今日のブログは先日のブログの続きですよ。
ちなみに、先日のブログの内容をザックリまとめますと
-----
●今後の厳しい財政運営を考えると、市が保有する施設の総量縮減は避けて通れない
→市も必要性は認めており、目標数値は設定している
●ところが現状を確認したところ、市は現在の目標は実現不可能と考えていることが明らかに...
→それどころか目標設定時点に比べて、施設の総量は増えているって...
●依然として、本市の市民一人当たりの床面積は他市と比べて10%以上も多いまま...
-----
という感じですね。
なんや、それ...
というわけで、その内容を踏まえての再質問以降です。
それでは、どうぞ。
■■■■■
【再質問】
本市では「平成21年度の総延べ床面積を基準に、方針を策定した平成24年度から20年間で10%以上、50年間で20%以上削減する」という計画を策定していますが、
-----
●実際には平成29年度末の施設総量は、平成21年度末時点と比較して増加していること
●「平成44年度までの中期目標である10%以上の縮減目標の達成は厳しい状況となって」いること
-----
が示されました。
これまで同様、所管に任せたままでは20年の中期はもちろん、50年の長期目標さえ達成困難となることを危惧します。
そこでお伺いします。
市長の明確なリーダーシップの下、この問題に取り組み、現状の改善に努めるべきと考えるが、どうか?
↓
【答弁】
公共施設マネジメントにおいて、維持管理費の削減に繋がる、施設総量の縮減は重要な取り組みの一つでございます。
先程、政策局長からもお答えしましたが、新年度からは、改めて、実情に即した中期目標の見直しと、長期目標達成に向けた方策の検討を進めるなど、私が先頭に立って、公共施設マネジメントの推進に取り組んでまいります。
↓
【意見・要望】
ご答弁ありがとうございます。
市は、道路・橋梁・上下水道も含め維持・管理のために必要な莫大な費用を抑制しつつ、市民が安心して、安全に生活できる環境を守る。
そういう非常に重い責任を負っています。
そうした責任を全うするためにも、市自身が策定した計画を今一度振り返り、その重要性についての認識を新たにするべきです。
加えて、早くも、その達成が難しいと認めざるを得なくなっていることの責任を痛感するべきです。
積極的かつ計画な取組の推進を強く要望して、次の質問に移ります。
■■■■■
「実情に即した中期目標の見直し」ってのが、単に数値目標を甘くするだけでないことを切に願いたいところですが、さて、どういう考えでいるものやら...
ところで最近読んだ、この本、今回の問題に通ずるよなぁ...と思わせられる話が、モロ出ておりまして。
↓
↑
私が、本質的に同じ話やよな...と思ったのは、「アメリカでは6000項目もの規制緩和が実施された!」という話を取り上げた上で、『トランプ大統領が巨大組織に出した指示は、非常に明快です。「一個の規制を作ったら、二つ規制を緩和しろ」これを厳格にルール化しました。』と述べているあたり(←『 』内は当該書籍より引用。)
確かに、こういうことでもしない限り、施設の総量縮減なんて、進む気がしないよなあ...
そもそも、
-----
●目標は設定されているが、それを達成するための具体的な計画が存在しない
●決定権者も、責任者もいない
-----
では、難しい話であればあるほど、前には進まないと思うんですよね。
公共施設の総量縮減なんてのは、まさに、そういう話なわけで。
これって、他のいろんな話にも当てはまりますし、こういう体制づくりをこそ、きちんとするべきだと思うのですが...
この話、長期的な本市財政の持続性という観点から、とても重要な話だと考えています。
ややこしくもあれば、反対・抵抗も強く、なかなかご理解いただきにくい話でもありますが、引き続き、取り組んでまいります。
それでは今日の話は、これにて失礼いたします。