明日がある社長ブログ(モール前不動産)

2006年9月からブログを書き始めて18年が経過しました。<不動産のこと、趣味のことなど話題が盛りだくさん>

チリの落盤救出

2010年10月14日 | 平凡な出来事
昨日は私の定休日でしたが、チリの落盤救出でもちきりでした。
33人が地下700mに69日間閉じこめられて、チリの国をあげての
いや世界の英知を結集しての救出作戦でした。
直径70センチの穴を地下700m掘ること事態大変なことなのに、
その穴に救出用に作られたカプセルを通して一人一人救出しようという
わけですから、至難の技術とワザが必要とされるわけです。素人の私が
見てまず疑問に思ったのが、角度が11度傾いているのはなぜだろう。
垂直にした方が抵抗も少なく、穴を掘る長さも少なくてすむのにと思い
ますが、そこにはそれに見合った人間の知恵がそうさせたのでしょう。
カプセルの名前をフェニックスといい、3台用意されていましたが無人
テストで地下まで下ろした段階で、2台目に切り替えられました。
テスト運転で何らかの問題が発生したのでしょうから、33人も引き上
げてもつだろうかと心配になってきました。
救出のためにまず人間を乗せて地下に下ろしますが、フェニックスを穴
に通すとき現場職人が、足でフェニックスを蹴って微調整していました
。そこ辺も現場職人のワザいかされていたようでした。
地下に閉じこめられた一人目が救出されたときは、チリ国民だけでなく
全世界の人が感動をしました。カプセルが引き上げられてきたときは、
重苦しい不安から、まさに希望が開けた素晴らしい一瞬でした。
一人救出するのに1時間を要し、全員救出まで2日間かかってしまいま
すが、最後までトラブルが発生しないことを祈っています。

モール前不動産(千年ホーム) http://www1.ocn.ne.jp/~sennen/index.htm

スタッフブログ http://nanappemame.blog108.fc2.com/

リフォーム実例 http://www.geocities.jp/sennenhome/f6.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西友のヘルシー弁当

2010年10月12日 | 平凡な出来事
昼食はいつも家から弁当をもってきて食べています。
昨日はわけあって久しぶりに弁当はなしで昼食なし、というわけではあ
りません。持参の弁当はなくても、当社の庭にはより取りの弁当が用
意されています。というわけで、昼前にザ・モール周南の西友さんに、
女房が弁当を買いに行ってきました。弁当は397円の赤飯弁当でした
が、コンビニの弁当と違ってヘルシーでいいですね。
コンビニの弁当は、揚げ物が多くて私たちの年代になってくると、もう
だめです。あんな高カロリーの弁当を毎日食べ続ければ、カロリーの
取りすぎで血糖値が上がり、病院通いになりそうです。
それに比べて、西友の赤飯弁当は煮物が多くて、焼き魚とたくあんも
入っていて、私たちの年代にとってはぴったりですね。
価格もコンビニと比較して100円ほど安いようです。
赤飯には小袋のごま塩が入っていますが、これは使わずに食べることに
しました。いざ食べようとしましたが、はしがなかったので女房に聞く
と、レジでお金を払うとき「箸は、いりますか」と訪ねられたので
「いらない」と断ったといいます。家とか会社で食べる場合は必要あり
ませんよね。こまかいようですが、こんなところにも地球環境のために
、無駄な資源を使わないように心配りをしているんですね。
マイ箸で、赤飯をパクリ!・・・餅米の食感があっておいし~い。
煮物をパクリ!・・・うすくち仕上げの味付けでこれもおいし~い。
たまには、ザ・モール周南のヘルシー弁当もいいかもね。

モール前不動産(千年ホーム) http://www1.ocn.ne.jp/~sennen/index.htm

スタッフブログ http://nanappemame.blog108.fc2.com/

リフォーム実例 http://www.geocities.jp/sennenhome/f6.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンバイザー

