今朝起きると小雨が降っていた。そのうち昼前に外に出てみると霙となっていて、昨日の暖かさが嘘のようで、また冬に戻った感じだった。
小鳥のためにパンを用意した餌入れには水が溜まっていた。早く、屋根つきの餌場を造ってやらなければ、と思った。
昼過ぎにはまた小雨に戻ったが今日は寒い。
今朝起きると小雨が降っていた。そのうち昼前に外に出てみると霙となっていて、昨日の暖かさが嘘のようで、また冬に戻った感じだった。
小鳥のためにパンを用意した餌入れには水が溜まっていた。早く、屋根つきの餌場を造ってやらなければ、と思った。
昼過ぎにはまた小雨に戻ったが今日は寒い。
昨日に比して最高気温が10℃以上も低くなるとのことで、その通りとなったようだが、寒さは左程感じなかった。今日は筑波山にでも登るか、と思って昨夜床に着いたが、いつものように目覚めが遅くなってしまって止めた。
午前中は毎日の日課をして、ブランチ。午後はウォーキングしようか、偕楽園まで行って写真でも撮ろうかなどと考えていたが、いつもの面倒くさがり屋が出て、結局辞めた。BS7の写真家たちの日本紀行やBShiでグレートサミッツなどを観て楽しんだのち、キンモクセイの剪定を行った。
これは洗濯物干し場の目隠し用に植えているものだが、50cm強の間隔で10本も植えているので(家を建てたとき植木屋に頼んだのだが、小さい苗木だったのが、今では巨木になってしまった)、目が詰まりまた背丈も伸びたので冬の間の太陽が低いときは陽が当たらない。3年ほど前に切ったばかりだが、また伸びてしまった。太いのは20・30mmにもなっているので、鋸で挽かなければならないので大変。1時間足らずで止めてしまった。明日もまた少しずつやっていこう。切った小枝の始末が大変だ。
今日はポカポカと暖かく、予報では最高気温20℃ということだったが、水戸の最高気温は21.4℃で5月中旬並みだった(明日は9℃の予想で2月上旬並みとういう)。そこで、久しぶりに逆川緑地を歩いてきた。陽射しもあって汗ばんだ。
南側のこども広場のある公園のトイレ脇では工事が行われていた。作業車に聞くと笠原水道の樋の展示をする工事とのことだった。池の脇では老婦人が油絵を描いていた。
北側の公園にいくと、1本の紅梅が咲いていた。北の端まで歩いてお茶園通りからまた逆川緑地の西を通りを通った。沢山の実がなっている杉があったが、まだ花粉は飛んでいないようだった。でも今年は昨年より多く花粉が飛ぶ予想で、小生は全く花粉症ではないのであるが、大変な季節が到来しそうだ。今年は5年か10年に一度の飛散という。
椿が咲き、孟宗竹が春の到来を示すように綺麗な花と新緑が綺麗だった。
南側に戻ると、アオサギ2羽・白鳥2羽が番いのように仲良く佇んでいた。
1時間ほどで帰宅。気持ちの良いウォーキングだった。
本日は忘れていて13:30からのを15分ほど遅刻してしまった。今日は脳の元気度測定(ファイブ・コグテスト)と前回のウォーキング測定結果の説明だった。
着席したとき、4つのものを列挙することを何回も内容を変えてやっていたが、何のためそれをやっているのか不明で、しつこいな~、と思いながら聞いていたが、どうやらそれを記憶して、後のテストで書き出すというものだった。記憶するなどは全然してなかった。
そのほか、上・中・下の字とそれが書かれている位置が合致しているかどうか、動物を出来るだけたくさん書き出す、二つのものを並べそれらに共通するもの(性質など)を記述するなどのテストだった。
最後に前回の各自のウォーキング測定結果が各自知らされた。小生の心拍数の上昇値、普通歩きと早歩きの歩幅は標準的な範囲に収まっていた。
今年4回目のゴルフ。昨年一度もやったことがなかったが、今年は従来になく月2回のペースでやっている。この昔の仲間とのゴルフは、今年は皆勤で頑張ろうと思っている。しかし、5月の墓参りやそれ以降の毎年行っている旅行をも考えているので、果たせない可能性がある。できるだけ頑張るとしかない。
今回もスコアは全くよくなかったが、このところ全く運動をしていないので、よい天気の中運動できたことはよかった。
今日はウォーキングをした後の心拍数・歩数の測定。事前の血圧測定ではいつものように高い値を示したがスタッフを説得して実行。
機能訓練室内に設けられた1周50mのコースを8周、400mを歩くもので、1回目は普通歩き、2回目は早歩きであった。心臓部に心拍数を測定、腕にその値をモニターする器具と、腰部と足部に歩数計を取りつけての測定である。
測定値は忘れたが、測定結果の説明は次回に行われる。
実施中の風景を撮影しようと思ったが、忘れてその光景を写真に収めることができなかった。残念!!
