つれづれ日記

~認知症に備えて~
(H26/11/21geocitiesから"goo"に引越)
(写真はクリックすると大きくなる)

京都旅行2日目

2012-10-31 22:29:00 | OC4人会

 この旅行は春と秋の年2回、同じ職場で働いていたもの4人で行っている旅行で、今回は6回目となり京都を旅するものである。紅葉の時期は大混雑することが予想されているので、その時期の約1か月ほど前の計画となった。

 9時ホテルを出て、阪急烏丸駅で四条大宮駅まで一駅乗車。今朝はドアが閉まらない事故があって遅延。四条大宮駅で嵐電に乗って嵐山駅に到着。そこから嵯峨野トロッコ列車にのるためにトロッコ嵯峨駅まで歩く。丁度10:07発に間に合いそれに乗る。
12103101trokko_2  初めてだったこのトロッコ列車は、乗って往復の景色を愛でるようで、終点のトロッコ亀岡駅に着くと、もうその5分後に帰ってくる時間となっていた。トロッコ嵯峨駅に戻り、ジオラマを見、19世紀ホールで一休みして嵯峨野巡りに向かった。
12103102rakushisha  まず、落柿舎(写真左)を見て回った。投句箱があり、一句ひねろうかとも思ったが、出てこない。

12103103chushoku  祇王寺に向かう途中にあった食事処「あだし野」で昼食(写真左)。また、その店先に売り出されていた富有柿があまりにもおいしそうだったので、帰宅して食べようと購入した。
12103104giouji 12103105takiguchijinittayoshisadaku  食後、祇王寺(写真左)・滝口寺(写真右。但し、写真は入ってすぐ左にある新田義貞の首塚)を訪れた。祇王寺には学生時代(46・7年前)によく訪れたことがあるが、滝口寺には今回が初めてだった。
12103106takenomichi  来た道を引き返し、常寂光寺の前から南に向かい、小倉池の脇を通り、嵯峨野トロッコ列車の嵐山駅トンネルの上を通って大河内山荘の前から竹の道を少し通り天龍寺北門から天龍寺に入った。
12103107tenryuji  百花苑、書院、曹源池・大方丈の脇を巡り、庫裏の前から天龍寺を東に抜けて南に渡月橋に向かった。

12103108togetsukyou  学生時代、自動車部下級生の自動車運転練習に何度も嵐山には来たことがあるが、一度も渡月橋を渡ったことはなく、今回初めて渡った。中の島があることも初めて知った。
 帰路は、往路を逆に嵐電嵐山駅から四条大宮駅へそこで阪急に乗り換え四条烏丸駅でホテルに帰着。一休みして、近くの居酒屋店で夕食。


京都への旅行1日目

2012-10-30 22:17:00 | OC4人会

12103003koumonzou  水戸駅北口にある水戸黄門さん・助さん・格さん一行(写真左)に見送られて、8:06水戸駅発で上野駅へ。

12103004fujisan  10:10発のぞみ23号に乗って京都へ。富士山が見えるよう、山側・窓側のE席を予約して楽しみにしていた。しかし、残念ながら富士山はすっぽりと雲に隠れていて、瞬間的にてっぺんだけ(写真下左)が出るだけだった。

 12:28京都駅着。集合時間13時までには時間があるので、illyという店でコーヒーを飲みながら時間調整。
 3人が時間通り集合。4人でタクシーに乗って、今日から2日間連泊するホテルに荷物を預けて、歩いて京阪祇園四条駅へ行き電車に乗って出町柳まで行って、そこから叡山電鉄に乗り換え終点八瀬比叡山口に行った。
12103005jyakkouin  そこからはタクシーで大原「寂光院」にお参り。六万体地蔵菩薩立像、建礼門院坐像など拝観、庭園を見回った。

12103001sanzenin  待たせてあった乗ってきたタクシーに再び乗って、大原「三千院」に行き参詣。

 寂光院、三千院ともに紅葉には早く未だ色づいていない。その分、人出は少なく、静かであった。三千院でポツ雨があり早めに切り上げたが、すぐに止んだ。
 大原からはバスで戻って、ホテルで一休みした後、湯葉専門店で食事。


今夜は13夜

2012-10-27 21:49:35 | 天文

12102701kyuureki913  今夜は旧暦9月13日。いわゆる13夜で栗名月です。薄雲が覆っていて、残念ながら栗名月は、滲んでいた。また、これはこれで風情があるということか?!(写真は今夜21:22撮影の13夜の月
 22:40に外に出てみると、雲はなく月は煌々と輝いていた。

 本日は、時々日差しが翳ることはあったが、おおむね晴れで最高気温20.0℃@11:28。

 


12夜の月

2012-10-26 21:01:05 | 天文

 今日は原子力の日でもあり、反原子力デーでもある。
12102601kyuu912  15時過ぎころまで快晴で、最高気温22.0℃@12:20。 夕方から少し雲が出てきた。それでも、雲間から旧暦9月12日の月が輝いていた。
(写真は今夜20:32撮影)


今日は快晴

2012-10-24 19:54:00 | 天文

12102401edakiri 一昨日の月曜日から始まった、我が家の西側にある崖上の雑木の枝払いは、昨日は時々小雨が降ったためか中断していた。 今日は、昨日と打って変わってまた快晴となり、枝払いとその片づけ作業が行われた。
 本日は8時前後一時南寄りの風だったが、昼前から北寄りに変わって、最高気温が19.4℃と昨日より4.6℃低かった。
(写真上は西側の部屋から塀越しに作業中の様子を撮影)

12102402day10 (写真左は今夜19:35撮影の旧暦9月10日の月)


久しぶりの雨

2012-10-23 15:57:58 | 日記・エッセイ・コラム

 今日は久しぶりに曇りとなり、時々小雨が降った。このせいか、あるいは、15時ころまでは南寄りの風のためにか比較的あたたかかった。

12102301kirieda  昨日切った枝は道路の脇に置かれたままで、今日片づけるかと思ったがそのままであった。雨はポツ雨程度だったから片付けはできるように思ったが、・・・。 明日は晴れの予報であるので、片づけに来るのであろうか?


今夜は上弦の月

2012-10-22 20:32:06 | 天文

 昼間は我が家の西側の崖上にある雑木林の枝払いがあった。毎年秋から冬にかけて毎日毎日大量の落ち葉を我が家敷地内と、周りの道路に落とす。 道路にも覆い被さって我が家にまで届きそうだったので少しすっきりした。 でも、道路にはみ出した部分を切り払った程度で、10m以上も高く伸びた上のほうの枝を切った訳ではないので、落ち葉は、量は少しは少なくなろうが、多量に降り注ぐものと思われる。切り払った枝はトラックで持ち帰ったが、まだ道路の脇にうず高く積んであるので、明日も作業に来るのであろうか。

12102202jyougentsuki  今夜は旧暦9月8日で上弦の月である(写真は本日20:01撮影の上弦の月)。
 このところ秋晴れの天気が続いて気持ちが良い。


平成24年度水戸学講座3回目

2012-10-21 14:48:43 | 学習・講座受講

12102101mitogaku  今日は9月9日に続く今年度3回目で最終回である。今日の演題は「藤田幽谷の教育法~『及門遺範』などから~」で、植草学園短期大学名誉教授但野正弘氏の講義。
 及門遺範は藤田幽谷の弟子の一人である會澤正志斎の著作になる。幽谷先生の死後24年に先生を追慕し、先生の門下教育の方針を記録して、学ぶものの参考に供したものである。幽谷の教育の第一は忠孝にあり、また君臣の義を重んじた。

 帰路、ガソリンを満タンにし、ホームセンターでほうきを買って、12:45帰宅。それから、ブランチを摂る。今日も雲なく快晴。


今日も小鳥が柿を・・・・

2012-10-17 10:51:00 | 

12101701mejiro  今日もいつものようにメジロが柿を啄ばんでいる。毎日ヒヨドリが啄ばんでいるが、それがいなくなると安心してかメジロがやってきてヒヨドリの後を啄ばむ。
 いつもは2-3羽は来ているのだが、今日は、今のところ、1羽しか来ていない。
 キンモクセイは、まだいつものように香りを、庭のあたり一面に漂わしている。


柿の枝が折れた

2012-10-08 10:34:00 | 

 今朝庭に出ると柿の木が折れて落ちていた。柿の実は12個ついていた。 どうして折れたびだろうか、解らない。実の重みと鳥の重みが加わって枝が折れたのだろうか?

12100801kaki

(折れ落ちた枝には12個の柿の実がついていた)

    

    

   

12100802edaore

(枝の折れた部分。折れたというより、枝のマタが裂けた感じ)


ヒヨドリが柿の実を啄ばんでいる

2012-10-06 19:25:00 | 

12100601kaki  我が家の庭には小さな富有柿の木がある。実を20ばかりつけている。しかし、よく見ると5・6ケばかりがヒヨドリに啄ばまれている。ときどき、メジロもきてそれを啄ばんでいる。

   

 去年もヒヨドリは来ていたが、もう柿が終わるころで、わずか上のほうに残っている状態の時だった。でも、今年は早く、まだ熟れきっていない状態の今頃からやってきて、次から次へと啄ばむ。どうしたのだろうか? 今年は鳥の餌が少ないのだろうか?