私が死んだあとであなたが読む物語

基本的には「過食症患者の闘病記」、と言っていいでしょう。

リトル・チャロ2

2011年04月06日 23時59分35秒 | Weblog
英語の勉強を始めてから、英語の音声に貪欲になってる気がします。

求めてやまないといいますか、より多くの英語に触れたいを思っています。

リトル・チャロってご存知ですか。

NHKの英語番組です。

英語のオリジナルアニメを題材にした教育番組です。

それをたまたま先週の月曜日の午前中に見ました。

そして、それがたまたま初回だったのです。

リトル・チャロのシーズン2が今日から始まりました、って番組の冒頭で言うもんだから、チャンネルも変えずに見たのでした。

この番組の存在自体は知ってましたし、チラッとならこれまでにも見たことはあります。

でもいまいちよくわかってませんでした。

この番組は一回の放送時間は10分で、月曜から木曜、週4回放送しています。

一週間の4回分はアニメの話は同じですが、曜日によって難易度が違います。

月曜日はナレーションが日本語で登場人物のみが英語、字幕はなし。

火曜日はナレーションも英語になっており、英語の字幕が付く。

水曜日は英語の字幕に日本語訳の字幕付き。

木曜日は訳も英語字幕もなし、てな具合です。

先週の4日分は全部見ました。

そして放送のない週末はちょっと寂しいくらいで、週が明けて今週の月曜日、新たにストーリが進展するかと思われたのに、なんとまた同じ回を放送しています。

どういうことかしら。


それはそうと、このアニメの英語部分を何度も聴けるようにしたい。

家にはDVDレコーダーがなくビデオで録画することはできますが、やはりipodに入れたいもんです。

それでネット上でNHK公式サイトより、ラジオのストリーミングが配信されてます。

この番組、実はラジオでも放送されているのです。

ただ、ダウンロードではなくストリーミングのため保存できません。

それで今日は半日を、ネットでストリーミング音声を保存する方法を調べることに費やしました。

これがなかなか上手くいかない。

パソコンのスピーカーから流れている音を録音するというソフトをインストールして、それでストリーミング再生中に録音ボタンを押してみたのですが、録音したものをいざ再生してみると無音なのです。

これの理由を調べるのに悪戦苦闘です。

ステレオミキサーなるものを入手し、作動させて、ようやくストリーミングの録音に成功。

いやあ、喜びの瞬間でした。

これを集めてしっかり勉強するのが楽しみです。

Come As You Are

2011年04月06日 18時32分35秒 | Weblog
Hoobastankの「The Reason」という曲を聴いて英語の学習をしています。

この曲、歌詞カードに表記されてる歌詞とボーカルが歌う歌詞とが一致していない箇所があります。

英語の知識がないもんだから最初は「ネイティブはそういう発音なのか」なんて思いましたが、インターネットで調べてみるとどうもそういうわけでもなさそうです。


「there are many things I wish I didn't do」


という歌詞。

日本語に訳すると「しなければよかったと思うことがたくさんある」となります。

この「there are」の部分がどう聴いてもそうは聴こえません。

ネットで歌詞を調べると「there's」となってます。

たしかに聴く限りではそっちに聴こえますが、後に来るのが(many things)と複数形なので、文法としては「there are」の方が正しいと思われます。

どうしたもんかな、と思いました。

英語学習の題材にするには、こういうのがあると困ります。

それで、他の曲にすべきかな、なんて考えが生まれました。

結論から言うと、せっかく100回聴いたわけですし、乗り掛かった船です、最後までこの曲でやり抜きますが、このとき他の曲について考察した際に出てきたのがニルヴァーナというバンドの「Come As You Are」という曲です。

この曲はそもそも英語学習になんの曲を使おうかと考えてるときに浮かんだ曲でもあります。

けしてテンポの遅いバラードではありませんが、単語を一つ一つ丁寧に音に乗せてる感じがわりと初心者向きかななんて思ったのです。

なにより曲がいい。

それで、come as you are でやってたらって考え始めると、もうどうしても聴きたくて仕方ありません。

それで、発音記号付きの歌詞カードを作成し聴いてみました。

英語素人ながら日本語に訳するとこんな感じです。



お前らしくあれよ

かつてのお前のように

俺が望むお前のように

友のように、友のように

かつてのライバルのように

時間を使えよ

急げよ

決めるのはお前だ

遅れるな

休め

友のように

昔の思い出のように

泥にまみれろよ

漂白剤に浸かれよ

俺が望むお前のように

流行りのように

友のように

昔の思い出のように

誓うよ

銃は持ってない

いや、銃は持ってないんだ



最後の「銃を持ってないことを誓います、いいえ銃は持ってません」ってところがいいんですよね。