先週、用事で人形町に出かけた折に、おいしいおみやげをいろいろ買ってきました。実は最初からそのつもりで、買ったものを全部ひとまとめにできるよう、小さくたたんだエコバッグをバッグに忍ばせていました。調子に乗って買い物していたら、いつの間にかエコバッグはずしりと重く...5㎏くらいにはなっていたかもしれません。
そのまま水天宮から電車に乗って、重い荷物を持ちながらあと2か所で用事をすませたのですが、半日寒い中を歩いてすっかり体が冷え切ってしまいました。それが直接の原因というわけではないかもしれませんが、翌日の夕方に気持ちが悪くなってそのまま寝込んでしまった...というわけです。
前置きが長くなりましたが、買ってきたもの一気にご紹介します。
鳥近(とりちか)さんの焼鳥。夫がここの焼鳥と玉子焼きが大好物です。焼鳥はいろいろ種類がありますが、この日はひなを10本買いました。早速この夜のおつまみに3本軽く焼き直して、付属のたれをかけ、半分ずついただきました。いい鳥肉を使っているので、お肉のうまみがじわ~と広がります。おいしくいただきました。
同じく、鳥近さんの玉子焼き。全体の写真を撮っていないので、ちょっとわかりにくいかもしれませんが、こちらの玉子焼きはかなり茶色いです。甘辛いおだしが全体に染みて、じんわりと柔らかい。関西の繊細なだし巻き卵はもちろん、お寿司屋さんの玉子焼きとも違いますが、一度知るとクセになるおいしさです。
今回初めて、すきやきの人形町今半さんの惣菜店でコロッケを買ってみました。看板メニューのすき焼コロッケのほか、ポテト、メンチ、カニクリームコロッケの4種類。いっしょに盛り合わせて(雑な盛り付けで失礼します)シェアしていただきましたが、ふつうにおいしかったです。
ところで、くだらない話で恐縮ですが、私は自分の最後の晩餐を夢想して、長らく人形町今半さんのすきやきと決めていました。家族に見守られ、自分は体が弱ってもう食べる体力は残っていないかもしれないけれど、みんなの笑顔を見ながらひとりひとりにお礼を言いたい...と。病気になると、ろくでもないことを思い出します。^^;
重盛永信堂さんの人形焼き。壽堂さんの黄金芋と迷って今回はこちらに。福福しいお顔がなんとも愛らしい。今時めずらしい甘みのしっかりとしたお菓子です。つい10個入パックを買ってしまいましたが、バラで4個も買えば十分でしたね。残りはひとつずつラップして冷凍庫に入れてます。
京粕漬 魚久さんの粕漬。夫の大好物の銀鱈を2切れ買うつもりでお店に出向きましたら、店員さんが「今日は切り落としがありますから、よかったらどうぞ」とおっしゃるのです。こちらの切り落としは、整理券を出すほどの人気商品で、私などは最初から買うことをあきらめていました。この日は何か事情があったみたいです。
別に切り落としでなくてもよかったのですが、せっかく勧めてくださったので買ってみることに。しっぽに近いところや極端に小さい切り身など、あれこれ取り混ぜて全部で8切れ入っていました。名前がついていないので鮭以外は今ひとつ見分けがつきませんが、とりあえず3切れ焼いてみたら、鮭、本さわら、銀鱈でした。ちょっと焼けすぎたかな...。
いろいろ食べ比べて楽しかったのですが、やっぱり脂ののった銀鱈が一番おいしい。今度からは惑わされずに銀鱈にしようと心に決めたのでした。
【参考記事】玉ひでさんの親子丼 &人形町のおいしいおみやげ(2) (2020-06-23)