我が家のサルスベリの木の下に植えているアヤメも大きくなっていて、本日よく見たら蕾も膨らんでいた。本日の最高気温は23.5℃(平年19.8℃)。過去を調べてみると、昨年は4月30日にほぼ開花して、一昨年は5月2日には対のうちの一つは完全に開いていたので、今年も5月に入ったらすぐにでも咲きそう状況にある、ように思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2a/c2/36e31d1525f212ef6938e036af56200b_s.jpg)
我が家の地植えのツツジは2種類ある。種類は知らない。うち一つは咲くと花びらが2段になる。おちょこのような花びらもう一つ花びらが重なったような形である。そのツツジが23日には1輪咲いていたが、昨日5輪咲いた。今日見ると、開花している数は増えていた。近くに植えているクルメツツジ(と、思っているのだが、・・・本当は分からない)は、1輪咲いているが、ここ数日それ以上開花が進んでいない。1輪を除き他は全て蕾のまま。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/36/58/d4538363a12627f9d61d771fd30e0759_s.jpg)
(左は花びらが2段に咲くツツジ、右はクルメツツジと思っているのだが、それぞれ1つの蕾からそれぞれ2つと3つに蕾が分かれた状態)
鉢植えのボタンは蕾が膨らんできた。昨年は4月28日に開花しているので、今年は若干遅いようなので、5月に入るとすぐにでも咲きそうな気がする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/13/84/a3a8b99b0768d28f7b4a8dc048219de8_s.jpg)
西側の庭にあるアセビはまだ沢山の花をつけている。デショウジョウとカナメモチの新葉が赤く出てきている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0b/7a/6b6a11bfd17bf7ded44f8341e114b829_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/36/58/d4538363a12627f9d61d771fd30e0759_s.jpg)
(左は花びらが2段に咲くツツジ、右はクルメツツジと思っているのだが、それぞれ1つの蕾からそれぞれ2つと3つに蕾が分かれた状態)
鉢植えのボタンは蕾が膨らんできた。昨年は4月28日に開花しているので、今年は若干遅いようなので、5月に入るとすぐにでも咲きそうな気がする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/13/84/a3a8b99b0768d28f7b4a8dc048219de8_s.jpg)
西側の庭にあるアセビはまだ沢山の花をつけている。デショウジョウとカナメモチの新葉が赤く出てきている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7f/96/3535e5e568aee7f49a20b1fc0a739a11_s.jpg)
同好ゴルフはほぼ毎週開催されているが、小生はたまにしか出席していない。ほぼ一月前の前回参加したとき散髪ができなかったので、本日散髪をして貰おうとゴルフに出かけた。
冬は9時頃スタートするのだが、それ以外の季節では8時ころがスタートである。我が家からゴルフ場までは車でおそよ50分ほど掛かるので、朝7時15分ほど前の6時45分頃には家を出る必要がある。朝寝坊の小生にはこれが大変なことで、なかなか参加できない大きな理由の一つである。
本日のゴルフは風もなく、時々日差しがあるものの汗をかくほど暑くはなく、絶好のゴルフ日和だった。それなのに、スコアは相変わらず纏まらず、全然運動をしない小生には、いい運動になったというところのみである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1d/f5/dfa242e42bc2af898c0d5c3f7e44431c_s.jpg)
(左はアウト5番ホールの、右はアウト9番ホールのそれぞれティーグラウンド)
帰路に、いつもの床屋に散髪に寄ったが、今日も閉まっていた。前回はなかったが、今回は建物全体の工事をしている風でまだ相当な期間が掛かると、作業者は言っていた。この床屋より他の床屋に行ったことがなく、自分でカミソリで頭の脇の毛は切っているが、後頭部は中々削れないのでどうしたものかと考えている。
冬は9時頃スタートするのだが、それ以外の季節では8時ころがスタートである。我が家からゴルフ場までは車でおそよ50分ほど掛かるので、朝7時15分ほど前の6時45分頃には家を出る必要がある。朝寝坊の小生にはこれが大変なことで、なかなか参加できない大きな理由の一つである。
本日のゴルフは風もなく、時々日差しがあるものの汗をかくほど暑くはなく、絶好のゴルフ日和だった。それなのに、スコアは相変わらず纏まらず、全然運動をしない小生には、いい運動になったというところのみである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/49/ff/6f96921bad6eb45eb206645072d89073_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1d/f5/dfa242e42bc2af898c0d5c3f7e44431c_s.jpg)
(左はアウト5番ホールの、右はアウト9番ホールのそれぞれティーグラウンド)
帰路に、いつもの床屋に散髪に寄ったが、今日も閉まっていた。前回はなかったが、今回は建物全体の工事をしている風でまだ相当な期間が掛かると、作業者は言っていた。この床屋より他の床屋に行ったことがなく、自分でカミソリで頭の脇の毛は切っているが、後頭部は中々削れないのでどうしたものかと考えている。
お誘いにより、友人夫妻と今年3度目のゴルフをした(前回の2回目はこちら)。ぽかぽかと暖かく、クラブハウスの周りにやコースの中にはサクラやツバキが咲いていて気持ちよくプレーができた。そのせいでか、スコアもそれなりに纏まった。
しかし、バイキング形式の昼食を摂った後の後半になると、強風が吹き荒れて帽子も何回も吹き飛ばされ、身体も揺れるなどとなった。そのせいもあり、また集中力もなくなりスコアはメタメタだった。前半はOBが1個で、パーが4個取れたが、後半はOBは3個、パーは1個もなくパットも多く叩いて、前半に比べ後半は15ストロークも多く叩いてしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/44/03/ab6b17ad30745a9c6d41dacb5a0ebe07_s.jpg)
(左より、クラブハウス近くの桜でまだ蕾が多かった、南コース3番ホールティグラウンド近くから、昼に摂ったバイキング形式の昼食)
しかし、バイキング形式の昼食を摂った後の後半になると、強風が吹き荒れて帽子も何回も吹き飛ばされ、身体も揺れるなどとなった。そのせいもあり、また集中力もなくなりスコアはメタメタだった。前半はOBが1個で、パーが4個取れたが、後半はOBは3個、パーは1個もなくパットも多く叩いて、前半に比べ後半は15ストロークも多く叩いてしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/76/d4/015c8e263ae77804acf7f476576d3603_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7c/82/190197be2b9b7554f568084c68f12f0b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/44/03/ab6b17ad30745a9c6d41dacb5a0ebe07_s.jpg)
(左より、クラブハウス近くの桜でまだ蕾が多かった、南コース3番ホールティグラウンド近くから、昼に摂ったバイキング形式の昼食)
我が家のツツジは、このところの暖かさで急に膨らんできたようだ。
「水戸の桜まつり」は4月1日(土)から15日(土)までの予定で開催されていたが、今年は桜の開花・満開が遅く、千波湖畔の桜アイトアップは4月19日(水)まで延長されている。
4月16日(日)からは「水戸のつつじまつり」が始まっており、5月7日(日)まで予定されている。
今年は千波湖の桜は見なかったし、偕楽園のツツジも観る予定も決めていないが、我が家のツツジを楽しもう。我が家には地植えのツツジは2本あり、1本は花びらが2段に重なるもので、他の1本はクルメツツジである。昨年の開花は、前者は4月18日、後者は22日だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2e/53/fc5c03abf08cecfadc7839e642d1cefb_s.jpg)
(左は花弁が2段のツツジ、右はクルメツツジ)
「水戸の桜まつり」は4月1日(土)から15日(土)までの予定で開催されていたが、今年は桜の開花・満開が遅く、千波湖畔の桜アイトアップは4月19日(水)まで延長されている。
4月16日(日)からは「水戸のつつじまつり」が始まっており、5月7日(日)まで予定されている。
今年は千波湖の桜は見なかったし、偕楽園のツツジも観る予定も決めていないが、我が家のツツジを楽しもう。我が家には地植えのツツジは2本あり、1本は花びらが2段に重なるもので、他の1本はクルメツツジである。昨年の開花は、前者は4月18日、後者は22日だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6f/c0/c552105e1deee5b881b944304849250a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2e/53/fc5c03abf08cecfadc7839e642d1cefb_s.jpg)
(左は花弁が2段のツツジ、右はクルメツツジ)
このところ暖かく4/12日からは最高気温は、連日平年を超えてきている。
月/日 最高気温(℃) 平年最高(℃)
4/12 19.8 16.9
13 18.1 17.0
14 22.7 17.2
15 23.3 17.3
16 27.2 17.5
特に本日は、夏日となって平年よりも10℃近くも高く、暑かった! 27.2℃は平年では7月14日の気温である。暑いはずだっ!! この先少なくとも1週間は、20℃を超え平年より高くなるが、本日ほど高くはならない予想だ。
今朝はシジュウカラが我が家の庭のデショウジョウの木に2羽来ていた。おそらく、番であったのだろうと思う。嘴で枝を突っついていた。写真を撮ろうとしたのだが、小枝が邪魔をして中々ピントが合わず、またシジュウカラの姿勢も悪くて写真にはならなかったが、撮った。
(背景の太い幹はシャラの木)
月/日 最高気温(℃) 平年最高(℃)
4/12 19.8 16.9
13 18.1 17.0
14 22.7 17.2
15 23.3 17.3
16 27.2 17.5
特に本日は、夏日となって平年よりも10℃近くも高く、暑かった! 27.2℃は平年では7月14日の気温である。暑いはずだっ!! この先少なくとも1週間は、20℃を超え平年より高くなるが、本日ほど高くはならない予想だ。
今朝はシジュウカラが我が家の庭のデショウジョウの木に2羽来ていた。おそらく、番であったのだろうと思う。嘴で枝を突っついていた。写真を撮ろうとしたのだが、小枝が邪魔をして中々ピントが合わず、またシジュウカラの姿勢も悪くて写真にはならなかったが、撮った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1e/04/d8184ab416666181df98be1da0c9688f_s.jpg)
20℃を超える暖かさの中で、今年2度目のお誘いを受けて、友人夫妻とゴルフをした(1回目はこちら)。 朝、大型バスで団体さんが到着したが、別コースを回ったようで、混むとかの何ら変わったことはなかった。
天気は良かったのに、相変わらずスコアは纏まらず、LOSTを2個、OBを1個叩き、3パットを5回もやってしまった。昼食を撮ろうとカメラを準備したのだが、フィレカツカレーを食べ終わった後に気付いて撮影できなかったりもして、これもいつもの失敗をしてしまった。 それでも、最終ホールとなった南コース9番ホールで、本日唯一のパーがとれて少しの慰めにはなった。
(南コース9番ホール。2打目付近から)
天気は良かったのに、相変わらずスコアは纏まらず、LOSTを2個、OBを1個叩き、3パットを5回もやってしまった。昼食を撮ろうとカメラを準備したのだが、フィレカツカレーを食べ終わった後に気付いて撮影できなかったりもして、これもいつもの失敗をしてしまった。 それでも、最終ホールとなった南コース9番ホールで、本日唯一のパーがとれて少しの慰めにはなった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/13/f7/c9d2bcdbc8858d06f86fe15784bd330b_s.jpg)