西宮市議会議員 しぶや祐介の活動日記

「子育てするなら西宮」「文教住宅都市・西宮」「住み続けたいまち西宮」の実現を目指す西宮市会議員のブログ。

登庁式で思ったこと。

2014-05-16 15:18:14 | 主張・広報と活動のお知らせ

本日は今村新市長の登庁式。
で、そこで思ったことをつらつらと。

新市長の挨拶を要約すると、概ね↓こんな感じ↓かな、と。
●公正で持続可能な文教住宅都市を実現する。そのためにやらなければならないことが沢山ある。だから政策課題に集中したい。そして改革を進める覚悟だ。
●私は自分を応援してくれた人のためだけの市政運営を行うつもりはない。48万6千市民のための市政を行う。

「みんなで力を合わせて頑張りましょう!」的なことを言わないのが、いかにも今村節ですね。
良きにつけ、悪しきにつけ。

で、これを受けての議長の挨拶は、こんな感じかな、と。
●新市長は議員時代に議会の声を重視するべきだと言っていた。その意見・考えを忘れずに市長としての職務を果たしてほしい。
●議会は予算・決算・人事案件など、重要な議案を審議する機能を持つ。我々は是々非々で対応していくので、その点、くれぐれもご認識を。

完全に、ガッチリ釘を刺すモードですね。

ちなみに議会方から登庁式に出席していたのは
●同じ会派の上谷・草加・八木・木村各議員と私
●公務として出席された議長・副議長
●新市長の登庁式は初めての経験であり、当然参列するべきなんやろうな~と思って来た川村議員
の8名のみ。
ちなみに、昨日の前市長の退任式には半分くらいの議員さんが来られていたとのこと。
新市長は「選挙が終わった以上、ノーサイド」という趣旨の発言をしましたが、そう簡単なもんではないよ、ということでしょうね、これ。
参列していた市の職員さんも、全般にすごく硬い表情の方が多かったと感じますし。

当たり前の話ではありますが。
市会議員から市長になる以上、これまで自分が議会で主張してきたことが全部、自分に返ってくるわけで。
そして、これまでの行動や発言を通じて、培ってきた印象や人間関係もまた、議員・市職員全員が入れ替わりでもしない限り、ずっと続いていくわけで。
人間、理屈さえ正しければ、全ての人が納得するというような簡単なもんではないですし。
そう考えてみると、しみじみと今後の道のりは厳しいことを実感します。

これを、より望ましい方向にかえていくために必要なもの。
それは新市長自身の今後の言動であり、それも含めての市政運営での結果でしかないはずです。
期待はもちろん持った上でですが、改めて、緊張感を持って臨んでいかねばならんな、と思った今日の登庁式でした。

というわけで、今日はこれまで。
それでは失礼いたします。


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
これを読むだけでもこれからの道のりが厳しいもの... (エルモ)
2014-05-16 16:21:39
これを読むだけでもこれからの道のりが厳しいものなのだということが伝わってきます。
劇的な変化が突然現れるものではないと思いますが、市長に投票した市民の期待を裏切らない西宮市を作っていただきたいと切に願うばかりです。

澁谷議員のおっしゃるとおり正しいことを皆が納得するような社会ならだれも苦労はしないですよね。

くれぐれも健康に留意して住みよい西宮市にしていただきたいと思います。
返信する
>エルモ様 (しぶや祐介)
2014-05-16 17:43:19
>エルモ様

ご期待にお応えできるよう、頑張ります。
と、私が言うのも、おかしいのかもしれませんが。

コメント頂き、ありがとうございました。
返信する
「これを、より望ましい方向にかえていくために」... (ばーぐ)
2014-05-16 18:36:50
「これを、より望ましい方向にかえていくために」市民(例えば私)ができること、って何かなぁ?と思いました。
選挙期間ならできることはわかりやすかったのですが、今は少し分かりにくくて。引き続き市政をウォッチしていくこと?って何か抽象的な気がして。具体的なできることとは何だろうと考えています。
返信する
しぶやさま、ご活躍御喜び申しあげます。常々拝見... (だんじょう市民)
2014-05-16 19:55:11
しぶやさま、ご活躍御喜び申しあげます。常々拝見しておる次第です。
劇的な変化が生まれにくい様子をひしひしと感じさせていただく所存です。ときに、参加議員も少なかったと述べらております。市政運営の難しさ、西宮の未来はいずこへ。川村議員なる御方は無所属の方ですか。ひとり市長を応援する姿、感服致します。 だんじょう拝
返信する
ニュースで退任式には市議は数人しか姿を見せなか... (みかん)
2014-05-16 22:55:51
ニュースで退任式には市議は数人しか姿を見せなかった、と読んでガッカリしたのですが、前日の退任式も半分ほどだったのですか?
個人的にはもし決まりは無いとしても市議さんなら当然両方出席されると思っていたので何だかさらにひどくガッカリしました。

ニュースではアサヒビール跡地を購入することが有り得る、という話が出たとも書いてありましたが、白紙撤回のマニフェストからしてどういう内容を考えておられるのか、今後に注目しています。
返信する
みかん様、だんじょう市民様、ばーぐ様 (しぶや祐介)
2014-05-19 11:10:17
みかん様、だんじょう市民様、ばーぐ様

丁重なコメントを頂き、ありがとうございます。
以下、私なりの考え等、述べさせて頂きます。


>みかん様

>個人的にはもし決まりは無いとしても市議さんなら当然両方出席されると思っていたので何だかさらにひどくガッカリしました。

私も前市長の退任式には出席しておりませんので。。。
この状況で私が出席するのは、前市長にとっては「嫌がらせ」以外のなにものでもないのだろうなと思いました。
あくまで私の感覚に基づく考えですが。

今回、ご出席されていない議員さんにも、それぞれの都合や思いがあってのことだと思います。
それを変えることが出来るよう、頑張らねばなりませんね。

>ニュースではアサヒビール跡地を購入することが有り得る、という話が出たとも書いてありましたが、白紙撤回のマニフェストからしてどういう内容を考えておられるのか、今後に注目しています。

こちらについては市長ご本人のブログに詳しい内容が記載されております。
↓よろしければ、ご覧下さい。↓
http://xdl.jp/diary/?date=20140516
是非、今後ともご注目ください!


>だんじょう市民様

過分なお言葉、ありがとうございます。
「西宮をよりよいまちにしたい!」という思いは、多くの方に共通できるものだと思います。
やるべきことをきちんと然るべき方向で進め、理屈も姿勢も含めて多くの方の賛同を得ることが出来るように進めるなら、必ず、よりよい市政を実現できるはず。
そう確信しています。
引き続き、頑張ってまいります。


>ばーぐ様

>選挙期間ならできることはわかりやすかったのですが、今は少し分かりにくくて。引き続き市政をウォッチしていくこと?って何か抽象的な気がして。

確かに分かりにくいですよね。
けれども、やはり、それ以外にないように私は思います。

例えば「市長が正論を言っているにも関わらず、理不尽な理由で話が先に進まない」という状況が発生した時、多くの方々が「それって、おかしいんちゃうの?」と思ってくださること、発言してくださること、話題にしてくださること。
常に頭の片隅では「選挙」というものを意識している我々「議員」というものにとって、これ以上の抑止力はないと思います。
ですから是非、そこにお力添え頂けると嬉しいです。


こうして、色々なご意見を頂けるのは本当にありがたいことです。
ご期待にお応えできるよう、引き続き、頑張ってまいります。
改めて、コメント頂いた皆様、興味・関心を持って下さる皆様に御礼申し上げます。
ありがとうございました!
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。