![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/4a/57498802e74de3c539b0401cf17ad5bd.jpg)
☆夏休み。我が家もプール開きです。
☆薬膳
こんばんは!!
猛暑というのに暑い中を今日はお出かけでした。高校の先輩にあたる方(一学年上)と一緒に鳴門まで生地を見に行ってきました。彼女は私が大学進学の際に大変お世話になった方で高校の家庭科の先生をされ、3人のお嬢様を育て上げ、今はご主人と農作業に励んでおられます。無農薬野菜、水田、ミカン畑と大忙しだそうです。料理、裁縫など何をとっても素晴らしいと惚れ惚れといつもお話に聞き入ります。ところがそんな彼女の旦那様もわが夫と同じ時期に肺がんをしたのです。戦々恐々としながらも共に克服したものですから感覚的に通じるものが多々あります。今日も二人して頷いたのですがやはり食べ物だということです。
中医的に人の身体は先天的には親からもらった先天の精に護られていると考えます。しかしその先天の精はどんどん減っていきますので後天の精として補っていくのは「食べ物」からです。「人の身体は食べ物でできている」といっても過言ではありません。本日は彼女の畑から大きなトマトの山盛りを頂きました。彼女の旦那様はこのトマトジュースも毎日飲んでいるのだろうと思います。
さて、本日は夏なのに退くわと言われるかもしれませんが、冷房で冷えた身体には熱いスープも悪くはないかと思ってまたスープ生活を再開しました。梅雨の終わりころから暑さのせいで熱いスープや味噌汁を敬遠していたのですが久しぶりに作ったら美味しいのです。ここ数か月の間に皆様にもお勧めしてきたスープをご紹介します。鶏むね肉を使ってスープとサラダにという一石二鳥の便利なスープです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/92/8028fdf736f3c0d9e786dda819f14a2e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/7d/8e114d1bd0fed73a56b25332dc28e25a.jpg)
☆下記のスープをベースに枸杞子、キクラゲと卵スープにしました。
〇材料
・鶏肉のムネ肉1~2枚 ☆皮はとる
・玉ねぎ 1
・人参 半本
・キャベツ 6分の1玉 ☆野菜は適当
・セロリ ☆我が家は入れない(;^_^A
・コンソメ1~2 ☆我が家は「茅乃舎の野菜だし」3パック
・昆布 3~5センチを2枚
・塩 小さじ 1
〇作り方
水を我が家は2リットルくらい入れます。そこへ上記の材料を投入して煮、沸騰したら30分くらいコトコトと煮ます。鶏肉は丸のまま、野菜はざく切りにして適当。
30分以上経ったら、鶏肉を取り出しておく。
後は適当にブラックペパーなど好みの香辛料を入れたり、好みでアレンジすれば良いと思います。そのままでも美味しいスープにできあがります。胸肉なのであっさりしています。
〇胸肉はサラダチキンとしてほぐしてサラダに使います。
☆暑いのでコトコトが嫌だなと思って圧力鍋を使うと胸肉がパサつきますのでやめた方が良いです(;^_^A
ちなみに
鶏肉は脾胃に良いです。気虚、脾虚など疲れやすく、食欲不振な人には良いかと思います。
キクラゲ(養陰潤燥)枸杞子(滋補肝腎)で体内の水分を護ります。
スープで冷えた胃袋を温めてみませんか!!