世田谷区議会議員・田中優子の活動日誌

「区議会議員って何をしているの?」がわかるブログです。議会報告、議員活動、趣味・日常・プライベートもアップ!

善き人のためのソナタ

2007年08月22日 | 趣味&ホッと一息
映画、“善き人のためのソナタ”を観ました。

8月3日にDVDが発売となっているので、すでに観ている方もたくさんいらっしゃることでしょう。

この映画は、「“ベルリンの壁”崩壊直前の東ドイツを舞台に、強固な共産主義体制の中枢を担っていた“シュタージ”の実態を暴き、彼らに翻ろうされた芸術家たちの苦悩を浮き彫りにした話題作」で、当時の東ドイツが置かれていた監視社会の実像を克明に描いています。(第79回アカデミー最優秀外国語映画賞を受賞)

※シュタージ(Stasi)とは・・・東ドイツの秘密警察・諜報機関である国家保安省(Ministerium für Staatssicherheit、略号:MfS)の通称である。英語の「state security」に相当するドイツ語の「Staatssicherheit」の太文字部分を読んで 「Stasi」 と呼ばれた。徹底した監視態勢で東ドイツ国民を震え上がらせるばかりでなく、西ドイツにもスパイを送り込み、東西両ドイツ国民から恐れられた。

ベルリンの壁が崩壊したことは本当によかった!!と改めて思ったのと、(国家体制というのは政治によって決まるものだから)政治の大切さと怖さというものを再認識しました。

こういう映画を作ることができる世の中(社会情勢)になって、今は幸せだと思います。この自由と平和な社会を絶対に壊してはいけない!と。

世界のあちこちで紛争が絶えませんが、やはり日本は率先して平和外交を行なわないと!!ですよね。


話は変わりますが、甲子園の決勝戦、すごい戦いだったんですねー!リアルタイムで観られなかったのが残念!!

優勝した佐賀北高校は公立学校だと聞いてびっくりでした。おめでとうございます!

でも、すべての甲子園球児たちに、拍手したいです。負けた経験はものすごく悔しくてつらいことだけれど、それは、勝利の経験以上に人生の糧となるもの、だと思う。みんなお疲れさまでした!!私たちにすごい感動をありがとう~!! 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本ブログ村バナー

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村