今年のえべっさんの人手はすごかった。
やっぱり3連休とかぶったりなんかすると、えらいことになりますな。
例年、少なくとも一日は消防団に詰めているのですが、
昼間っから入場制限がかかってたなんてのは、
結構、久しぶりな気がします。
そんなこんなも含めて、ほんと、景気、上向いてほしいもんです。
商売繁盛、笹もってこい。
さて本題。
先日のブログでは、
「市は地域福祉を向上したいとは言うが、
そのために必要な取り組みに対する感覚が、
ずれているのではないか?」
という趣旨の内容を書きました。
というわけで、今日は、それについての、
もう少し具体的な内容を書こうと思います。
例えば、この計画の策定に先立って、
社協の支部・分区を対象に、地域福祉に関するアンケート
が実施されています。
で、このアンケートの集約結果には、↓こんな意見↓が書かれています。
---------------------------------------
・あまり地域やボランティアに頼りすぎないように考えていくべき
・地域福祉を進めるにあたっての行政・市社協・地域の
役割分担を望む(現状では、地域への提案が多すぎる)
・少しでも活動の量を減らしてください。悲鳴をあげています
・分区においては、「福祉」という言葉に弱い。
無理だとは言いにくい。
分区においては通知1 枚でも「人海戦術」であり、
その活動者は高齢者の範疇にあるので、
下部組織がどれだけ楽に活動できるのかを考えて欲しい
---------------------------------------
お~、ここらへんの意見こそ、
まさに、私が普段、よくお聞きする意見ですな。
ところが。
肝心の「地域福祉計画」には、こうした意見に対する
市側の考えは、なんら示されていません。
アンケートは、普段自分達が認識できていない・対応できていない
問題を把握するために行うもの!という面を強く持っているはずです。
にも関わらず、ここらへんの重要意見に対応しないのであれば
いったい、何のために、わざわざ、手間隙かけて
アンケートを実施しているんだか???
という話になると思うんですよね。
これは、アンケートに答えている側にとっても同じこと。
これじゃ、ばかばかしくて、忙しい中、答えてられやしませんぜ。
市が、最も力を入れて対応していくべきは、
まさに、こうした現場の声だと思うのですが、どないでしょ???
参画と協働に関する条例の時にも強く思ったことですが。
西宮市は、新たに間口を広げる(フリをする?)ことには、
とても積極的です。
ところが、既に熱心に活動されている方々が、
もっと熱意を持って、取り組みを進めていただけることにつながるような、
そんな取り組みに対しては、あまり興味がなさそうに感じてなりません。
それって、順序が逆じゃないかと思うのです。
これに加えて。
上に書いたような意見に対して、誠意を持って対応していくことは、
「マイナスの要因を減らす」という観点から、
とても重要なことだと思います。
一方で、熱心に地域活動に取り組む方々にとっての
「プラスの要因を増やす」という観点からの取り組みも、
極めて重要だと思うのです。
「老人給食を実施している施設のトイレがバリアフリー化されていないため、
困っている。」
「足腰が弱ったお年よりは地べたに座るのがしんどい。
座椅子がほしい。」
「サービス実施に使っている机やイスが重過ぎる。
もっと軽くて使いやすいものにしてほしい。」
「水しか出ない洗い場が多い。
お湯も出るようにしてほしい。」
等等、私が聞く範囲でも、かなり多くの要望があります。
でも、こうした声は、どうも、
役所やら西宮市社会福祉協議会の本部やらには、
きちんと届いていない気がしてなりません。
あるいは、届いているのに、対応しない・できないだけなのか???
いずれにしても、これでは、現場の士気を保つことは、
難しいのではないでしょうか。
本当に、参画・協働を推進したい!と思っているのであれば。
既に前向きな気持ちをもって活動されている方々の気持ちを、
もっともっと引き出せるような協力をすること。
それによって、もっと多くの方が、
前向きな気持ちで、参加しようと思うような状態をつくること。
それこそが重要なことだと思うのです。
それにしても。
個人的には、こういうことって、職員さん自身が、
もっと地域活動に入っていけば、すごく、よく分かると思うんですけどね。
なんとかならんもんかいな、と。
ではでは、今日はこのへんで。
>123様
>始業前早くから出勤し遅くまで残っても、
>あなたのおっしゃる対価を得られない職員のことも
>問題にしてくださいね。
申し訳ありませんが、私には123様の勤務状況が分かりませんので、
なんともお返事しかねます。
よろしければ、一度、メールの方にご連絡いただけませんか?
きちんと状況を把握した上で、必要であれば、
私にできる対応を考えたいと思いますので。
コメントいただき、ありがとうございました。