本日の最低気温は0.1℃(平年1.6℃)で、今シーズン4番目に低かった。
このところ夜のうちに道路に落葉が降り落ちて、一面に覆う。今日も朝起きて一番に、1時間15分かけて道路掃除を行った。
最近は富有柿の木にはスズメが沢山来て実を啄ばむ。今日も7-8羽ほどが実を食べていたが、小生の姿を認めると慌てて飛び去った。シジュウカラも飛んできていたが、写真は撮れなかった。
毎日の道路掃除の時、数週間前から塀で見つけたが、その後動いていないクモは今日も以前の場所にいつものように頭を下に向けている。ちょっと触ってみると、うるさげにちょっと動くが全く慌てて逃げる雰囲気はない。寒さで動けないような気もするが、死んでいるようではない。いつまで頑張ることができるのだろうか? このクモは南に面した日当たりのよい垂直面にいる。
夕方も1時間15分ほどかけて道路掃除。本日はこれまで45ℓゴミ袋3個になった。
このところ夜のうちに道路に落葉が降り落ちて、一面に覆う。今日も朝起きて一番に、1時間15分かけて道路掃除を行った。
最近は富有柿の木にはスズメが沢山来て実を啄ばむ。今日も7-8羽ほどが実を食べていたが、小生の姿を認めると慌てて飛び去った。シジュウカラも飛んできていたが、写真は撮れなかった。
毎日の道路掃除の時、数週間前から塀で見つけたが、その後動いていないクモは今日も以前の場所にいつものように頭を下に向けている。ちょっと触ってみると、うるさげにちょっと動くが全く慌てて逃げる雰囲気はない。寒さで動けないような気もするが、死んでいるようではない。いつまで頑張ることができるのだろうか? このクモは南に面した日当たりのよい垂直面にいる。
夕方も1時間15分ほどかけて道路掃除。本日はこれまで45ℓゴミ袋3個になった。
毎日(時には日に2回)道路掃除をしている。この時期になると、家の前の石垣にはいわゆる”すきま植物”が石垣のすき間に生えている。その中には、ヤマブドウがあり今丁度熟して来て黒紫色のふさふさした房を垂らしている。
下から手の届く範囲はこのすきま植物は抜いて処分するのだが、手の届かない上の方にはえているすきま植物はそのまま毎年生えて来て繰り返している。
今朝の道路掃除で、このヤマブドウが熟しているのに気付いた。いつも、下の方ばかり見て掃いていて、たまにしか見ていなかったので、これほど熟しているとは解らなかった。ヤマブドウは、一般的なブドウと比較して、リンゴ酸が5.5倍、ビタミンB6が3倍、鉄分が5倍。カルシュウムが4倍、ポリフェノールが3倍も含まれている、といわれている。
このヤマブドウは、例年通り、そのままにしておこう。そのうち鳥が来て啄ばむだろう。
下から手の届く範囲はこのすきま植物は抜いて処分するのだが、手の届かない上の方にはえているすきま植物はそのまま毎年生えて来て繰り返している。
今朝の道路掃除で、このヤマブドウが熟しているのに気付いた。いつも、下の方ばかり見て掃いていて、たまにしか見ていなかったので、これほど熟しているとは解らなかった。ヤマブドウは、一般的なブドウと比較して、リンゴ酸が5.5倍、ビタミンB6が3倍、鉄分が5倍。カルシュウムが4倍、ポリフェノールが3倍も含まれている、といわれている。
このヤマブドウは、例年通り、そのままにしておこう。そのうち鳥が来て啄ばむだろう。
昨日はあさポツポツと雨があったので、道路掃除はしなかった。今朝はいつものように小1時間ばかり道路掃除をした。少々風があって、掃いた後から落葉が舞い飛ぶので、同じところを掃き直すこともあった。
この風のせいか、今朝はアブラゼミが仰向けになって道路上をバタバタしていたのを3匹ほど見つけた。ちゃんと正常に返してやると、しばらくじっとしていたが、そのうち遠くに飛んで行った。今日孵化したばかりで、風に吹かれて落ちたのだろうと思った。
その他に気付いたことは、アブラゼミの羽根が10枚ほど落ちていた。いつも数枚は落ちているのだが、今日は特別に多いように思った。何かの小鳥などに襲われたのだろうか?
