四柱推命≪詩子の推命日記≫

四柱推命に関する日々の命理的考察およびフリートーク

本日命・・・己土日干卯月生まれ

2013年03月24日 22時45分33秒 | インポート
金毘羅宮参道。桜はほぼ満開でした。本日は奥社まで足をのばしました。1400段弱の階段数。1万2000歩は歩いたでしょう。神域に入ると桜よりもやはり椿が似合ってますが・・・足腰は鍛えられました。私はどうも平地を歩くのは物足りません。負荷がかからないと・・・
(追記)この写真、よくみますと手前に立ってるおっさん、うちの夫のようです。どけ!!というのに・・・・最近、老眼が進んで判別できない!

font size="4">☆難易度Ⅰ
本日命です。H25年3月24日
 
癸巳
乙卯
己丑
〇〇ですので時干支を選びたいと思います。好ましい干支を選んで・・・

癸巳
乙卯
己丑
丙寅 としましょう。

卯月の己であることは大概は身弱。官殺格です。木旺の生まれですので日干の己は死令です。卯月は調候不用とはいえ、己ですから丙火は喜です。もちろん根の土性支が来るのが第一ですが、・・・

 男命で看るより、女命で看るほうがよいかと思えるような八字です。非常に女性的な干支が並んでいます。
 年干より水木と流れ、一方では日支丑中の癸水から時干支の寅木を火源に丙火そして己日干へときれいな流れです。日月間で分断されています。

 陰干は弱きを畏れずですが、特に己土は水多木多を畏れません。湿土なので常に水側ですから、水によって湿が増すのも畏れないし、木多となっても湿土故に養木もするという木性との相性の良さです。

 この八字、明らかに日干は弱です。旺令の乙卯に任じなくてはなりません。年干の癸水は巳によって暖水となり、滋木培木の作用です。また巳火によって乙卯は生気も増します。つまり年月干支は団結して官殺サイドです。気の入った乙卯です。忌ではありません。

 時支の寅は日干が任じるべき官殺というよりは丙火の火源とみて生火の寅です。そして日干己は燥湿適切な土となります。

 日干は弱なので数値的には官殺強ですので、そのあたりからみるとよろしくないかと思われるかもしれません。ですが、上記のように考えると日干弱でも八字に生気があって、日干己土なので問題などなく位相も決して低くはないと思います。
 運才でちょっとだけ日干の幇でもあれば、喜象のでる八字だと思います。

大運ですが、女命では
 丙辰 丁巳 戊午 己未 庚申 辛酉 壬戌・・・となります。
前半喜ですね。金旺運は少し剋戦しますが・・・・そう畏れないでしょう。
 

 これは昨日、飯野山に登った際にみつけました。春ランだそうです。ジジババじゃないかとも・・・・野草マニアのおばさんがブログに載せるために撮影していたので
よっしゃ、私もと・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする