海上撮影家が見た上海2

上海で撮影活動をしている海原修平のBlog。「海上」とは上海の逆で、新しい上海という意味。更新は不定期。

漢字に興味を持ったのは40歳を過ぎてから

2023-01-30 | 写真日記

 Canon FD 50mm f1.4+補正レンズ付アダプターEOS

 

ピンホールカメラ 2008年上海映画村で

 

金石辞典

 

左は雲南省の麗江で老作家が彫ったトンパ文字の私の名前で親しい友人からプレゼントされた印 その右は私の名刺のロゴになっている目 そして、人が踊っているように見える楽

 

私が漢字文化に育ちながら漢字に興味を持ったのは40歳を過ぎてからで、豫園の露店で篆刻をやっているオッサンに出会い印を彫ってもらったのがきっかけ。最初は観光地の豫園の中にある露店で観光客を相手にしている篆刻家なんて・・・と思ったが、雑誌に掲載された写真記事を見せてもらうと、墨を使い人間の髪の毛で米粒に詩を書きギネスに登録されている大作家だったのだ。その雑誌には、日本のNHKの番組に出演しTVで実際に米粒に詩を書いている姿が掲載されていた。それほどの大作家が、寒空の下で湯たんぽを使い手を温めながら観光地の露店に座っているなんて誰も思わないよね。当時の値段は、文字数で値段が決まり印材も含め1000円もしなかったと記憶している。出会った翌年に豫園に行ってみると、彼の姿はなく新しい作家が座っていたので聞いてみると、王先生はドイツに行ってしまったと教えてくた。という事で、彼に彫ってもらった目という文字は、私の名刺やこのブログのプロフィールアイコンとして今も使っている私の宝物だ。漢字の歴史を調べるとあまりにも面白いので、美術書を扱う上海の書店で手にとったのが金石大辞典の上下2巻で、今も私にとっては大事な資料となっている。

☆中国で会社を設立する場合は、必ず漢字表記でなければ登記できない。上海の場合は、社名が上海◯◯◯有限公司となる。登記の際に社名の第一候補から順に六候補を記載するが、決めるのは役人なのでどれになるかはわからない。

☆金石文字→コレ

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする