勢力
を伸ばしてホンダの世界販売台数を上回るなどしており、世界
の勢力図は変わりつつある。

トヨタによると、トヨタ単体での世界販売に占めるHVの割合
は2024年に40.7%となり、前年より約7%上昇した。
2019年は19.1%で、5年間で20ポイント以上上昇し
たことになる。

HVの人気の背景には、価格面での競争力の向上がある。例え
ば、ミニバンのシエンタはHVの兼価格は239万円で、ガソ
リン車(最低価格199万円)との差が抑えられている。国内
の2024年シエンタ購入者のうち8割はHVを選んだ。

車種が増えたことも大きい。1997年のHV販売時はプリウ
スだけだったが、現在は国内で21種類ある。2024年に販
売された普通車・小型車、軽自動車のうち34.7%がトヨタ
だった。HV人気を背景にシェアを維持している。

欧米でのEV需要の失速も追い風になっている。EVは、価格
の高さと充電設備が少ないインフラ面での課題がある。ただ、
中国ではEVなど新エネルギー車の市場が拡大している。現地
自動車BYDが勢力を伸ばし、中国内で海外メーカーのシェア
を奪うだけできなく、輸出も伸ばしている。今後は中国勢がさ
らに力をつける可能性もある。





今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.sennenhome.sakura.ne.jp


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リストラ難航で先送り

2025年02月04日 | 不動産屋のブログが一番
ホンダと日産の統合方針は2月中旬に示すことになった。
昨年12月に統合協議を始めた段階では1月末をめどに一定の
判断を行うとしていたが、先延ばしした。統合は経営再建中の
日産が大規模なリストラ策を進めることが条件だが、日産内の
調整が難航している。

日産は昨年11月、世界で9000人を削減し、生産能力も2
割減らすと表明した。主力市場の米国では2025年から希望
退職者を募り、1500~2000人規模を削減したい考えだ
。国内子会社やタイでの生産体制の縮小も判明している。

ただ、重要市場の米国では、将来の増産を念頭に生産ラインの
停止にとどめ、工場閉鎖まで行わない見通しだ。国内雇用を重
視するトランプ大統領との思惑があるとみられるが、ホンダか
らは踏み込み不足とみられている。

両者は統合による合理化を1兆円の相乗効果を見込むが、ホン
ダは「ホンダと日産が自立した2社として成り立たなければ、
経営統合の検討が成就することはない」と会見で強調した。
日産のリストラ策をホンダが納得しなければ、統合に向けた戦
略は見直しを迫られる可能性もある。

合流を検討する三菱自動車も、日産のリストラ策の成否を見極
めたいとの思いは強い。ホンダと日産の統合が実現しても、当
面は上場を維持していく方向に傾いている。日産の本気度がど
こまであるのか見極めたいものだ。





今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.sennenhome.sakura.ne.jp


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社の魅力を動画で

2025年02月03日 | 不動産屋のブログが一番
大手企業がユーチューブを活用して発信を強化している。
自社製品のサービスなどの宣伝にとどまらず、従業員や企業の
トップがプライベートやコミカルな一面を披露するエンタメ色
の強い動画も多い。顧客との接点獲得に知恵を絞っている。

土俵に立つのは九州電力の池辺和浩社長(66)。自社の相撲
部のPRを兼ねた動画で、力士になりきった社長が四股を踏ん
だり、ぶつかり稽古に挑んだりした。「堅い会社」というイメ
ージを覆す内容が受け、視聴回数は4万回を超えた。広報担当
者は「顧客からも驚きの声が届いている。これからも、ユニー
クな形でPRに挑戦したい」と話す。

回転寿司チェーンのくら寿司は、食べ終わった皿を洗浄する工
程や、社員の起床から出社までのルーチンなど、来店客が知り
得ない「裏側」も発進する。「CMとは違った形で、自社の魅
力を自由に深く伝えられる」と担当者はいう。

ユーチューブの動画は制作コストが比較的安く、機械的に作り
やすい。グーグルによると、18才以上の日本の月間視聴者数
は7370万人に達している。テレビの広告CMなどの広告と
は別に、企業が動画で商品情報などを直接発信する先駆的事例
の1つが「ニンテンドーダイレクト」とされる。企業の動画に
は、広告とホームページとうまく差別化ができていない例もあ
るが、何を打ち出すか明確化することが重要だ。





今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.sennenhome.sakura.ne.jp


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本は令和の高度成長

2025年02月02日 | 不動産屋のブログが一番
日本は失われた30年で衰退し世界での影響力も低下した。
日本を復活させ、もう一度世界で存在感を示すには何をしてい
くべきなのか。今世紀の大きな節目となる2050年まで、残
り四半世紀となった。

熊本市は市東部で路面電車の延伸を予定。県と同市は市中心部
と九州道や熊本空港を結ぶ都市高速道路を新設する考えだ。同
市や菊陽町など12市町村で構成する熊本都市圏(人口110
万人)は大変貌をする。

周辺ではホテルやマンションの建設も相次ぎ、地価は全国トッ
プレベルの上昇率で人口も増えている。熊本に変革の波を起こ
したTSMCはなぜ、熊本に進出したのか。答えは太古からの
歴史の中にある。阿蘇山の火山活動などで形成された地層の豊
富な地下水が、大量の水を必要とする既存の半導体産業を支え
、TSMC進出の下地を作ったからだ。

存在感を急激に増す熊本。明治時代など戦前は、政府の出先機
関が多く置かれるなど九州の中心都市として繁盛した。現在は
福岡市(人口160万人)がその座を奪っているが、変革の波
は今後、その構図を変える可能性も秘める。

熊本が福岡に匹敵をする経済規模になる可能性は十分ある。
失われた30年からの脱却に向け、福岡と熊本というダブルエ
ンジンを持つ九州は日本経済を牽引する存在になる。





今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.sennenhome.sakura.ne.jp



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温泉夕食

2025年02月01日 | 不動産屋のブログが一番
昨日は娘夫婦から温泉夕食に招待された。
温泉といっても、近場で下松市の大城というところだったので
気兼ねなく行くことにした。以前行ったときは、バイキングラ
ンチを食べにいったのだがあれから10年以上は経っている。

車で予定時間に到着すると、娘夫婦と孫の3人がフロアで待っ
ていた。部屋に案内されると、最近建て替えたらしく室内はと
てもきれいでおしゃれな部屋になっていた。夕食までちょっと
時間があったので、温泉に入浴にいくことにした。

久しぶりの温泉だったのでとても気持ちがいい。しかし空きっ
腹だったのでちょっとのぼせてしまった。次は屋外温泉に入る
ことにしたが、ドアを開けると「ピュー、ピュー」と北風が吹
きつけるのであわてて温泉に入った。

体は芯から温まるが、頭は北風が吹きつけるのでこのコントラ
ストが最高に気持ちがいい。この状態だと頭はのぼせることは
なさそうだ。温泉から上がると、ちょうどいい夕食タイムとな
っていた。大城は海に囲まれた温泉だけあって、刺身と魚料理
は最高においしかった。

食事が終わると、部屋に帰り孫たちとすごろくとカルタ取りを
した。子供の頃やってからなので60年ぶりぐらいだったが6
歳の孫に挑んだがカルタ取りはコテンパンやられてしまった。
しかし童心に返ってとても楽しかった。





今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.sennenhome.sakura.ne.jp


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする