![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/67/7204db03c4b82317da70ef57ba315937.jpg)
☆先日、載せた藤色の作務衣ですが汚れやすいんです。汚れも落ちにくいようでがっかりです。無地なので縫いやすかったのですが
毎日洗うというのは紬には不適切かと思います。で、上にエプロンをして炊事するという羽目になりました。何だかねえ・・・
と思いますが暖かいのは良いのです。そしたら次は柄物だなと思うんです。試行錯誤はまだまだ続きます。無地でも以前の茶系は
汚れは目立たず、ホントに良いのです。でも一重なので温かさは劣ります。結城紬は良かったです。実母が着てます。
添付の生地は友達がもって来てくれたものです。要らないから使ってほしいというので・・・柄合わせをしなくてはなりません💦
生地を上手く使えるか、不安です。この時期はやはり裏を付けるべきかと思うので裏をさがさなくてはならず、手持ちがないのです。
裏地の選ぶにも問題があって収縮率が表地と違うと洗濯時に浮いてくると思うんです(笑)前もって洗ってから縫ってはいますが
絹とウールは良かったみたいですが・・・
☆命理
日々の過ぎ去るのがあまりにも速いと感じてしまいます。年の瀬のせいでしょうか!!時間を無駄にできないといっそう思ってしまいます。なのに体力的には老化してますので、午前にちょっと不慣れなことをして疲れたと思うと午後は横になってしまうんです!!しまったと思うこと自体が自分自身でしんどいと思います。性格ですかね(^_^;)
さて、戊寅で本日命です。
己亥
乙亥
戊寅
己未
日干戊土は亥月水旺に生まれた偏財格の命です。日干戊は時支の未に根があり、天干は己土と団結します。年干の己土は根もなく弱いですし乙木と相打ってさらに弱化します。遠隔で幇の意はありませんし、乙己剋戦して弱化しても戊は乙には任じるには陰陽ですし影響を受けません。よって日干戊が任じるのは旺令の亥水財と寅官殺です。地支では強くなった寅中甲木が未土を剋しますので日干戊の根としては弱くなるのは惜しいところです。またこの月は寒冷の気が増し水勢も旺を極めつつあります。よって調候丙火は必須ですが八字にはなく命に生気がありません。未中丁火では弱すぎます。
丙火がないので性情的には陽気とはなり難いでしょうか!!水財の流動的な融通はありますが戊己未は反対の性情となり内面は頑固さを有することとなります。人当たりが良いのに以外に頑固という人でしょう。あまり明るいとは言えないですがとても真面目で真摯、そして表裏なく付き合う人でしょう。見かけは地味なので大人しく見えるのですがそうではないですね。戊土ですが弱いです。よって八字の傾向身体に付き合いにはフットワークも軽いかと推します。趣味なども意外に多く勤しむタイプでしょう。
格 偏財格
日干弱
用神 取れず or やむなく未中己
喜神 火土
忌神 金水木
閑神 なし
調候 丙なし
さて、本日命ですが・・・時干支次第で普通格か日干以外の五行に従する棄命従格になる可能性は高いです。3柱だけでは日干は陽干ですが立ち行かない傾向です。時干支に甲寅など来ると普通格だとしても従格だとしても官殺の忌はついてきます。こういった解命はかなり難しいです。またいずれ・・・!!