西宮市議会議員 しぶや祐介の活動日記

「子育てするなら西宮」「文教住宅都市・西宮」「住み続けたいまち西宮」の実現を目指す西宮市会議員のブログ。

「卸売市場の整備に必要な費用は12億円、そのうち10億円を市が負担します!」って民設民営と呼べるのか???しかも気になることが多すぎるのですが。。。

2017-09-19 18:10:02 | にぎわいと活気のあるまちを創造するために

完全に、衆院解散→総選挙モードですね。
これからいろんな事が一気に動いていくんやろうなあ...と興味津々。
とは言うものの、私のような政党に所属していない議員にとっては仕事上の関わりはさほど強くはないわけですが。

てな感想はさておき、本題へ。
以前、ブログで取り上げた西宮市卸売市場×再整備についての市の案が、本日、公式に発表されました。

というわけで本日のブログでは、その内容を軽くご紹介いたします。
  ↓
【ご参考】
4年前に示した市の方針には「市民の税金を投入する!」なんてこと一文字も書いていませんでしたよね???その前提が変わるなら、皆が納得できるだけの説明が必要ですよ!@2017年9月のブログ

今回、市が示した内容の大きなポイントは
-----------
●施設整備には約12億円かかる
●市は、そのうち10億円以上を負担する
●加えて、市場関係者の負担が軽くなるよう、様々な措置を講じる
-----------
といったところですね。
具体的な内容は、本日、示された下図の右側の通り。
(左図は従来、示されていた内容。)

  ↓


市は、この計画を「将来を見据え、かつ、投資を抑制した計画案」と自賛しているのですが、そんな風に評価するには、ちと気になる点が多すぎるんですよね。
そもそも「12億円かかる整備費のうち、10億円を市が負担!」というこの計画が、民設民営と呼ぶに相応しいかと考えると、甚だ疑問です。
また当初、3000円/月・㎡としていた賃料・管理費を1800円/月・㎡までダンピングするために、かなり無理のあることもやっているように思います。
そこらへん諸々含めて、次回以降のブログで気になる点を具体的につっこんでいこうと思います。

というわけで簡潔ながら、今日は、このへんで。
それでは失礼いたします。