明日がある社長ブログ(モール前不動産)

2006年9月からブログを書き始めて18年が経過しました。<不動産のこと、趣味のことなど話題が盛りだくさん>

巨人に活

2012年04月08日 | 不動産屋のブログが一番
ジャイアンツの打撃陣が大スランプに陥ってしまった。
昨日阪神との試合に負けて5連敗。31イニング無得点記録が継続。
選手達が何とかして打たなければと思うほど、ガチガチに固まってボー
ル球を空振りして、ど真ん中の絶好球を見逃してしまう。
後半小笠原のバットから久しぶりに快音が出て、外野の間を抜く長打コ
ースと思ったが、阪神外野手大和のダイビングキャッチに阻まれて益々
しゅん太郎になってしまった。これを見たピッチャー・スタンリッジは、
ガッツポーズをして調子に乗り、ピッチングが冴え渡ってしまった。
去年までいた4番打者ラミネスがいなくなった影響が、攻撃に出るよう
になったのだろうか。巨人首脳はラミネスの年齢からくる衰えを見越し
て、選手からはずしてしまったのだろう。確かに数字を見る限りでは、
本塁打と打率は落ちてきたが、単純にそれだけではないようだ。
ラミネスがホームランを打つと得意のパフォーマンスをする。それを見
た巨人打者は勇気をもらって調子に乗るが、相手ピッチャーと相手守
備陣は意気消沈して自信をなくす。この見えない心理的要素は、かなり
大きかったのではないだろうか。死んだ子の歳を数えてもしかたがない
が、今の巨人にとって必要なものは自信と勇気を与える好プレーだ。
押してもダメなら引いてみな、ではないが打撃がダメなら守備で好プレ
ーを重視すべきだろう。打撃練習は当分休んで、守備練習で意識改革を
おこない、勇気あふれる好プレーで自信を取り戻してもらいたい。
守備でアウトを取ったら、大声を出して勇気をふりしぼれ~。

H24年モール前不動産 http://www1.ocn.ne.jp/~sennen/

H24年スタッフブログ http://nanappemame.blog108.fc2.com/

H24年リフォーム実例 http://www.geocities.jp/sennenhome/f6.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あるもので工夫

2012年04月07日 | 不動産屋のブログが一番
昨日の朝、食卓用テーブルの上に金属片がありました。
よく見ると、アルミサッシについている内カギのはめる側5センチほど
の部分。アルミ製なのでそう簡単には折れそうにないだろうに、真っ二
つにへし折れている。サッシの受け側が、正規の位置におさまってない
のに、無理をしてカギを閉めようとして折れたのだろう。
はずれたのであれば簡単にすむが、アルミの折れたものを接着剤でくっ
つけても、力がかかる部分だからダメだ。
築後40年以上も経つアルミ部品なんか、メーカーにあるはずもない。
居間から出入りする掃き出しのアルミサッシだから、カギがかからなけ
ればぶっそう・・色々と考えていると、ある秘策が思いつきました。
すると、ブッチャーかあさんが台所に入ってくるなり
「カギを閉めようとしたら、〇♯<◆×★∞♭◎△∵!!???」
おおかた予想したとおりのことだった。
「どうすれば、直ると思うか?」
「つっかえ棒をするとか、はりがねでくっつけるとか・・・」
案も出尽くしたところで、私の秘策を言うことに。
面格子がついた小窓のアルミサッシで、カギをかけてないところがあっ
たので、そこのカギをはずしてつけ替えることにするのです。
ドライバーではずそうとするが、40年前にはめたビスだから固くて回
らない。こんな時、ドライバーを回すのにペンチを使えば簡単に回るの
です。ものの5分で、カギの取り替えが終了しました。
あるもので使う工夫をすれば、なんとかなるものですね。

H24年モール前不動産 http://www1.ocn.ne.jp/~sennen/

H24年スタッフブログ http://nanappemame.blog108.fc2.com/

H24年リフォーム実例 http://www.geocities.jp/sennenhome/f6.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なでしこの成長

2012年04月06日 | 不動産屋のブログが一番
昨日は女子サッカー、日本対ブラジル戦を見ました。
対戦相手のブラジルは、アテネオリンピックと北京オリンピックの2大
会連続銀メダルの強豪だ。セレモニーの時、なでしこジャパンとブラジ
ルの選手が並ぶと身長、体重の差は中学生と大人ぐらいの違いがあり、
まともに当たれば吹っ飛ばされそうだった。
主審のホイッスルの笛がなりいよいよキックオフ。
ブラジル選手のパスワークは、チームプレーに徹して安定感がある。見
方選手がボールを持つと、常にグランド広く動きフリーになりパスを受
けやすい位置へと動く。なので、ボールをキープする時間帯が必然的に
長くなりパスワークでなでしこジャパンを翻弄した。
前半はブラジルのオウンゴールがあり1対1で、ややなでしこジャパン
が押され気味だった。中盤にはいると、日本のパスワークも良くなり個
人技がでるようになった。鮫島選手のコーナーからドリブルで相手選手
を抜くワザは、ブラジル男子のロナウジーニョ顔負けのものだった。
このドリブルのワザを見たなでしこジャパンの選手たちは、勇気100
倍になり自信に満ちあふれたプレーが出始めた。
後半戦になると日本選手の個人技が光るようになり、ボールを取り合い
をしても決して当たり負けくなった。積極的なプレーが多く出ると、お
茶の間では安心して見ていられるので観戦が楽しくなる。
なでしこジャパンのシュート本数が圧倒的に増え、結局4対1の勝利だ
った。ワールドカップ金メダルの時は、ラッキーが重なり神がかり的に
も写ったが、昨日の勝利は間違いなく強くなったと感じた。主力選手た
ちのロンドンを目指す下向きな姿勢が、なでしこジャパンを底上げして
レベルアップにつながったのだろう。昨日の試合を見る限りでは、ロン
ドンオリンピック金メダルも夢じゃないぞ。

H24年モール前不動産 http://www1.ocn.ne.jp/~sennen/

H24年スタッフブログ http://nanappemame.blog108.fc2.com/

H24年リフォーム実例 http://www.geocities.jp/sennenhome/f6.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成長

2012年04月05日 | 不動産屋のブログが一番
春の爆弾低気圧が、日本全国で大暴れしてたくさんの被害が出ました。
北からの冬の冷たい空気と、南からの春の暖かい空気がぶつかりあって
上昇気流のエネルギーが発生して爆弾低気圧に。最低気圧が962ヘク
トパスカルでしたから、中型台風と全く変わらない威力です。最大風速
に日本海を駆け抜けるスピードが加算されて、最大瞬間風速があちこち
で40mを超えていました。当分春の嵐には注意が必要のようです。
周南緑地公園の桜のつぼみが、2週間遅れで咲いていませんでしたが、
一昨日の春の嵐で、つぼみが刺激を受けて一気に三分咲きに。2週間
遅れが、一週間短縮されてこの分だと入学式頃には、桜の花のちょう
ど見ごろ時期になるのかもしれません。
2週間前に植えたグリーンカーテンのタネが、ようやく芽が出始めまし
た。一昨日1ミリ程の2~3個だった芽が、昨日見ると一気に10個以
上に増えていました。アサガオ、ヘチマ、ゴウヤに毎朝水をやっていま
すが、成長をしていくものを見る楽しみができてうれしくなりました。
去年のグリーンカーテンは、プランターで直に育てて失敗作だったので
、今年は芽が成長したら直に地面に植え替えようと思っています。
孫が2週間ぶりにやってきました。服から足の先が見え隠れする大きさ
でしたが、2週間で足が10センチほどにょっきりと出ていました。
もうすぐ生後1ヶ月になりますが、笑ったりするようになり、ますます
かわいらしくなってきました。成長をしていくものを見る楽しみがあ
ると言うことは、素晴らしいことですね。

H24年モール前不動産 http://www1.ocn.ne.jp/~sennen/

H24年スタッフブログ http://nanappemame.blog108.fc2.com/

H24年リフォーム実例 http://www.geocities.jp/sennenhome/f6.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肝っ玉かあさん

2012年04月03日 | 不動産屋のブログが一番
3月の15日に貸家リフォームが済み、入居者募集をしました。
2週間の内に3件のお客さんを案内しましたが、そのうちの一件のお客
さんからさっそく入居申込みが入りました。
そのお客さんはまだ若いお母さんで、これから離婚をして新生活をした
いという方でした。離婚をして大変なのに、お母さんには子供さんが5
人もいたのです。その5人を引き連れての新生活、はたして大丈夫だろ
うか不安がよぎりました。
日本賃貸保証協会で審査したところ、無事合格となりホッと胸をなで下
ろす。子供さんの学校が、春休みの時に引っ越したいということだった
で、大至急で賃貸契約書を作成して、昨日来店の運びに。
本人と3人のお子さんと、保証人のおばあちゃんで5人来店しました。
3人のお子さんは、一番下が保育園の女の子とお兄ちゃんふたり。
保証人おばあちゃんと借り主さんと同席して、今から契約内容の説明を
して署名捺印などを進めていきますが所要時間が約20分。果たして、
お子さんがじっとしているだろうか。今までにも、お子さん連れのお客
さんがたくさん来ましたが、大半は5分と持たずに騒ぎだす始末。
3人は、最初は目新しい不動産屋に来たので少し騒ぎました。
ところが、それからはあんまり騒ぎません。お母さんが一生懸命に署名
捺印をしているときに、3人はしりとり遊びを始めました。
しりとりの途中、下の子が「お母さん、アの次のことば何かある?」
「そうねアの付くことばか・・・○○があった」
こんな時に、子供としっかり会話のできるお母さんにビックリ。
5人の子供さんは、肝っ玉かあさんにすくすくと育てられりっぱな大人
に成長していくこと間違いないと確信しました。

H24年モール前不動産 http://www1.ocn.ne.jp/~sennen/

H24年スタッフブログ http://nanappemame.blog108.fc2.com/

H24年リフォーム実例 http://www.geocities.jp/sennenhome/f6.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜桜フェスタ

2012年04月02日 | 不動産屋のブログが一番
昨日の午前中アパート内覧の帰り道、寄り道をしてきました。
寄り道先は、下松市役所の駐車場で行われていた桜桜フェスタ。
読んで字のごとく桜祭り。いつもは桜が満開で、気分が最高になるんで
すが、今年は桜の花が全く咲いていない桜桜フェスタ。
お客さんの入りはどうだろうかと思って会場にはいると、昨年とまった
く変わらない大入り満員でした。
特設会場では、女性バトントワラーが所狭しと音楽に合わせて踊ってい
ました。次に出てきたのはちびっ子たち、その後が小学低学年、その後
が小学中学年、その後が小学高学年と衣装を着飾った子ども達が次々に
出てきてきました。たくさんの人の前で、きれいに着飾って踊れるバト
ントワラーは、女の子ども達にとってあこがれなのかな。
踊った子ども達は、たくさんの人の前で踊れた喜びを忘れることなく、
練習を続けて技を磨き、素晴らしい大人になっていくことでしょう。
隣に自衛隊のテントがあったので覗いてみると、見慣れた顔が。よく見
るとなんと貸事務所の大家さん。自衛隊の世話役もしているといってい
ましたが、顔の広い人はあちこちに顔を出していそがしそう。
写真を40~50枚ほどとって帰ろうとすると、入口の奥の方に和服を
着た女性が5~6人いました。テーブルの名札には、茶会案内と書いて
あり、これを取らない手はありません。カメラを片手に近づくと、綺麗
な女性はプイと横を向きましたが、手招きでお願いするとニコッと笑っ
て撮影に応じてくれました。桜こそありませんでしたが、素晴らしい桜
桜フェスタを堪能して会場を後にしました。

H24年モール前不動産 http://www1.ocn.ne.jp/~sennen/

H24年スタッフブログ http://nanappemame.blog108.fc2.com/

H24年リフォーム実例 http://www.geocities.jp/sennenhome/f6.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山口県で一番

2012年04月01日 | 不動産屋のブログが一番
早いもので、今日から新年度4月がスタートをきりました。
2ヶ月程前からモールの前に大きな空き店舗がありましたが、最近に
なって店舗改装を始めました。以前はゲームソフトの販売などをする
お店が入っていましたが、今度はどんなお店が入るのか気になります。
お店と駐車スペースを合わせると、300坪はありそうでから、家賃は
100万円ぐらいはしそうです。資金力がなければ入店は難しいですか
ら、おそらく全国にお店展開をしているところなのかな。
いずれにしても、モールの前が元気になることは間違いがないところ。
学ぶべきところがあれば、参考にさせてもらいたいと思います。
モールの駐車場横に、少し大きめの喫茶店がありましたが、昨日通ると
いつの間にか空家になっていました。おじいさんが朝、お店の前をよく
掃き掃除していましたが、引退する歳ではないしどうしたのでしょう。
お客さんは正直ですから、少しでも気に入らないことがあると、クモの
子を散らすように一気に引いてしまいます。おそらく経営が成り立たな
くなってお店閉店になったのでしょう。
当社がモール前にお店を移転して3年目になりましたが、近くではその
間、たくさんのお店が廃業してたくさんのお店が進出してきました。
モール近辺は、山口県で一番繁盛して、山口県で一番きびしいい戦場に
なったのかもしれません。現状に慢心したら、すぐにお店閉店という
きびしいおきてが待っているのです。当社もこの荒波に負けないよう
に、心を新たにしていこうと思います。

H24年モール前不動産 http://www1.ocn.ne.jp/~sennen/

H24年スタッフブログ http://nanappemame.blog108.fc2.com/

H24年リフォーム実例 http://www.geocities.jp/sennenhome/f6.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする