西宮市議会議員 しぶや祐介の活動日記

「子育てするなら西宮」「文教住宅都市・西宮」「住み続けたいまち西宮」の実現を目指す西宮市会議員のブログ。

不動産賃貸会社ですもの、単年度で黒字が出るのなんか当たり前。収支は借入金の返済等も含めてみるべきです!

2017-09-14 16:23:45 | にぎわいと活気のあるまちを創造するために

「煙が出ないので、家で焼き肉ができる!」という口コミにやられ、迷わずGET!
  ↓

  ↑
さっそく使ってみたのですが、豚トロ焼いても、ほぼ煙が出ないあたり、こら、すげー。
完璧に「スモークレス」とまでは言いませんが、なかなかの優れものですな。
こら、出番も増えそうな。

さて本題。
少し前に、
------------------
●JR西宮駅南にある、商業施設「フレンテ」
● フレンテに隣接する分譲ビル「ラビータ」「ヴィエント」
------------------
の管理・運営を行う、西宮都市管理株式会社(以下、都市管理)の決算状況の報告がありました。
というわけで今日は、その話など。

ザックリ言うと、市の報告は
------------------
●単年度で見ると、税引き後3265万円の黒字
●累積で見ると、5097万円の黒字
 ⇒よって経営は順調!
------------------
というものでした。
フレンテの核テナントであった、コープ神戸の撤退表明に端を発した一時の壊滅的な状況からすると、都市管理の経営状況が一定改善されていることは間違いありません。
一方で「経営は順調!」と言えるような状況にあるかというと、甚だ眉唾です。
  ↓
【ご参考@コープこうべ撤退当時のブログ】
フレンテ西宮&西宮都市管理㈱問題について ①@2010年10月のブログ

「単年度で3000万円以上の黒字!」といいますが。
都市管理は経営危機が表面化した後、武庫川西駐車場の管理を市から譲り受け、事業に追加しました。
これによる収益は年間約2000万円。
一方で費用は、ほぼゼロ。
これ実質的には、市から都市管理㈱に対する補助金ですよね???

また借入金の返済にかかる費用を収支として見ていない点も問題です。
そもそも都市管理は、不動産を賃貸し、その収益から利益を得て成り立っている会社です。
である以上、当然、賃料を得ている商業・住宅用ビルの建設等にかかった費用も、賃料収入から返済していかねばなりません。
その借入金×返済分は、西宮市からの借入金分だけで毎年3000万円。
要は
----------------
●市の実質的な補助金を除いて
●返済するべき資金も含めた収支を見ると
 ⇒都市管理は赤字転落する!
----------------
ということなんですよね。
こういう側面に目をつぶり、単年度収支だけをみて「経営は黒字やし、順調!!」と言い切ることには、ずいぶん問題があると思うのですよ。

にしても、そもそものところで「こういうビル管理会社を市が(三セクとはいえ)持つ必要があるのか?」というところについて甚だビミョーだと思っちゃうんですよね、私。
とりわけ、こういう事業分野については「民で出来ることは民で!」が基本だと思いますし。
テナントさんがちゃんと入ってくれているうちに、次の展開を考えるべきやと思うねんけどなあ。

というわけで、今日のブログはこのへんで。
それでは失礼いたします。