![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/1a/25c52aa3dd4ad80d976eff00bd464632.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/2b/4a73afa0658cbd417894386c01b85a01.jpg)
今日は、「コミュニティ・サロン」の第4回目、「脳のとことんトレーニング~ドリル体験で脳を活性化~」でした。
ゲストは有限会社GMJコンサルティングサービスの代表取締役・小野裕子さん(写真:左)。
(詳細は7月20日のブログをご覧下さい)
「脳のトレーニングって一体、どんなことをやるんだろう?」と、参加者の皆さん(私も)、興味津々。
まず最初は、犬の絵を描いて、そこから連想する言葉を10個並べてみる。それを4、5人のグループで見て全員が同じという言葉がいくつあるかをチェックする、というもの。→それが、どのグループもゼロ!なんですよー!
次のトレーニングは、5秒にひとつ(1分間で12個)、具体的なものの絵を描く。“メガネ”とか“時計”とか。→これはナントカなる。
次に、同じスピードで、抽象的な事柄が指示され、同じように絵を描く。“調査”とか“未来”とか。→途端に描けなくなる!
という調子で、導入部分だけでも、“えっ?!”というような意外な結果に驚き、その後、次から次へと、(これまでに使ったことのないような“脳の使い方”って言うんでしょうか?)、絵を描いたり文字で表現したりストーリーを創造したりとプログラムが続きます。
“発想の転換のトレーニング”とも言えますが、小野さんの説明によると、まず一つ目のトレーニングは、「人は“拡散思考”と“集約思考”を自動的に使い分けているが、その内容は、人によって違う。人はみんな違う、ということをまず知ることが大切」。
はぁ~、なるほど。
例えば、“旅行したいなぁ~”、“ホント、旅行っていいよね~”という会話があったとしても、その二人がイメージする“旅行”は全く違うもの、という可能性がある・・・わけです。でも、人はたいてい、自分がイメージしている“旅行”を相手もイメージしている、と思い込んでいる。
だから、(わかってくれていると思ったのに)こんなはずじゃなかった、というトラブルが生じたりするんでしょうね。
企業秘密だと思うので、詳細な報告は控えますが、とにかく、「ああ、そうかー」「ふぅ~ん、なるほど!」と新たな発見の多いプログラムでした。
ひとり一人の個性がものすごくよく現れて、興味深くとても楽しい時間でした。暑い中、お出かけ下さった参加者の皆様、ありがとうございました。
講師で来て下さった小野裕子さんにも感謝です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
※興味のある方は「有限会社GMJコンサルティングサービス」にお問い合わせ下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/phone.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/mail.gif)