2010年10月11日 | 平凡な出来事
今年の夏は特に暑かった、そして日射しもきつかった。
オゾンの破壊で紫外線をたくさんあびると、皮膚ガンになると言われる
ようになって、今年の夏はサンバイザーをかぶって出かけるようになり
ました。外では、女性がサンバイザーかぶっている光景をたくさん見か
けますが、男性ではほとんど見かけません。なので最初は恥ずかしかっ
たのですが、慣れると気にならなくなりました。
サンバイザーをかぶる理由は皮膚ガン防止ともう一つあります。それは
日焼け防止も兼ねているんです。モール前に事務所を移転してからは
来店客が増えて、私もお客さんと対応する機会が増えてきました。
真っ黒に日焼けした不動産屋のおじさんから、対応されようものなら
女性はひきますよね。いわば身だしなみのようなものです。
昨日いつものようにサンバイザーをかぶって出かけていると、風で吹き
飛ばされてしまいました。よく見ると、つばを固定している片方の部分
が少しぐらついて、どうやら中にある骨が折れたようです。
500円ほどで買ったんですが、ぼちぼち替え時かな、3ヶ月間ほど
日射しに耐えてよく頑張ったご苦労さんと言いたいところです。
しかし待てよと思いました。後ろの部分をゴムでつないで、わっかにし
てしまえば使えないだろうかと。事務所にあった太めのゴムを糸と針で
つないでみました。するとどうでしょう。今までよりかぶり心地もよく
なり、強度も増して突風がふいてもびくともしなくなりました。
ものが有り余る昨今。ダメになったから買い換えようと思う前に、
一工夫することも忘れちゃ~いけませんね。

モール前不動産(千年ホーム) http://www1.ocn.ne.jp/~sennen/index.htm

スタッフブログ http://nanappemame.blog108.fc2.com/

リフォーム実例 http://www.geocities.jp/sennenhome/f6.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古いアパート

2010年10月10日 | 平凡な出来事
最近、下松市にある古いアパートをお持ちの大家さんと、古い貸家を
お持ちの大家さんが当社によく来店するようになりました。
メーカーのアパートが次々に新築されて、古いアパートを持つ大家さん
の空きが目立ってくるようになったからです。アパートをお探しのお客
さんは、新しくて設備も最新式のものがいいから、どうしても新築から
埋まっていくようになります。でも古くなったアパートは、新たに入居
者を入れるのは困難かというとそうでもありません。アパートをお探し
のお客さんの中には、古くても家賃が安ければそちらがいいという方も
まだまだたくさんいるんです。
先日、結婚をされるカップルが当社にお部屋探しに来店されました。
お目当ては、当社のファミリータイプで一番家賃の安いアパート物件で
した。当社のホームページの動画を見て、現地確認だけをして、中を見
なくて申込をしたいといいました。安ければいいとは言っても、かなり
古いわけですから、中も見ないで決めるのは乱暴すぎです。とりあえず
中を確認するようにいうと、奥さんがお母さんと一緒に見に来ました。
結果は「申し込みます」との返事に、おどろいてしまいました。
なぜかと言えば、若いカップルはふたりとも一部上場にお勤めの方だっ
たからです。転勤で移動が多いから、安いアパートがいいと言っていま
したが、このようにしてお客さんのお部屋探しは10人十色なんです。
古いアパートでも家賃を下げて情報を発信すれば、入居者を決めること
はできるわけです。アパートの空きでお悩みの大家さん、まずは情報
発信力のすぐれたモール前不動産に来店してみてください。

モール前不動産(千年ホーム) http://www1.ocn.ne.jp/~sennen/index.htm

スタッフブログ http://nanappemame.blog108.fc2.com/

リフォーム実例 http://www.geocities.jp/sennenhome/f6.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モンキードッグ

2010年10月09日 | 平凡な出来事
人間に従順な犬は、訓練によって色々な仕事をするようになります。
代表的なもので警察犬と盲導犬などがいますが、過酷な訓練と仕事のた
めに神経をすり減らし、寿命は他の犬と比べて短くなります。
山口市仁保地区にはモンキードックという職業犬がいます。名前からわ
かるように、サルを撃退する犬のことです。豊かな自然に囲まれた山口
市仁保地区は、サルによる農作物を食い荒らされる被害額が毎年500
万円程ありました。2008年に国と山口市の支援を受けて、モンキー
ドックを導入後してからは被害額が30万円までに減少しました。
モンキードックになるためには、決められた合図に従ってほえたり戻っ
てきたりの訓練を4ヶ月ほど受けます。サルが近づいたと感じると大声
で吠えて飼い主を呼び、首輪を外してもらいます。するとモンキードッ
クは山中に突進します。この積み重ねをすることで、サルが寄りつかな
くなるといいます。サル対策には色々な方法があるようですが、人間が
農作物を作り、家で飼われた身近な存在の犬がそれを守るという自然の
摂理にあった畑作業は素晴らしいことです。
4ヶ月の訓練期間が必要ですが、それを乗り越えれば人と犬のふれあい
もたくさんあるわけですから、一石二鳥になります。
山口市仁保地域には7匹のモンキードックがいますが、今日も畑を守る
ために山中を駆け回って、農家から頼りになる存在として重宝がられて
います。サル被害で悩まされている方には朗報です。

モール前不動産(千年ホーム) http://www1.ocn.ne.jp/~sennen/index.htm

スタッフブログ http://nanappemame.blog108.fc2.com/

リフォーム実例 http://www.geocities.jp/sennenhome/f6.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SEO対策

2010年10月08日 | 平凡な出来事
昨日の予報に反して、今日は朝から天気が崩れて雨になりました。
一雨一雨ごとに秋が深まっていき、あの過酷な残暑の記憶もだんだん遠
ざかっていきます。今年の暑さは海水温が上昇して、関東のすぐ南海上
でも29度になっていました。台風が発生する海水温度は27度位から
といわれていますが、それを考えるとたくさんの台風が発生してもおか
しくありません。しかし今年は台風はほとんど発生しませんでした。
不思議なようですが『過ぎたるは及ばざるがごとし』そのまんまなのです。
海水温度が異常に上昇しすぎて、その影響で海の上の大気も上昇しすぎて
熱くなってしまいました。台風は海からのエネルギーを、大気が上空高く吸い
上げて、渦巻きを作って巨大化していくわけですが、これは上空が冷たくない
と急激な上昇気流が起こらないんです。
昨日インターネットを開いていつもと違うな気付いた方は、ホームページを研
究している方ということになります。ヤフー検索がグーグール検索に、いよい
よ統一されました。今までヤフー検索で上位になっていても、グーグール検索
では上位にならない、又は検索にかからないホームページは大変なことになり
ます。これからSEO対策がますます盛んに議論されそうです。
どんなに立派なホームページを作っても、お客さんに見てもらわなくて
は意味がありません。そのためには、お客さんがどんな言葉で検索をか
けてホームページにたどってくるかを知る必要があります。検索をかけ
て、1ページ目にあるホームページしか見ないとも言われています。
すなわち検索順位が10位以内に入る必要があります。SEO対策は、
長い坂道を重荷を背負って歩くようなものなのかもしれません。

モール前不動産(千年ホーム) http://www1.ocn.ne.jp/~sennen/index.htm

スタッフブログ http://nanappemame.blog108.fc2.com/

リフォーム実例 http://www.geocities.jp/sennenhome/f6.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胆石の手術

2010年10月07日 | 平凡な出来事
女房の親は大島大橋の大島にいて、夫婦して健康そのものです。
2人とも歳は80才を越えていますが、よく歩くので足腰もしっかりし
て病気などしたことはありませんでした。でも病院からおじいちゃんに
胆石の手術をしたほうがいいと進められていました。自覚症状とかあま
りなかったようで、本人は拒否をしていました。
昨日の夜、いよいよ明日手術をすることになったという電話が大島から
かかってきました。おじいちゃんは84才という高齢なので、病院から
保証人を2人つけるように言われました。おばあちゃんと女房の2人が
保証人になりましたが、急いでいたので女房には事後承諾になったよう
でした。夜に大島から電話がかかってきたり、女房からも電話をします
がいつも長電話になり、私は途中寝室で爆睡してしまいます。
夕べは、手術前日ということで特に長電話をしていたようでした。
ある取引先の大家さんのおばあちゃんも、胆石だったんですがつい先日
手術をしました。当初、薬で胆石を散らしていましたが、効かなくなっ
たようで手術に切り替えたようでした。手術後お会いしましたが、顔色
の血色はよくなり健康を取り戻したようでした。
今朝方、大島からまた電話がかかってきました。最初は、おばあちゃん
と話をしていましたが、途中でおじいちゃんと変わりました。手術前と
いうことで、それなりの覚悟をしての電話だったのでしょう。
そして今日の夜、大島から電話がかかってきました。いよいよ手術の報
告だろうと思いましたが、違っていました。今日は検査だけをおこなっ
ただけで、手術はいつになるかわからないということでした・・・?

モール前不動産(千年ホーム) http://www1.ocn.ne.jp/~sennen/index.htm

スタッフブログ http://nanappemame.blog108.fc2.com/

リフォーム実例 http://www.geocities.jp/sennenhome/f6.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本人的なマートン

2010年10月05日 | 平凡な出来事
今年、米大リーグから阪神に移籍してきたマートン外野手が
210安打を達成しました。当時オリックスのイチローが作ったシーズ
ン最多安打のプロ野球記録に並びました。
顔つきはいかにもアメリカ人的な顔をしていますが、ハートは日本人的
なところがいいですね。一昨日広島球場で7回4打席目に偉大な記録に
並んだとき、たくさんの観客からの祝福の拍手に、1塁上で日本人選手
のように頭を下げました。こんな光景を見たたくさんの日本人はきっと
マートン選手のファンになったことでしょう。
マートンの日本人らしい面は、実はこれだけではないんですね。
今年の1月に来日した際、日本語で挨拶をしたんです。これは日本人
が大リーグ入りする時、記者会見で英語を披露するのを見習ってのもの
らしいのです。そして開幕前、スロー調整の外国選手が多い中、2月1
日のキャンプ初日から全力疾走をしました。
遠征先から自宅に帰宅する時は、始発の新幹線に乗って帰ります。
2人の子どもと過ごす時間を大切にしたいからといいますが、おそらく
始発の時間は6時頃ではないかと思います。この始発に乗ろうと思えば
、準備などの時間を考えて少なくても5時には起床をしていることにな
ります。ここがマートン選手の一番素晴らしいところかもしれません。
日本人に多い典型的な朝方人間なんですね。記録は破るためにあるもの
。マートン選手の残り3試合、多くのファンが見守っています。

モール前不動産(千年ホーム) http://www1.ocn.ne.jp/~sennen/index.htm

スタッフブログ http://nanappemame.blog108.fc2.com/

リフォーム実例 http://www.geocities.jp/sennenhome/f6.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家賃の滞納

2010年10月04日 | 平凡な出来事
不動産業をやっていると色々なお客さんとの出会いがあります。
結婚のためにお部屋を探す方、転勤でお部屋を探す方、離婚による別居
でお部屋を探す方など、様々なお客さんが当社にやってきます。そして
毎年たくさんのお客さんにアパートの世話をしますが、仲介の場合だと
入居した後は大家さんがお客さんの世話をすることになります。たまに
仲介した後、大家さんから電話がかかってくることがあります。この時
は、家賃が滞納になっているので何とかして欲しいですね。
仲介の場合は入居までが仕事なのでしなくていいのですが、道義的責
任からお客さんに電話をすることになります。滞納してすぐの場合は、
一言電話を入れれば問題解決になります。しかし滞納が3ヶ月程になる
と、未納額を全額入れるまでに期間がかかります。入居者は新しい月の
家賃を払いながら、滞納家賃を払うわけですから二重払いになります。
なので大家さんには、滞納ひと月以内に電話を入れるように言います。
先日あるお年寄りの大家さんから電話がありました。「7月から○○
さんの家賃が入っていない。何度も電話をするが出てこない」。
さかのぼること4ヶ月の滞納になります。○○さんの滞納は今回で3度
目になります。2度の滞納で当社は大変な思いをしたので、滞納の連絡
は必ず早めに入れるように苦言しました。完全に大家さんの怠慢です。
これ以上当社が動くと、永遠に滞納処理しなくてはいけないので、
「自分でやりなさい」と突き放しました。
一番大切な入金管理が出来ない大家さんは、賃貸管理を不動産会社に任
せるか、世代交代をした方がいいようです。

モール前不動産(千年ホーム) http://www1.ocn.ne.jp/~sennen/index.htm

スタッフブログ http://nanappemame.blog108.fc2.com/

リフォーム実例 http://www.geocities.jp/sennenhome/f6.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラゴンズ優勝

2010年10月03日 | 平凡な出来事
落合竜が4年ぶりに3度目のセリーグの優勝をはたしました。
今年の7月の段階では、首位巨人に8ゲームの差を付けられていたのを
ひっくり返しての勝利です。中日の野球は投手陣を中心とした守りの
野球で、失点を抑えて僅差の得点で勝ち進んでいくゲーム展開です。
相手チームにとっては一番こたえる負け方なんですね。どちらが勝つか
わからない試合展開は、9回まで全力を尽くして必死になって戦うわけ
ですから、負けた時の精神的な消耗度は大きく、後を引きます。
得点大差の負けゲームであれば、相手は次の試合のために色々な準備を
したり、新人を起用したりして主力選手に活を入れることも出来るわけ
です。いわば将来を見据えた、前向きな負け方が出来るわけです。
落合監督は選手時代、打点王とホームラン王などのタイトルを何度も取
ったスター選手だったわけですが、名選手名監督になれずのジンクスを
見事に破って落合流になったわけです。
45才のベテラン山本昌は、故障明けの8月のヤクルト戦に先発出場を
しました。進退をかけて最初から飛ばしましたが、初回1点、2回目も
1点取られて本来のピッチングが出来ません。そこで落合監督はマウン
ドに行き「空回っている気合いを解きに行った」そうです。
山本昌は「はっと思い出させてくれた」と言いました。緩急でかわす彼
本来の持ち味のピッチングに戻り、その後は得点を許しませんでした。
並の監督であれば「何やっているんだ、バカやろー」と言いたいところ
ですが、これを言うと益々空回りして自滅してしまいます。
この時これが出来るということは、一事が万事。落合監督恐るべし。

モール前不動産(千年ホーム) http://www1.ocn.ne.jp/~sennen/index.htm

スタッフブログ http://nanappemame.blog108.fc2.com/

リフォーム実例 http://www.geocities.jp/sennenhome/f6.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事で励ます

2010年10月02日 | 平凡な出来事
しばらく話をしましたが、話すことには不自由さを感じませんでした。
しかし右手は動くようですが、左上半身と下半身の動きが悪くなって
いるようです。後はリハビリをやって、どれだけ回復するかです。
仕事人間のYさんには、仕事で励ますことが一番です。
「リハビリで直して、また出来る仕事から少しずつやっていこうや。
うちの家の床とか直そうと思っているから、直ったらそれからやったも
らおうか」と言うと、「うん」うなずいてやる気をみせました。
明くる日の朝、Yさんの奥さんからお礼の電話がかかってきました。
私が行ったことで、Yさんがとても喜んでいたと言っていました。
実は御見舞いにいく前に、奥さんに電話を入れたんです。
体が不自由になってかなりショックを受けているのに、私が今行けばい
やがらないだろうかと躊躇したんです。でも奥さんは言いました。
「Yの性格は千年さんが一番わかっているから、おまかせします」
この言葉で、今行って励ますのが一番いいと思ったのです。
仕事が出来なくなることが、何よりつらいのが私にはよくわかります。
Yさんには、体に不自由さが残っても車の運転が出来るようになれば、
生涯当社の仕事をして貰おうと思いました。
さて、昨日から10月が始まりました。今年も残すところ3ヶ月です。
今月から新しい取り組みをスタートさせました。不動産業もやり方次第
では、まだまだ未開発の分野がたくさんあります。そこをどうやって切
り開いていくかが、これからの当社の課題かなと思いっています。

モール前不動産(千年ホーム) http://www1.ocn.ne.jp/~sennen/index.htm

スタッフブログ http://nanappemame.blog108.fc2.com/

リフォーム実例 http://www.geocities.jp/sennenhome/f6.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする