ビオラもそろそろ終わりです。たくさんこぼれるほど咲きましたが、切り花にしてテーブルでも楽しむことに・・・また違った趣きとなりますね。
☆命理
本日、辛未日です。
乙未
庚辰(土)
辛未
己亥 としましょう。
八字は辛日干で辰月土旺の生まれです。地支はさらに2未です。土多、つまり印は時干に己土が透り、印多です。地支の亥水は死令とはいえ、日支の未土を湿土化して生金可能です。月干の庚金は乙木と干合、これは陰陽の剋であり双方弱化しても庚金は残ります。日干の幇となりますので埋金とまではいかないでしょうが、辛金の特性としては土多は忌です。最も畏れるのは埋金ですから・・・
順行運なら辛巳 壬午 癸未 甲申 乙酉 丙戌・・・となります。日干が申酉の根を持てば、印多であってもそこそこに日干は立つ瀬があるのですが、初運から火旺ですので地支は巳午運は生土して火燥土の傾向となります。天干の壬のときは良いかとは思いますが・・・甲申運は日干に根で甲は土多の病薬ですので一番良いときと言えます。
もし時干支を戊戌にしますと・・・
乙未
庚辰(土)
辛未
戊戌
としますと、これは埋金ですね。生成発展の理は見えず、辛金の良さは出ません。甲木で疎土開墾と思っても庚金がありますので、乙と干合していても同時に甲とも剋になって疎土は難しくなります。
本日、オドギリジョーさんの次男さんが亡くなられたという訃報が流れましたね。1才と9日と報告されていましたが、どこにも正しい生年月日のことは書かれていませんし、ご両親が公表されていないようです。
計算しますと・・・昨年の4月11日生まれとなります。
甲午
戊辰(木)
壬子
○○ です。
時干支によっては日干は極弱となりますので、乙未年に一気にというのもわかります。甲寅から己未の時干支では身体的にも虚弱のケースもあるかも・・・でも子に通根しますので救いが無いほどではないかと。戊午干支でしたら、かなり弱。病源が絞扼性イレウスとなると腸閉塞ですね。腸管がねじれたり、つまったりして組織が壊死するものです。つまり組織内の血流が滞るという発想から、水の血流を塊が閉塞する感覚とみて土が絡み、金の作用が悪いと看たら良いかとも思えます。全く想像の域を出ませんが・・・
また1年と9日というと死亡時刻は早朝のようですので、生年月日がもう一日前の可能性も考えました。9日ですから、4月10日夜遅くに生まれていれば、人によっては1年と9日と言うかも・・・などと思い、また八字を考えてみました。かなりヒマ人ですね(笑)
甲午
戊辰(木)
辛亥
戊戌 己亥 庚子 の時干支です。
いずれも乙未年は最忌ですし、死亡日は20日は土旺です。辛金にはたまりませんね。腸閉塞というのもこちらのほうがうなづけるかも・・・勝手な想像ですね。戊戌は最悪・・・これは生きてはいられないかと。
己亥・・・己土は生金しますが乙未年は乙に剋されます。
庚子・・・生水のみの庚金。辛金は流れてしまいます。月干の戊は死令の上に年干の旺令の甲に剋されており、忌の亥水を制しきれません。これも医薬の戊土が効を奏しません。最も事象に合う時干支かと・・・
☆完全に本日の推命は飛躍しすぎていますから、オダギリジョーさんのご子息の話とは思わないでお勉強してください(苦笑)。ブログネタでは苦労してますからすみません。1才の赤ちゃんですから他人事とも思えず、次女は不安げに記事を読んでは、自分の上に重ねて不安がる始末です。命理的に解明でもできたら安心させてやれるかという思いもあったのはホントウです。幼子の死ほど痛々しいものはないです。
久しぶりのランチプレート。これ、最近はあまり使ってません。人数も少ない日が多いですね。
・鯛のバジル焼き・・・バジルソースと塩コショウで焼く
・つきダイコンの煮つけ
・菜花のゴマ和え
・ポテトサラダ
もう季節的には終わりの野菜ばかりを使用。収穫後、冷蔵、冷凍で保存してますので・・・