明日がある社長ブログ(モール前不動産)

2006年9月からブログを書き始めて18年が経過しました。<不動産のこと、趣味のことなど話題が盛りだくさん>

入居準備

2017年06月04日 | 不動産の憩い

来週入居するアパートの準備をしている。
まずはクリーニング屋さんに現場に入ってもらった。
同時に畳屋さんが、畳表替えのための引取もおこなった。
クリーニング屋さんは、全部屋の掃除をしながら悪いところを
チェックをしてくれる。特に痛みやすい水回りなどは使ってみ
ないとわからないケースもあるが、クリーニング屋さんの細や
かな仕事中ならわかることも多い。

クリーニング屋さんの掃除が終わり悪い箇所の連絡が入った。
「洗面化粧台の排水ホースから、水漏れがあります」
「流し台のシングルレバー水栓のパッキンが悪いようです」
水道屋に電話を入れると「今日の午前中なら入れます」。
至急、地図と間取りと外観写真のコピーを渡せる準備をする。
水道屋さんが現場に入ると、予定外の修理も色々と出てきた。

蛇口は使わない期間があるとパッキン類が乾燥して、吐水口を
閉めてもポトポトと洩れる。これはケロップコマを変えれば直
るが、ばらす手間を考えると三角パッキンも同時に取替て
もらうようにする。たちまち三角パッキンを変えなくても済む
こともあるが、入居者から使用中に蛇口の上から水漏れがする
ようになったと連絡が入ることが多い。パッキン一つ変えるの
に、いちいち水道屋さんに行ってもらっていたら割高につくか
ら大家さんには理解してもらって先行しておこなう。
「洗濯機の蛇口が全自動用水栓になっていないが、先端だけ
変えておきますか」「そうしてください」
以前家電屋さんが洗濯機の接続が出来なくて、このためだけ
に水道屋さんに現場に入ってもらったことがあったからだ。
今日IHヒーターの試運転をして、引渡しOKになります。

 

今日のブログがよかったらクリックしてね
                                     ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.geocities.jp/sennenhome/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする