つれづれ日記

~認知症に備えて~
(H26/11/21geocitiesから"goo"に引越)
(写真はクリックすると大きくなる)

北陸旅行(第10回OC4人会)第三日目(最終日)

2014-11-27 23:37:27 | OC4人会
 計画ではホテルを9時に徒歩で出て、あわら湯のまち駅で越前鉄道に乗って三国港駅へ、そこでタクシを拾って9:40頃東尋坊へ着いて約1時間ほど過ごして、11:09三国港発の筑前鉄道で11:59福井駅へ到着、12:09発のサンダーバードに乗って12:57金沢駅に帰着する予定であった。
(左は朝食のお膳)
 ホテルの部屋で朝食を済ませ、8:45タクシで東尋坊へ行く。小生は東尋坊は初めてで、サスペンスドラマなどでよく殺人や犯人が自殺をしようとする場所によく使われる断崖絶壁が有名である。これは新生代中期中新世(約1,300万年前)に、安山岩質マグマの火山活動で堆積岩層(米ケ脇層)中に貫入し、冷え固まってできた火山岩が、波の浸食を受けて地表に現れたもので、この火山岩にはマグマが冷え固まるときにできた柱状節理がよく発達しており、それが美しい景観を呈している。
 最後に展望タワー(通常\500のところクーポンを使い\400)に上って海を眺めて(手前岩壁は視界が遮られてあまり見えない。金を払ってまで見る価値はない)、東尋坊到着時に乗って来たそのタクシに予約していた10:30に出発し、JR北陸線の芦原温泉駅に10:55到着した。ここで名古屋からの友人とは別れ、小生を含め残り3人は11:14発のしらさぎ3号の自由席に混んでいたので別々に席をとった(タクシーを利用したことにより、事前に指定席を買ってあった福井駅から金沢駅の特急列車よりおよそ1時間早い時間の列車だったので)。金沢駅に11:51到着。
 金沢駅で、金沢駅→越後湯沢駅→上野駅の特急列車と新幹線の指定席を約1時間前倒しのものに変更して、昼食用の駅弁とお茶を買い求め、12:07発のはくたか13号に乗った。
(弁当は2段重ねのおまつ御膳。容器と値段の割に中身は貧弱)
 以降は、当初計画より1時間ほど早く、越後湯沢駅14:51到着。15:00発Maxとき328号で上野駅に16:14到着。上野駅ではみどりの窓口が混んでいたので、指定変更は時間的に諦め、16:30発のフレッシュひたち41号の自由席に座った。17:47頃に水戸駅に到着。タクシで18時ちょうどに自宅に無事帰った。

北陸旅行(第10回OC4人会)第二日目

2014-11-26 23:09:21 | OC4人会
 8時に起床し準備をしてホテル出発の5分前の8:25にチェックアウト。タクシで金沢駅まで行き、駅で朝食用のサンドウィッチと牛乳を買って、9:03発のサンダーバード14号に乗車、福井駅へ向かう。本日は、福井駅からえちぜん鉄道に乗って、終点の勝山駅で行きそこからタクシで恐竜博物館を訪れその後そこで昼食をとる予定だった。しかし、えちぜん鉄道福井駅で確認すると、本日は恐竜博物館は休館日とのことだった。やむなく、恐竜博物館のあと行く予定だった永平寺に行くことに変更になった。
 えちぜん鉄道勝山永平寺線にて、9:56福井駅発で出発。10:20永平寺口駅に到着。同駅前発10:25のバスにて永平寺で下車。荷物をバス停にある「一休」に預け門前通りを歩いて永平寺に向かった。
 \400の拝観料を払って曹洞宗大本山永平寺参拝。永平寺は、正治2年(1200)京都に生まれ、14歳の時比叡山で出家し、24歳の春中国に渡り天道山の如浄禅師について厳しい修行を行い、お釈迦様から伝わった「坐禅」という正しい仏の教えを受け継いで日本に帰国した道元禅師により、寛元2年(1244)開かれた坐禅修行の道場である。現在、大小70余の建物が並んでいる。
(写真左は正面参道入口、右は僧堂への階段脇から中雀門を格子の間から覗き見る)
(写真左は僧堂脇の廊下で寒さ凌ぎに遮蔽板が設けてある。写真右は法堂横の廊下より下側に一文字廊その向こう仏殿の屋根を望む)
(写真左は庫院側の階段廊下から右手中側に仏殿と一文字廊の間を見る。写真右は右に仏殿、左に中雀門の間を見る)
(左写真は除夜の鐘で有名な鐘楼堂)
 歩いて、バス停のそばにある永平寺そば処「一休」に戻り、そこで昼食のおろしそばを食べ食後にコーヒを飲んだ。
そこで、東尋坊~永平寺の間で乗り降り自由の2日間お得なバスフリー券があることを紹介されたので、それを買った。恐竜博物館が休館で予定が大幅に余ったので、ちくぜん鉄道三国芦原線の三国駅まで行ってそこを散策することにし、13:45「一休」前のバス停「永平寺」発のバスに乗って、15:30三国駅に到着した。北前船の泊地だったという街を散策し登録有形文化財旧森田銀行本店は工事中ということで寄らず、代々材木商を営んでいたという旧岸名家を見学した(入場料\100)。案内の人が丁寧に説明をしてくれた。
 フリー切符で三国駅を16:30にバスで出発し、17:05頃えちぜん鉄道あわら湯のまち駅で下車し、徒歩で今夜のホテル「まつや千千」に17:17到着、チェックイン。部屋で夕食を準備中に小生だけは温泉に入った。30分ほどで出てくると、部屋では夕食がセットされており、夕食が始まった。小生だけはアルコール類は飲まないが、他の3人は地の酒などをおいしそうに飲んでいた。
(夕食はカニづくしで、このほかにカニ鍋があり、雑炊で閉めた)

北陸旅行(第10回OC4人会)第一日目

2014-11-25 23:53:16 | OC4人会
 水戸駅発7:26発、スーパーひたち14号で上野駅着8:59。上野駅発9:34発、Maxとき315号に乗車。車内ではコーヒーを求め飲む。10:38越後湯沢駅で下車、昼食用の駅弁「かにずし」とお茶を購入し、10:48発のはくたか6号に乗り換え金沢駅13:23に到着下車。ここで今回同行する計4名が合流。
 金沢駅に到着すると雨上がりの状況で、道路は濡れていたが雨は降っていなかった。タクシーに乗って、妙立寺門前に到着。この寺は忍者寺ともいわれれているようだが忍者には関係なく、初代加賀藩主である前田利家公が金沢に入封して間もないころに、政治の理念を日蓮宗・法華経の中道精神に求めて建立した祈願所だったものを、三代藩主利常公が知略をもって複雑な防御のための仕掛けを設け金沢城近くからこの地に移設したものである(拝観料\800)。
 そこからは徒歩で北に向かいR157の犀川大橋を渡り、香林坊の交差点を右に曲がって西に向かう。左手に旧四高跡を過ぎて旧県庁で現「石川憲政記念しいのき迎賓館」の前にやって来た入り口前には立派な2本のシイノキがあった)。
 次に道路を隔てた南側にある金沢21世紀美術館を訪れた。この美術館に入館し、鑑賞する予定であったが、運悪しく本日は閉館日であった(事前調査不足)。館の周りに配置されていたラッパ状のものは、どれかとどれかが通じているということで、4人で試したが3か所ほどは確認できた。
 道路を隔ててすぐ東にある兼六園に真弓坂口から入る。嬉しいことに、65歳以上は入園料はタダであった。3年前の2011(H23)年2月14日にも兼六園を訪れたが、その際には琴柱灯篭の写真を撮り忘れたので、今回数枚を撮ることができた。

奇観亭でJTBのクーポン利用による無料の草餅の団子を食べた後、また徒歩にてHOTEL TRUSTY香林坊へ戻り17時少し前にチェックインした。
 今夜の夕食は、近江町商店街まで歩いて出かけ、そこの回転寿司屋で済ませた。

蜘蛛の巣

2014-11-13 12:10:24 | 

 朝から快晴だったので、久しぶりに洗濯をした。庭に出ると、昨日少し降った小雨のせいか、あるいは今朝のTVでの気象情報で言っていた霧のせいか、蜘蛛の巣がそれに水滴が付いているせいではっきりと見える。
 いつも朝、庭に出ると気付かずに良く頭や顔に蜘蛛の糸が絡まる。今日は、目につくので蜘蛛の巣にかかることはなかった。
14111301_2 14111302


穏やかな一日

2014-11-10 23:07:15 | 天文

14111001 今日は朝から快晴。本日の最高気温は20.9℃と平年より4℃近く高い。生垣のサザンカは花びらを多量に落としていて、ピンクの絨緞を敷いたようでそれなりに綺麗だが、落花狼藉。毎日の掃除が必要だ。
 毎日道路の上に大量の落ち葉が道を隔てた高台の雑木林から落ちてくる。これを毎日掃除をするのは一仕事だ。道路掃除には、毎日最低1時間はかかる。 足でギュウギュウに詰め込んで45リットルのゴミ袋がほぼ1つが必要。

14111002  夜には閏9月18日の月が輝いていた(左写真は21:57撮影)。
 


今日から冬に入った

2014-11-07 20:42:33 | 天文

 今日は立冬。今日から暦の上では冬が始まる。水戸での本日の最高気温は19.8℃で平年より暖かい。日中は晴れていたが、夕方から曇となった。
14110701  それに今日は、旧暦閏9月15日で満月。写真は、雲から顔を出したところを撮影(20:06)。


十三夜は月が見えず

2014-11-05 20:31:00 | 天文

 今日は今年2度目の十三夜。前回は10月6日(旧暦9月13日)。今日は旧暦閏9月13日。残念ながら今日は朝から曇で、日照は零だった。結果、本日の最高気温は16.6℃と低かった(今シーズンでは10月23日の15.1℃についで2番目)。夜になって月が出ることを期待したが、雲が掛かった月が一瞬見えた時があったが、写真に撮ることはできなかった。
14110401  (左は13夜1日前の昨日閏9月12日21:52撮影)


文化の日

2014-11-03 21:24:21 | 天文

 今日は文化の日。皇居では今年の文化勲章親授式が行われた。旧暦では、閏9月11日である。この秋の叙勲受章者は4029人だった。どのような方法・基準で選考されているのだろうか? 
14110301  夜、雲のない空には月齢10.2の月が煌々と輝いている(写真は今夜20:55撮影)。3日前の10月31日は上弦の月だったが、曇で月は撮影できなかった。夜はその日より前からずっと曇で、今夜になってやっと晴れた。11月1日小雨がほとんど一日中降ったが、それ以外は昼間は晴だったが、夜になると雲が出てきていた。