つれづれ日記

~認知症に備えて~
(H26/11/21geocitiesから"goo"に引越)
(写真はクリックすると大きくなる)

筑波山山行

2009-01-27 22:34:00 | ウォーキング

 また天気が崩れるようで、今日明日は何とか持ちこたえるようなので、本日筑波山に出かけた。本当は快晴が予想された1/25(日)に出かけようと準備をしていたのだが、逃してしまった。

 茨城町東ICから高速に載り、土浦北ICで降りて出かけた。いつもの市営第3駐車場は意外と車は少なく、数えると13台だった。千葉や埼玉からの車もあったが、今日の人出は少ない。

 ケーブルカー(今週月~金は保守のため運転停止だとか)の線路に沿って御幸ヶ原コースを登り、男体山へ登り、自然研究路を一周し、西の展望岩(ここで遭った土浦からの男性に聞くと富士見岩というらしい)で昼食をとり、女体山、弁慶茶屋跡からはおたつ石コースを通ってつつじヶ丘へ、そこからは迎場コースを経て、白雲橋コースに合流して駐車場に戻るルートを歩いた。

 快晴とまではいかなかったが、陽射しあり、また無風だったせいか、暑かった。風がないと、少々空気が冷たくても暑い。歩くことによる発生する熱量は相当のものだ。

 9.7kmを歩き、気持ちのいい一日を過ごせた。やはり、下りは楽だが登りはきつい。体重を重力に逆らって持ち上げるのは大変なもので、まだまだ訓練の必要性を感じた。


人間ドック検診

2009-01-26 22:10:00 | 健康・病気

 今日は今年度の人間ドックの日だ。実は、誕生日に近い日としたかったのだが、申し込むのを忘れていて、昨年12月連絡したら、今年度は満杯だということだった。人間ドックの健保からの補助は年度に1回のみであり、したがって、今年度が利用できなくなるので、何とかならないかとお願いしたら、1/26(月)のみ1人空いているとのことだったので、申し込んだ。

 水戸の自宅から日立総合検診センターのある日立までは道路が混んでいて、1時間半も掛かった。9時頃から始まり、12時頃に終わった。食事をして、今までは帰っていたが、今回は、検診後の面接を受け聴くことにした。面接は12時頃から始まるのだが、小生の検診番号は72番で最後から2人目だったの面接は14時以降になるのは確実だった。2時間も3時間も待つ時間が勿体無くて、今まではパスにして来た。今回は、この待ち時間を利用して、床屋に行くことにした。行きつけの床屋は、日立に入社して以来、日立にある床屋に行っており、日立を離れ、水戸に住むようになってもわざわざ日立に来ていた。

 短く刈り込んでもらって検診センターに14時に戻ってきたが、まだ、小生の番には間があって、更に30分以上は待った。結局15時に駐車場を発って、16時過ぎに帰宅できた。

 検診結果は、循環器系に問題があり、精密検査を受けることを強く勧められ、書状を貰った。近いうちに水戸の近場の病院に行かなければならない。


あーあ、失敗! 山へ行けば良かった

2009-01-25 14:56:40 | ウォーキング

 数日前の予報では、昨日土曜日は天候が回復すると出ていたので、筑波山に出かける準備をした。しかし、残念ながら、天候が崩れ前夜は霧雨、当日もどんよりとして霧雨模様だったので、諦めた。本当は、山ではいつ天候が崩れるか分からないので、出かけるべきとは思うが、足腰訓練のためなので、止めた。案の定、僅かの間だったが、昼頃白いものが舞っていた。

 今日日曜日は予報は晴で、是非今日出かけようと昨夜準備していた。しかし、一方では、このところ、天気予報どおりの天候が少なく、天気予報を余り信用していなくなっていた。夜中に外に出て空を見ると、全天雲で明日も怪しいと疑念を持って寝た。朝、6時に目を覚まし、ベッドの中からレースのカーテン窓越しに見ると、薄暗く天気がまた、悪いのではないかと思って、今日も諦めた。ところが、8時に外に出てみると空は雲一つない快晴で、暖かく、「失敗した!」と思った。気圧計の記録を見ると、昨夜からどんどん気圧は回復していた。出かけていれば、、ひょっとして富士山が見えたかもしれないし、気持ちの良い訓練ができたのに、と後悔した。昼過ぎから少し気圧は下がってきているが、現時点でも無風・快晴である。(後日、1/30にネットを見ていたら富士山が綺麗に見えた写真が掲載されていた。やはり、行けば良かった。大失敗だ!!

