西宮市議会議員 しぶや祐介の活動日記

「子育てするなら西宮」「文教住宅都市・西宮」「住み続けたいまち西宮」の実現を目指す西宮市会議員のブログ。

後で苦しくなるような無理な説明は辞めましょうよ...中央体育館×施設規模の変遷が酷すぎます!

2023-05-05 09:42:50 | 市民に信頼される公正で効率的な行政と議会

無事、選挙関係書類の処理終了。
処理自体はかなり円滑に進んだ方だと思いますが、一つ「おいおい...」と思ったのが、この書類。
 ↓

 ↑
右上の「住所・氏名」のところに㊞マークがなかったのに、提出に行ったら「捺印が必要!」と言われまして。
きょうび印鑑レスを進めてるわけやし、㊞マークさえないなら捺印の必要はないと思うのが普通やと思うんですけどね。
担当には見直してもらえるよう強く指摘しておきましたが、さてどうなることやら。

という話はさておき、3月議会での代表質問のご報告の続きですよ。
6月議会で早速出番を頂いていることもあり、ちょっとペースを上げていくべきですかね。
それでは、どうぞ。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇
【質問】
「中央運動公園及び中央体育館・陸上競技場等再整備事業については、改めて必要とする機能等の精査を行い」「環境に配慮したZEB体育館として事業者の募集に着手します」とのことでした。
内容に異論はありませんが、中央体育館の整備規模がコロコロ変わってきていることに強い疑問を持っています。
前市長時代、市立中央体育館をストークスの本拠地とする方向で話が進められていた時に「施設規模が大きすぎるのではないか?」と質問したところ、市は「ストークスの本拠地になることは、新体育館の整備規模に影響していない。あくまで市民利用のために必要な規模を精査した結果、この規模に確定した。仮にストークスの話がなかったとしても同じ規模の体育館を整備することになっていたと考えている。」と強弁しました。
ところが、その後、ストークスの話が立ち消えになると、市の主張は一変。
当時に比べて、施設・設備など、様々な面で施設は大幅に縮減されました。
こうした経緯について、市の見解をお聞かせください。
 ↓
【答弁】
西宮中央運動公園及び中央体育館・陸上競技場等再整備事業については、新型コロナウイルス感染症の影響により、令和2年6月から事業実施を見合わせ、昨年10月には今後の財政収支見通しを踏まえ、改めて事業内容を「見直し検討」することとしました。
本事業の実施に当たっては、令和4年度「西宮市施政方針」で、「これまで検討してきた基本的な機能は尊重したうえで、改めて必要とする機能や事業費の精査を行ってまいります。」としており、その方針のもと施設の整備内容や環境対応の検討、事業費の見直しなどを行ったものです。
見直しを行った内容ですが、新中央体育館について、観覧席や諸室の規模などを見直していくことといたしました。
その背景として建設資材費や人件費の上昇をはじめとする建築費高騰など事業費の増加が見込まれる中、現状のご利用実態などを勘案しますと、スポーツエリアの面積など「する」スポーツ機能への影響はできるだけ避ける必要があると判断してきたところです。

令和4年7月の所管事務報告では、体育館の延床面積は当初比約2000㎡減の約11000㎡、観覧席数は固定席で1500席以上とするなどコンパクト化した再検討案の内容をご報告し、各種調整を経て、12月下旬に「要求水準書(案)」として公表いたしました。
観覧席数の減少により影響を受ける可能性のある一部の興行試合については、今後事業者などとも協議しながら施設計画や運営上の工夫を図り、「みる」スポーツにも配慮してまいります。
 ↓
【意見要望】
色々と仰いましたが、私には「ストークスが来ることが前提なので、それに合わせて施設規模を大きくしたいが、それだと議会で問題になりかねない。なので、できるだけ問題にならないよう、あくまで市民需要にこたえるためという虚偽の説明をした。ところがストークスが来なくなったので、施設規模を縮小せざるを得なくなった。でも、そうした経緯については認めたくない…」ということにしか思えません。
このような、後で苦しいつじつま合わせが必要となるようなポジショントークはやめるべきです。
中央図書館の移転整備やアミティホ―ルの建替整備など今後、予定される施設の整備計画がありますが、こういうことがあると、お互いの信頼関係が成り立ちません。
今後は、きちんとした根拠を持って施設規模を精査し、その理由や必要性を包み隠さず、公開して議論を進めるべきです。
このような当たり前のことを本会議場で指摘しなければならないことを残念に思いますが、この点、肝に銘じて頂きたい。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇

色々な場面で言っていることですが「OPEN!」という言葉に相応しい市政運営を目指していもらいたいと強く思っています。
当たり前のことですが、改めて。
それでは今日のブログは、これにて失礼いたします。

皆様よいGWをお過ごしください!