(道路上に墜ちていたアブラゼミ)
本日の最高気温は26.2℃(平年29.9℃)と、西日本は37度を超えるところもあるというのに、当地は涼しく気持ちよい日だった。天候は曇時々晴。
この風のせいか、今朝はアブラゼミが仰向けになって道路上をバタバタしていたのを3匹ほど見つけた。ちゃんと正常に返してやると、しばらくじっとしていたが、そのうち遠くに飛んで行った。今日孵化したばかりで、風に吹かれて落ちたのだろうと思った。
その他に気付いたことは、アブラゼミの羽根が10枚ほど落ちていた。いつも数枚は落ちているのだが、今日は特別に多いように思った。何かの小鳥などに襲われたのだろうか?
(道路上に墜ちていたアブラゼミ)
本日の最高気温は26.2℃(平年29.9℃)と、西日本は37度を超えるところもあるというのに、当地は涼しく気持ちよい日だった。天候は曇時々晴。
基本的に、春から夏にかけては、朝夕2回(時には朝か、夕の1回)道路掃除をしている。今朝もジリジリと肌を刺すような日差しを浴びながら道路の落葉を掃除していると、今まで見たことのなかった幼虫が道路を這っているのを見つけた。何をどう間違えてこの熱い中を這っているのか、不思議だった。命にかかわるのに、・・・。
ミミズは毎回命からがらのものや、干からびて数多くの蟻に覆いかぶされているものなど10匹前後は見つける。ミミズもどうして、そうなるのが当たり前の熱さなのに、地上に出てくるのか不思議でわからない。思うに、地表近くのミミズが熱くて堪らず、地上の方が涼しいのではないかと勘違いして、出て来たのだろう?!
今まで、見たことのなかった幼虫を調べてみたら、どうやらスズメガという蛾の幼虫と思った。
(胴径12㎜ほど、長さ80㎜程度と大きく、這い動くさまは気持ち悪かった)
今日も暑く最高気温は32.5℃(平年27.4℃)だった。
ミミズは毎回命からがらのものや、干からびて数多くの蟻に覆いかぶされているものなど10匹前後は見つける。ミミズもどうして、そうなるのが当たり前の熱さなのに、地上に出てくるのか不思議でわからない。思うに、地表近くのミミズが熱くて堪らず、地上の方が涼しいのではないかと勘違いして、出て来たのだろう?!
今まで、見たことのなかった幼虫を調べてみたら、どうやらスズメガという蛾の幼虫と思った。
(胴径12㎜ほど、長さ80㎜程度と大きく、這い動くさまは気持ち悪かった)
今日も暑く最高気温は32.5℃(平年27.4℃)だった。
朝晩と毎日2度ほど道路掃除をするのだが、その際に道路上に車に轢かれたカタツムリを毎日のように見る。何故道の上を這っているか、どこかへ行こうとしているのか、小さいのでドライバーも目に入らないようだ。
本日、長崎に台風3号が上陸したとか、午後には愛媛に再上陸したとかで西日本は大雨・強風のニュースを伝えている。当地は、ポツ雨が時々あって、本日はこれまで3㎜程度の降雨量を記録していたが、雨が降っている実感はほとんどない。午前中は北寄りだったが、午後になって南寄りの1-2m/sの弱い風でおだやかで蒸し暑い。
昼過ぎ外に出て、我が家のモミジの木を見上げていると、3mほどの高さの小枝に、カタツムリが休んでいた。何しにここまで来たのだろうか? 小枝から落ちることもなく、よくもまあ長い道のりを這ってきたものだと感動した。
本日、長崎に台風3号が上陸したとか、午後には愛媛に再上陸したとかで西日本は大雨・強風のニュースを伝えている。当地は、ポツ雨が時々あって、本日はこれまで3㎜程度の降雨量を記録していたが、雨が降っている実感はほとんどない。午前中は北寄りだったが、午後になって南寄りの1-2m/sの弱い風でおだやかで蒸し暑い。
昼過ぎ外に出て、我が家のモミジの木を見上げていると、3mほどの高さの小枝に、カタツムリが休んでいた。何しにここまで来たのだろうか? 小枝から落ちることもなく、よくもまあ長い道のりを這ってきたものだと感動した。
6月1日に見つけた生まれたばかりのようなナミアゲハの幼虫は育っている。3匹見つけた時は、その大きさは一番小さいのが15㎜程度、一番大きかったのは18㎜程度だったが、今は一番大きいのは、本日5齢に成長し50㎜ほど、2番目のものは4齢ほどで30㎜程度、一番小さいのは、3齢ほどで25㎜足らずの大きさとなっている。
(左が一番大きく、本日5齢になった。一番右は一番小さい3齢ほどの幼虫)
6月2日に地植え(自生)のサンショウに見つけた5齢のナミアゲハの幼虫は、昨日まで盛んにサンショウの葉を食べていたのだが、本日見るといなくなっていた。辺りを見たが見つからずどこへ行ったのだろう? これまで突然いなくなることはしょっちゅうあった(例えば、こちら)。
(左が一番大きく、本日5齢になった。一番右は一番小さい3齢ほどの幼虫)
6月2日に地植え(自生)のサンショウに見つけた5齢のナミアゲハの幼虫は、昨日まで盛んにサンショウの葉を食べていたのだが、本日見るといなくなっていた。辺りを見たが見つからずどこへ行ったのだろう? これまで突然いなくなることはしょっちゅうあった(例えば、こちら)。
今年は、今のところ、どこにも紅葉を観に行く予定がない。でも、そろそろ時期を失するので、近場の偕楽園もみじ谷に出かけた。このところ車の燃料計は給油の赤ランプが灯っており、今日はブランチ用の食パンも切らしていたので、これらの補充もしなければならなかった。
9時少し前に家を出て、3㎞ほど先のもみじ谷そばの駐車場に車を留めた。日曜日のせいか、カメラを抱えた人、散歩の人、絵を描く道具を携えたグループなど、思いの外の人出であった。
紅葉の具合は丁度の時期のような気がした。昨日は16時頃まで雨があって地面は滑りやすいくなっていた。今日は9時頃から10時過ぎころまで日差しがあったが、その後は曇となった。
30分ほどもみじ谷をうろうろして駐車場を出、いつも入れているガソリンスタンドに行って満タン(59.6ℓ)にし、食パンを買いにいつものスーパーに寄って10:20に帰宅し、いつもの時間にいつものブランチを摂った・
9時少し前に家を出て、3㎞ほど先のもみじ谷そばの駐車場に車を留めた。日曜日のせいか、カメラを抱えた人、散歩の人、絵を描く道具を携えたグループなど、思いの外の人出であった。
紅葉の具合は丁度の時期のような気がした。昨日は16時頃まで雨があって地面は滑りやすいくなっていた。今日は9時頃から10時過ぎころまで日差しがあったが、その後は曇となった。
30分ほどもみじ谷をうろうろして駐車場を出、いつも入れているガソリンスタンドに行って満タン(59.6ℓ)にし、食パンを買いにいつものスーパーに寄って10:20に帰宅し、いつもの時間にいつものブランチを摂った・
昨日はこのシーズン最低の気温を記録して寒かった。最低気温5.7℃(平年9.5℃)、最高気温は19.7℃(平年19.3℃)だったので、その差は14.0℃だった。
久しぶりに娘と回転寿司の昼食(小生はブランチ)を摂って、スーパーに寄って食材を買って家に送った。
今日は朝から雲一つなく快晴、夏日となって最高気温は26.0℃(平年19.2℃)、最低気温は13.2℃(平年9.3℃)と昨日と打って変わって暑いくらいの陽気だった。テレビでは今日富士山に初冠雪が確認されたと。これは、1956(昭和31)年と並ぶ、一番遅い日だった由。
団地内では水道管漏れ修理とかで道路を掘って1日掛かりの工事をしていた。その所為か我が家の家の前にも工事のためか、2トントラックが路上駐車していて、邪魔だった。
庭に出て雲一つない青空を見上げていたら、あちこちに張っているいるクモの巣が目についた。目に入るクモはすべてジョロウグモだったが、皆、頭を下にしていた。どうして下を向いて待ち構えているのだろうか?
この後ネットで調べたら、何とか納得できそうな理由が分かった。例えば、こちら。
久しぶりに娘と回転寿司の昼食(小生はブランチ)を摂って、スーパーに寄って食材を買って家に送った。
今日は朝から雲一つなく快晴、夏日となって最高気温は26.0℃(平年19.2℃)、最低気温は13.2℃(平年9.3℃)と昨日と打って変わって暑いくらいの陽気だった。テレビでは今日富士山に初冠雪が確認されたと。これは、1956(昭和31)年と並ぶ、一番遅い日だった由。
団地内では水道管漏れ修理とかで道路を掘って1日掛かりの工事をしていた。その所為か我が家の家の前にも工事のためか、2トントラックが路上駐車していて、邪魔だった。
庭に出て雲一つない青空を見上げていたら、あちこちに張っているいるクモの巣が目についた。目に入るクモはすべてジョロウグモだったが、皆、頭を下にしていた。どうして下を向いて待ち構えているのだろうか?
この後ネットで調べたら、何とか納得できそうな理由が分かった。例えば、こちら。