 明日も好天気の予報だが、明日月曜日は、人間ドックで残念ながら山行はできない。火曜日からは今週中は天候が優れず、週末は雨の予報だ。2/1(日)は裏磐梯イエローフォールへスノーシューに出かけ、2/9(月)は安達太良山の積雪期登山なので、その前には一度山行をしておきたい。


カメラ塾(#10)

2009-01-20 23:10:00 | 初心者のためのカメラ塾

 今日は、トラブル対処法の解説が前半にあり、後半は作品観賞。次回の2/3は最終回となるので、昼食会を行うことになり、小生は、出席することにした。

 昼食はいつもの生涯学習センターの食堂で戴いた。北・杉田・込山・中村さんと同席し、食後話が弾み、13時頃になった。帰宅途中、大工町から千波方面に車を走らせている途中、偕楽園入口附近で、元会社の先輩で日立市在住の小松さんに遭った。近代美術館、歴史館などを散策し、さらにもう少し寄るところがあるとのことで、脚の訓練を兼ねての散策のようだった。お互いに全くの偶然を喜び合った。


奥久慈男体山山行

2009-01-17 23:42:00 | ウォーキング

00okukujinantaisan  本日は今年2回目の山行として、奥久慈男体山に行ってきた。快晴で、暖かく、空は真っ青に澄み渡っていたが、空の裾は霞んでいて富士山は見えなかった。それでも、日光連山から、那須・磐梯・吾妻の連邦は薄っすらとであったが見えていた。

 今回は、今まで健脚コースからの登りしかしてこなかったが、初めて滝倉の男体神社からのコースを登りに選んだ。健脚コースよりは登りやすく、時間も短くて山頂に着くことができた。


わくわく学園:共通講座#7

2009-01-16 18:11:45 | わくわく学園

Blogp10110353  今日はわくわく学園共通講座第7回目で、午前中は「右脳で描く」と題し、環境芸術学会・東京藝術大学美術教育研究会会員藤原ゆみこ氏による講座だった。藤原氏は日立市出身で、わくわく学園・鹿行校の絵の講師をされているという。

 絵に関しての見る側からの苦手意識、描く側の苦手意識の元を掲げ、これらを左脳と右脳の認識の違いから説明し、概念に捉われずに見る・描くことが重要で、そのためには右脳で感じ、描くことであり、最後に「右脳を活性化しよう」という。各受講者には、A3サイズの紙3枚とクレヨンで本日の朝食の気持ち、海のイメージなどを描くことを行った。また、アルツハイマーなど認知症の老人の描いた絵のすばらしさなどのプロジェクタによる披露があった。

 午後からは、「裁判員制度について」と題し、水戸地方裁判所民事部訟廷管理官相澤 洋氏による講演だった。前半約1時間は選ばれた裁判員が行う裁判について、実際に即した様子を描いたビデオ放映があり、小休止をはさんで、裁判員制度の詳細な説明があった。


はつらつ百人委員会第1部会(#11)

2009-01-15 19:21:00 | はつらつ百人委員会

 13:30~15:00の間、はつらつ百人委員会第1部会が茨城県水戸市合同庁舎401号室で行われた。いつものように、出席者は、委員の半分程度である。

 文化祭の状況報告があり、1/29に開催(@友部公民館)の健康料理教室の参加状況の報告、3/19開催予定の1部会懇親グラウンドゴルフその後の会議を笠間市橋爪にあるいこいの家「はなさか」で行うことの報告があった。

 来年度のことについても報告があり、年度早々の行事、次年度役員選出のための幹事選出などについても報告があった。


加波山~雨引山縦走

2009-01-08 18:04:00 | ウォーキング

 今日は、今年最初の「里山ウォーク」月例会で、過去2ヶ月連続で参加できなかったが、久しぶりの月例山行を楽しんできた。

10  天気がよく、風もほとんどなく、朝は少し寒かったものの、暖かい気持ちの良いコースであった。これまで、足尾山~きのこ山加波山御嶽山~雨引山は出かけたが、丁度今回のこの区間を歩いていなかったので、余計に楽しめた。


正月

2009-01-01 11:50:00 | 家事

 新しい年を迎えた。今日は1月1日だが、娘は出勤。いつもは朝食を摂らず出勤するのだが、雑煮が食べたいというので、8時に起きて雑煮を造った。我が家の雑煮は、餅は焼かず湯掻いた餅を使う。雑煮は簡単で、鶏肉の澄ましのスープに湯掻いた餅を入れ、昨日作ったお節を載せる。蒲鉾、鰤の照り焼き、牛蒡、人参などなど。それに黒豆と栗きんとんを添えて食べる。

 餅を湯掻くタイミングが大切で、食べる時期を計って餅を湯掻かなければ、硬かったり、どろどろになってしまう。娘は、8時45分に食べに下りてくるよう、昨夜の年越しそばを食べるとき言った通りに、下りてきた。本当は小生の田舎では丸餅を使うが、売っている切り餅を使った。娘3個、小生4個をおいしく戴いた。

 後片付けは娘がやってくれて、9時45分仕事に出て行った。