(写真:アボガドスープ。すっごくおいしいのでご紹介します。アボガドをくりぬいて叩いてできるだけなめらかにします。水と牛乳半々で作ったコンソメスープ約500CCにそのアボガドを入れ、塩コショウ少々で味を調え出来上がり。好みで、サワークリームや生クリーム、スイートコーンを加えても可。お試し下さい
・・・でもこれ、私が適当に考えた分量なので、味の調整はご自身でお願いします)
今日は朝から、「各派代表幹事長会」(議会日程や行事予定の確認、その他、報告事項が色々ありました)、その後、「議会運営委員会の理事会」(主に、第3回定例会と決算特別委員会について。他に姉妹都市交流、議会制度に関する検討について)でした。
その後、控え室にて、次から次へと色々な所管の課長が入れ替わり立ち替わり来て、報告やらヒアリングやら。お昼の休憩をはさんで、午後4時過ぎまで続きました。(6、7件あったなー)
議会の準備の他に、区民の方から寄せられた意見や疑問点への対応もあり、事実確認の作業、意見交換、新たな提案、議論、等々やっていると、時間があっという間に過ぎてしまいます。
この、徹底討論というか議論って、大事なんですよね。相手(行政・役人)の考えを理解し、こちらの考えも理解してもらう。立場が違うと意見も違うことが多いのだけど、理解した上で、じゃあどう歩み寄れるか?を模索する。
そんなことをしていると、最初思いつかなかったアイディアが(話をしている内に)浮かんだりするんですよね。
しかし、これって、かなり疲れる作業でもあります。
今週は連日のように夜も“暑気払い”の会などが続いていて、スケジュールが非常にタイトである、ということもあるのですが。
とはいえ、今日は、久しぶりに知り合いのお店(創作料理「ふく」)を訪ねることができてよかったです。
「ふく」のマスターは落語が大好き!ということで、今日、一緒に行ったのが、笑福亭里光さんだったものだから、落語の話で大いに盛り上がりました!(あー、一緒に写真撮ればよかったな!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cups.gif)
今日は朝から、「各派代表幹事長会」(議会日程や行事予定の確認、その他、報告事項が色々ありました)、その後、「議会運営委員会の理事会」(主に、第3回定例会と決算特別委員会について。他に姉妹都市交流、議会制度に関する検討について)でした。
その後、控え室にて、次から次へと色々な所管の課長が入れ替わり立ち替わり来て、報告やらヒアリングやら。お昼の休憩をはさんで、午後4時過ぎまで続きました。(6、7件あったなー)
議会の準備の他に、区民の方から寄せられた意見や疑問点への対応もあり、事実確認の作業、意見交換、新たな提案、議論、等々やっていると、時間があっという間に過ぎてしまいます。
この、徹底討論というか議論って、大事なんですよね。相手(行政・役人)の考えを理解し、こちらの考えも理解してもらう。立場が違うと意見も違うことが多いのだけど、理解した上で、じゃあどう歩み寄れるか?を模索する。
そんなことをしていると、最初思いつかなかったアイディアが(話をしている内に)浮かんだりするんですよね。
しかし、これって、かなり疲れる作業でもあります。
今週は連日のように夜も“暑気払い”の会などが続いていて、スケジュールが非常にタイトである、ということもあるのですが。
とはいえ、今日は、久しぶりに知り合いのお店(創作料理「ふく」)を訪ねることができてよかったです。
「ふく」のマスターは落語が大好き!ということで、今日、一緒に行ったのが、笑福亭里光さんだったものだから、落語の話で大いに盛り上がりました!(あー、一緒に写真撮ればよかったな!)