西宮市議会議員 しぶや祐介の活動日記

「子育てするなら西宮」「文教住宅都市・西宮」「住み続けたいまち西宮」の実現を目指す西宮市会議員のブログ。

今年も、堂々のワースト1は「都市型観光の振興」でした。もうやめましょうよ、ここに力を入れるの。。。

2016-12-27 13:21:07 | にぎわいと活気のあるまちを創造するために

昨日から消防団の夜警スタート。
と言いながら、写真を撮るのを忘れていたので昨年の使い回しですけど。
  ↓

  ↑
で、本来の所在地である浜脇分団の詰め所に行くまでに、何ヶ所か挨拶回りにお伺いしたのですが、行く先々で市長の問題発言の話になりまして。
あらためて、当時、彼を応援した議員のひとりとして、情けないやら恥ずかしいやら責任を痛感するやら。
本当に、すみません。。。


ただね、こういう言い方はなんですが、なんらかの舌禍事件を巻き起こしたとしても、それはそれ。
そういうのとは別の話として、市長が自身の約束したことを誠実に進め、改革に取り組んでいる!という状況にあるなら、私と市長の関係性は、おそらく今とは違う形になっていたと思うのですよ。
でも、そういうところで信頼関係がまったく成り立たないから、こういう状態になってるんやよなあ。。。
というわけで今日は、そういう話の一つについてなど。

今年の6月から7月にかけて、
市内在住・満20歳以上の市民5000名を対象に「西宮市まちづくり評価アンケート」が実施されました。
で先週、その結果報告が配布されたのですよ。
その中で、ひときわ注目するべき内容の一つが、各施策に対する市民の皆様の「期待度」だと思っています。
これ具体的にいうと、
-----
「西宮市に今後期待すること(期待度)」への回答「とても期待する」を6点、「期待する」を5点、「まあ期待する」を4点、「あまり期待しない」を3点、「期待しない」を2点、「まったく期待しない」を1点としてポイントに置き換えたものの平均値となっています。
-----
とのこと。
当然これを見れば、市民の皆様が、市政に求めることが見えてくるはずですよね。
というわけで、それをまとめたのが以下の表。
で、特に、私が見て頂きたいのが施策No.39の「都市型観光の振興」です。
            ↓

            ↑
上の表にある通り、施策No.39の「都市型観光の振興」の「期待度順位」は50施策中50位の最下位で、期待度は3.88。
ちなみに、その一つ上の同率48位の施策であるNo.38「大学との連携・交流」&施策No.40「産業の振興」でさえ、期待度は4.37。
「都市型観光の振興」は唯一の期待度3点台であり、ぶっちぎりの最下位と言えるでしょう。
ちなみに、この「都市型観光の振興」に対する期待度が、ごっつい低い!というのは昨日今日に始まった話ではなく、前からずっと続いている話です。
  ↓
【ご参考】

「都市型観光の振興」は違うでしょ。@2013年5月のブログ

都市型観光の振興については、
-----
●そもそも市長は、議員時代に、きわめて激しい言葉で、この事業をやめるべきだと主張してきた
●ところが市長就任後、打って変わって、この事業にえらい力を入れはじめた
-----
という顛末があったのは、度々このブログでも書いているとおり。
  ↓
【ご参考】
市長って議員時代、都市型観光政策に、ものすごく否定的だった気がするんですけど・・・というお話。@2016年3月のブログ
「前のは市外向け!今のは市内向け!!だから全然違う!!!」とか言われても・・・@2016年3月のブログ

・・・もうね、ほんま、やめましょうよ、ここに力を入れるの。
そら、こんな感じで市政運営進めてたら、職員さんがなんぼいても足りなくもなりまっせ。
そこにメリハリを付けて、事業の取捨選択を進める!というのが、あなたの主張やったんちゃいますの???

しかし、ほんま市長就任前に言ってたことと、市長就任後に実際にやってることの、この落差って一体。。。

というわけで、今日のブログはこのへんで。
そして今年のブログの更新も、多分これが最後です。
こういう内容のブログが、年内(たぶん)最後になるというのも、なんとも哀しい話ですが。

最後になりましたが、今年も多くの方々にご覧頂いたことに心から御礼申し上げます。
来年も変わらず、活動に情報発信にと力を尽くしてまいります。
皆様、よい年をお迎え下さい!