
☆フリートーク&命理
先日の続きです。最近、講座生の方から「毒親」って言葉、ご存じですか?とメールを頂いたことを思い出しました。調べてみますとこれはアメリカのスーザン・フォワードの「毒になる親」という本から出た俗語のようです。意味は「児童虐待やネグレクトなど毒のような影響を子供に与える親」のことです。ですが、最近、言われているのはそういった極端な悪影響ではなくて、子供の人生を支配してしまう親をも含めて毒親と言っているみたいです。「毒母」という言葉もありますね。毒母はかなり重たい母ですし、害にしか見えませんが・・・
子供の人生を支配してしまう・・・これも程度ものかと思います。親はある程度の支配性をもっていないと子供を導くときには難しいように思うのですが、どの程度を言うのでしょうか?毒になるのだからきっとかなり子供の人格など無視した親のタイプかもしれませんね。親の価値観をすべて強いて、言うことを聞かなければ、食事抜きなど理不尽な罰則を与えて子供の不安をいたずらに増やすのなど典型かもしれません。確かに良い結果などみえないように思います。
マザコンというのも一種の毒母のことかと思います。母親依存タイプですね。こちらのほうが厄介かもしれないと思います。親も子も大概はその弊害について気づいていなことが多いように思います。親の過干渉は子供をいろんな弊害から守っていきますから、案外、上手くいくことも多いかと思います。受験、就職、結婚と親の指示どおりに人生を勧めていけば、無難に人生を歩めそうです。社会的には上手くいくことが多いでしょう。また子供はそういう母親に依存していれば楽ですし、親も子も双方とも居心地は最高です。
でもこの依存性の高い親子関係は誰にも迷惑をかけないものですから、なかなかその歪に気が付かないのかと思います。何かの拍子にその関係が崩されるとヤバいですね。おそらくメンタル面に支障がでるのじゃないでしょうか!!と思います。
印多、これを考えているのですが・・・・何も印多でなくても印が八字のキーを握っているケースなど「母頼り」と推してしまいます。私としてはそんなとき、母親の八字は検討してみるべきかと思っています。母親の無意識の伝達はかならず起こっていますからそれの良し悪しやタイプが分かると思うのです。食傷なのか、財なのか、官殺なのか・・・見えてくると思うのです。また印多であったり印がまたキーを握っているようでしたら、親子代々の意識の伝達は代々に伝わっているのではないかと思います。
仮にも女系家族であれば、どうでしょうか?祖母の意識は後継者の母がそのまま引き継いでいます。またその子供が印に頼るなら余計に印の影響は大きいかと思います。これは印という通変でなくても単純に親子間では発生していることです。財で商売家系なら、お分かりかと思います。気質となって伝わるでしょう。
で、気が付いたのですが・・・ず~~っと女系というのは良くないと思うのです。どこかで母親が他家から嫁いできたお嫁さんであるべきだと言うことです。家族に伝わる価値観が歪にならないためにも新しい価値観と融合していくのが良いのだと思います。だから昔から男子が世継ぎとなり、女子ではなかったのかと思いました。女系家族の恐ろしさをハッとするほど感じた次第です(笑)。
我が家の姑が伝えた意識は夫と義理姉がもっています。姑の意識は脈々と義理姉が甥や姪に伝えています。我が家は私なので少し違うのですが、娘たちは私の意識をそのまま孫に伝えます。この体制は危険を感じますので悪い方向に行かないように意識していないと怖いなと思っています(苦笑)。自分を見つめなおしたいと強く感じます。

☆田植え風景:15日が満濃池のゆる抜きでした。讃岐平野は一斉に水路に水が溢れています。日照りですからねえ!!
長女宅のリビングから撮影。夫が励んでます。