帰路は、スーパに寄って食材を買って帰宅。野菜が高いのには閉口する。毎朝食べるレタスやトマトは安いときに纏め買いしておき、きっちりと包装して冷蔵庫で長期保存ができるようにしている。
ウェイクアップコールをセットした7:00に目を覚まし、ビュッフェスタイルの朝食。8:17ホテル「キャッスルイン金沢」を出発、8:25箔座本店に到着。1億円という金の茶室を見た。多くの人は金製品などを購入していた。そういえば、茨城人は旅行で一番金を使うらしい。8:53そこを出て、8:56ひがし茶屋街の駐車場に到着。 1時間の自由時間の間、探索。地元のおばあさんから聞いて、宇多須神社の奥から寶泉寺まで上ってその高台から市内を眺めた。金沢城もビルの合間に見えた。
9:52出発、9:56兼六園桜ケ岡口下で降りて兼六園散策。ガイドが案内してくれたが、42名の団体ではほとんど聞き取れない。兼六園から桂坂口を下りて金沢城公園に向かった。
三の丸搦手門である石川門から入った。天明7年(1787)に再建された海鼠壁の太鼓塀、二重櫓、と一の門と櫓門が筋鉄造りで当時の姿が素晴らしかった。石垣も2種類あり切込接ぎの石垣は見事だった。 事務所でスタンプを押したが、時間もなくなってきたので、三の丸広場から河北門、菱櫓・五十間長屋・橋爪続櫓・橋爪門一の門(二の門である櫓門は今後復元予定)を写真に収め引き返し桜ケ岡口にある「寄観亭」昼食予定時間通り11:15に戻った。このときも、すでに全員が時間前に食事を始めていた。
12:00兼六園を離れ、往路の高速を引き返した。途中、横川SAで釜めしを仕入れ、バスの中で夕食として食べた。18:50頃千波公園に到着、19時過ぎに帰宅した。
2日間を通して各所を見学している間、雨も雪も降らないで済んでくれたが、水戸に帰着した時小雨となった。
1泊2日の読売旅行社の旅に参加した。ほとんどの場合、宿泊では2人以上の募集だが、今回は宿泊が金沢のビジネスホテルで1人参加も可とあったので、申し込んだ。
7:35千波公園でバスに乗り込む。一番早い人は高萩からで5:40発だったとのこと。北関東、東北、北関東、関越、上越、北陸、東海北陸自動車道を乗り継いだ。途中自由昼食と何回かのトイレ休憩をした。 最初に停まった佐野SAでは富士山を見ることができうれしくなった。
16:20白川郷に到着。夕食は18:30から「いろり」で摂るまでの間自由行動となった。うす暗くなるまでの間あちこちを見回り、17:30頃になったので、展望台に登った。10分ほどで着いたが、あちこち探し歩いたが、人が一杯でどこも写真を撮れるような場所がない。高くなった雪の上に上がろうと列に並んだが、上から降りてくる人が続々続き係員も下ろすばかりで30分以上も待たされた。やっと登った時には18:10ほどになっていた。写真は4・5ショットほど撮りすぐに降りて、時間ぎりぎりに夕食所に着いたが、他の人はほとんどが時間前に来てほとんど食べ終わっていた。
19:15白川郷を発って、20:17金沢のビイネスホテル「キャッスルイン金沢」に到着。割り当てられた部屋はツインだったので、ゆったりと一人で眠ることができた。
昨日は1日中小雪が舞っていたが、朝あった積雪は融けた。夕方から白くなり出したが、今朝外に出ると、白かった。
家の前の道路でこの時期日陰になるところを、昨夜少し積もっていた道路の雪を掃いておいたので、今朝はほとんど積もっていなかった(掃かなかたところは積雪あり)。家の塀の上には4・5cmの積雪があったので、今日の積雪量をこれと判断した。
18時から行われた知人のお通夜に参列してきた。彼Nさんは、品質保証で小生は設計と職場は違ったが、同じ水力発電所の水力機械に関わる仕事を一緒にしてきた仲間だった。行年71。
17時に小雪まじりの中自宅を出、式場の日立へ車で出かけた。順調に走っていたが、石名坂を上って日立研究所前から国道6号線が渋滞。式場には5分近く遅れてしまった。
立派な式で、参列者は100人強程度であっただったろうか。あちこちに昔の職場の仲間や見慣れた顔があったが、通りあった数人に挨拶をしただけだった。
予定通り式が終わって、19時出発、19:40無事帰宅。合掌。
昨日はうすら寒かったが、今朝起きると道路にはなかったが、庭の芝や落ち葉の上にはうっすらと雪が残っていた。とても雪だるまは造れない。朝は小雨模様だったが、午後からは薄日が差した。
庭のスイセンの芽も大きくなってきた。このスイセンはよそのものより大幅に咲くのが遅い。種類が違うのか、場所や土地のせいか分らない。しかし、黄色の綺麗な花を咲かしてくれるので、毎年楽しんでいる。
午後は、脳たっしゃ講座の3日目を受講した。本日は前1時間は食生活の話で、バランスのよい食事についてのこと。後1時間は昭和のおしゃべり広場と称して、認知症の予防に昔の時代を回想して参加者が話をするということで、「食べ物」を題として話し合った。
終了後はスーパで買い物をして帰宅。